• 締切済み

動画ファイルのブロック?ノイズについて

動画ファイルの暗い場面に光の当たる描写や動きの激しい場面において、ブロックノイズというのでしょうか、画像の乱れがあります。 以前質問させていただいた際にはビットレートをあげればいいとお答えをいただきました しかし、最近ブルーレイレコーダーを買い換えて設定をいじっていた際、番組録画の低画質モード(3000kbps)でもブロックノイズのようなものはほとんど見られないということにふと気がつきました これはレコーダーがなんらかのすごい圧縮技術を使っているのでしょうか? また、一般に動画ファイルを制作する場合、5000~8000kbpsがクリアでノイズの少ない映像になると聞いたのですが、本当でしょうか?

みんなの回答

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3421)
回答No.1

最近はh265とか採用してますから、高圧縮でですm(__)m ただPCでも利用可能です。 ビットレートも大事ですが、ソフトによる差も激しいです! https://drive.google.com/uc?id=17s3dvTuADxXtZK2o1K2c2k6vsLEmWsMZ&export=download (↑Googleドライブに保存した3000kbpsの動画参考までに) 自分が使ってるソフトだと3000kbpsもあれば結構綺麗です。 (h264で従来の古い方式で圧縮してます)

pawjgmp
質問者

補足

やはりソフトなどにもよるんですね…… 自分の環境だと人の全身を写した映像だと動きがあったとき、指が5本に見えないくらいになってしまい…試しに8000kbpsにしたところ容量が3倍くらいの非現実的な重さになってしまいました…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DIVXのエンコード設定 ブロックノイズ

    ブロックノイズが非常に目立ちます。 アナログビデオをmpg2(640x480)でキャプチャーしてDIVXで圧縮。 DIVXは6.8のproで、MPEG Editor 5.0 SEを使ってエンコードしてます。 900kbps~1500kbps位で最も低速でエンコードしてるんですが少しでも動きが激しいとブロックノイズが目立ちます。 低いレートでなのである程度は覚悟してすがちょっと多すぎな気がします。 レイトコントロールモードもいろいろ試してますが殆ど違いが判りません。他の設定等も意味が判らずも色々さわってみますがこれも殆ど違いが判らずです。 MPEG Editor 5.0 SEが非常に古いソフトなのでこれを使うことで悪い影響があるのかもとも思ったり。 divxで1mbps以下でも十分なクオリティでエンコードされてる動画も良く見かけます。 みなさんはどのような設定、環境でされてるのでしょうか? コツ等教えていただけるとありがたいです。

  • ブルーレイを見ているとブロック状ノイズが入ります。

    アイ・オー・データのブルーレイレコーダーでPowerDVD21PROを使っているのですが、特定の映画ソフトだけ、同じシーンでいつもブロック状ノイズが入ります。 それも少し入るだけなら我慢しますが、かなりのノイズです。 この間までPowerDVD18PROを使用していたのですが調子が悪くなりPowerDVD21にアップグレードしました。 しかし、また特定のブルーレイソフトだけにノイズが出ます。 これはブルーレイレコーダーが悪いのか、ソフトに問題があるのかどちらでしょうか。 PowerDVD21PROは買い替えたばかりなのにノイズが出たのでPowerDVD21には問題はないと思います。 何卒宜しくお願い致します。

  • プロメテウスのブルーレイだけがブロックノイズ

    20世紀フォックスが販売しているプロメテウスのブルーレイ(DVD付き)なのですが、 最初の数回の再生は問題なく出来たのですが、やたらと、ブロックノイズが出るようになってしまいました 白半透明の帯が真一文字に入り、綺麗な油絵具を散りばめたように色がハチャメチャになります 再生機は、パナソニック・ディーガ の ブルーレイ・レコーダーで、専用のクリーナーを使っても ブロックノイズと帯状に色がずれたように狂います、ディスク表面には傷も見当たりません 音声の方は全く問題無く、再生します 他のブルーレイディスクは全く問題なく、正常に再生しますが、プロメテウスのブルーレイ・ディスクだけが映像に酷い乱れを生じます 販売価格が高い時に買ったブルーレイディスクが再生できず、不本意にも、編集の違うDVDの方を見るしかなくなってしまいました 一体何が原因なんでしょうか、ご存じの方、お教えくださいませ

  • ニコニコ動画に動画をアップしようと思い

    ニコニコ動画に動画をアップしようと思い aviutlで動画をエンコードしたのですが 画質が思っていたより良くありません。。 キャプチャーはMonsterX2とMxCaptureでやっています キャプチャーされた動画はまあまあな画質なのですが vegasで編集後(ここまでの画質は許容範囲) aviutlでエンコードをすると画質が落ちてしまいます… エンコをすると画質が下がるのは当たり前ですが ブロックノイズもひどいです ファイルサイズが22GBから26MBにまで圧縮されるのが気になるのですが ビットレートを大きくしても動画サイズも画質もほとんど変わらず。。 aviutlの設定はhttp://nicowiki.com/aviutl_h264.html ここを参考にしました 何が原因でしょうか ご教授お願いします

