• 締切済み

サムスンSSDについて

noname#242220の回答

noname#242220
noname#242220
回答No.3

Windowsは『仮想OS』アプリで利用してますし、今でもHDベース で利用してますので、アプリが消える現象には遭遇した事は無いです。 Windowsはアップデート後再起動時に主要ファイルを移動して実行して居ます。 Macは起動時です。 SSDはファイル保存時に有る範囲を削除後一度に書き込みます。 その作業に時間が掛かると、ファイルが消えた様に成ると考えます。

OK_WAVE
質問者

補足

回答ありがとうございます WinOSのセキュリティーアップデートも仕様変更があり データーの移動、保存領域、削除の挙動も変わると思います 引き続き情報を待ちます

関連するQ&A

  • SAMSUNGのSSDへの換装について

    ご質問させていただきます。 SAMSUNG SSD 840 EVOの500Gを購入し、内蔵HDDとの換装を行いたいのですが、データを移し替える際に使用したソフトSAMSUNG DATA MIGRATIONでターゲットディスクとしてSSDを認識してくれず、そこから先に進めません。 使用しているパソコンは、東芝Dynabook R731/16Bで、HDDは250Gです.。 SSDはMARSHALのハードディスクケースMAL-3825SBKU3に入れてDynabookとUSB3.0で接続しています。 DynabookではSSDドライブを認識しており、SSDはフォーマットもしてあります。 SAMSUNGのソフトを再インストールしてもやはり認識してくれません。 どうすればよいか、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オススメのサムスンSSDを教えてください

    以前別の質問でゲームをする都合上120GBのSSDではきついので、容量のあるものに変えたほうがいいということなので500GB以上の物に変えようと思うのですが、現在使っているものが SAMSUNG 840EVO MZ-7TE120B/IT(2.5”SATA3 120G TLC) のため、DATE Migration で簡単にデータが移せるサムスン製のSSDにしようと思っています。予算4万程度でオススメの物を教えてください あと、念のために聞くのですがDATE Migrationでデータを移す場合、移動先のSSDをUSBで接続し、データ移行後にケースを開け、現在使用しているSSDと入れ替えるだけですよね。OSの再インストールなどは必要ないでしょうか?

  • macでSSDを外付け起動ディスクにしたが?

    mac MINI 2.3G i7、1TB HDDであまりにも起動が遅くて、外付けでsamsung 840EVO 500GBを起動ディスクとしました ディスクユーティリティーでそのまま複製し、起動ディスクとしては認識しています Trimサポートをみようと、詳しい情報 → システムレポートをみても、このSSDがSATAに出てきません Trimサポートもそのために出ません システム環境設定では起動ディスクはきちんと、SSDが指定されています Trim Enabler3.0をインストしてTrimはonになっています どのようにして、SSDを確認したらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SSD最適化に不具合があるWin10ver2004

    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259130.html Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)においてドライブの最適化内でSSDのTrimを手動で実施したあと再起動し、再度同ツールを確認すると、最適化が実施されていないと表示されてしまうという。また、ドライブの最適化を表示したまま、コントロールパネル内のセキュリティとメンテナンスの項目から手動でメンテナンスを開始したところ、SSDがデフラグされたあとTrimが実行されたという。なお、ドライブの最適化内から最適化を実行した場合はTrimのみが行なわれるというバグが報告されていますが、既知のバグを6月の定例更新で解消し残り1件程度の見直しでWindowsUpdateでMay2020Updateを配信するとしていたMSですが、上記の問題は最初私もネットで聞きました。私は延期しますが、更新された方このバグについて症状がありますか?また報告されていない細かい不具合等がありましたか?

  • インテル® SSD オプティマイザー

    「インテル® SSD オプティマイザー」を利用して、SSDのTrimをしたいです。 要は、Intel Solid State Drive Toolbox を利用して、 Intel SSD Management Tools >Intel SSD Oprimizer を実施したいです。 なのですが、実行できません。 SSDは、「320 Series SSDSA2CW160G3K5」ですので、実行できるはずだと思っています。 320 であれば、始めのファームウェアから、Trimに対応していたと思います。 どのような問題がありえるでしょうか?★ OS は、WindowsXP Pro SP3、チップセットは、nForce570 SLI(AMD CPU)です。 SSDの接続は、nForceのSerialATAで、Raid は利用していません。 OSインストール時にF6で、SATAドライバを入れたのですが、これがもしかして、AHCIじゃないということもありえるのでしょうか?

  • SSD+HDD

    PCを自作する予定なのですが、 SSDだけだと予算が膨らんでしまうので、 HDDと一緒に使用したいと考えております。 OSをSSDに、それ以外の保存データはHDDへと 思っています。 SSDの購入は初めてですしSSDの容量や、SSDを選ぶ際の 注意点など教えて貰えたら有り難いです。 OS自体は20Gあれば十分だとどこかのサイトで知りましたが、 30G程度のSSDで良いの?もうすこし容量あったら幸せ?など 考えてしまって・・・ HDDには動画編集や写真、その他様々なデータを入れたいので、 それに見合う1TBのHDDの購入を考えています。 回答お願いします。

  • 使用しているSSDの移設について

    ノートパソコンA(vista)で使用しているSSDをノートパソコンB(win8.1)のHDDと交換したいのですが、そのことについて質問させてください。 (1)ノートパソコンBに、ノートパソコンAのSSDをつける際、SSDを一度フォーマットしてからつけなければならないのでしょうか。そうだとすると、どのような手順でフォーマットを行えばよいのでしょうか。 (2)SSDは、サムスンの840EVO(250GB)なのですが、サムスンのデータ移行ソフトウェアがこの中にあると思うのですが、このソフトウェアを