  • 動画ファイルのフォーマット(例えば.mp4)と動画,音声圧縮方式(例え

    動画ファイルのフォーマット(例えば.mp4)と動画,音声圧縮方式(例えばH.264,AAC)のそれぞれの定義を教えてください。 私はいつも動画をエンコードする際に「Oxelon Media Encoder」というソフトを使うのですが、エンコード設定をする際に動画,音声のフォーマットと動画,音声の圧縮方式と、動画,音声のビットレートやフレームレート等を設定しています。でももしフォーマット以外の設定が違うだけの二つの動画ファイルをエンコードした場合、どの様な違いができますか?例えば「A」という動画をエンコードする時に、動画フォーマットをmp4、動画圧縮方式をmpeg4、音声圧縮方式をAAC、動画のフレームレートとビットレートと解像度を30fps,180kbps,320×240、音声のビットレートとサンプリングレートとチャンネル数を128kbps,44100Hz,2にして「B」を作ったとします。そしてもう一回「A」をエンコードする時に、動画フォーマットを3gpp、動画圧縮方式をmpeg4、音声圧縮方式をAAC、動画のフレームレートとビットレートと解像度を30fps,180kbps,320×240、音声のビットレートとサンプリングレートとチャンネル数を128kbps,44100Hz,2にして「C」を作ったとします。この場合「B」と「C」にどの様な違いはあるのですか?そもそも動画フォーマットって、動画,音声圧縮方式を入れる入れ物の様なものなのですか? 文章の書き方がとてもヘタで、すみません。

  • 動画ファイルについての質問です。

    動画ファイルについて教えていただきたいのですが、 (1)WMV フレーム幅1280 フレーム高720 データ速度7000kbps 総ビットレート7187kbps フレーム率59フレーム/秒 という動画ファイルと (2)MP4 フレーム幅1920 フレーム高1080 データ速度4000kbps 総ビットレート4064kbps フレーム率59フレーム/秒 という動画があった場合高画質なのは(1)か(2)かどちらでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ブロックノイズが出ました

    DVDレコーダーで録画したTV番組を見たところ、ブロックノイズが出ていました。 SPかFRで録画するかで迷っていたのですが、結局容量の為、FR(2時間35分)で録画してしまいました。 SPだったらノイズが出なかったという保障は何もないにですが、こんなことならSPにすれば良かったと後悔しています。 私は全然詳しくないのですが、編集などでブロックノイズを何とかする方法はありませんか? DVDレコーダーでは無理でも、PCだといろいろと編集が出来るみたいですし、PCで編集するとかはどうでしょうか? 写真でも、逆光やブレ等を、加工・編集などで何とか出来るみたいなので、静止画と動画ではまた難しさが全く違うと思いますが、何かあったら教えて下さい。

  • DivXコーデックで圧縮

    ネットに流れている動画は、 下記のような設定でした。 1280ピクセル 720ピクセル オーディオ 長さ 0:48:39 ビットレート160kbps オーディオサンプルサイズ 16ビット オーディオ形式 MPEG Layer-3 ビデオ フレーム率 23フレーム/秒 データ速度 262kbps ビデオサンプルサイズ 24ビット ビデオ圧縮 DivX ここでちょっと気になったのですが、 こんなに低ビットレート(262kbps)なのにとても高画質である(ブロックノイズが1つもありません)という事です。 実際このビットレートの設定でSuperCを使い MPEG2 VBR(4~6Mbps)の動画ファイルをAVIファイル(DivX形式)にエンコードしてみました。 しかしブロックノイズが激しく、 見るに耐えられない物となってしまいました。 どうしたら高画質で軽容量のDivX動画にエンコードできるのでしょうか? データの値は、(データ名.aviのプロパティ)で確認しました。

  • ブロックノイズに泣かされてます

    VHSをDVDにまとめることが目的で、東芝RD-32を一ヶ月前に購入しました。 VHSからHDDに一気にダビングし、CMカットなどの編集をしてできあがったものをRAMにレート変換ダビング、という手順で、順調に作業をしておりました。 先日RAMにダビングしたものを観ていたところ、頻繁にブロックノイズが出て、 ついには「再生できません」と画面に出てきて、停止してしまいました。 ブロックノイズが出たところまで巻き戻して、再度観ると 前回ノイズが出たところは普通に観ることが出来、 しばらくするとまた別の場所でノイズが...そして停止。涙。 ヒヤヒヤしてしまい、楽しんで観られません。 HDDにダビングしたものは問題なく観られます。 問題点があればご指摘願います。 環境 テレビデオ(東芝15VSF70) DVD-RAM(マクセル 3X高速対応、CRPM対応カートリッジなし) パソコン無し 状況 VHS(地上波番組を三倍モードで録画) 画質レート(レート変換ダビング。最低でも3.0)

  • 動画の画質を下げないでファイルサイズを軽くする方法

    動画の画質を下げないでファイルサイズを軽くする方法はありますか? ビットレートをあげると画質がよくなるのですがファイルサイズが大きすぎて・・・ 5分~10分くらいの動画で60fpsで8000kbpsくらいですると5Mくらいになるのですが この動画を100M程度のサイズで画質をよくしたいのですが何か方法はありますか?

右側が印刷されない
このQ&Aのポイント
  • クリーニング等も何度も試しましたが全く改善されません。
  • 先日、紙詰まりが起きたので引き抜いて対応してから、右側のみ印刷されなくなってしまいました。
  • 助けてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう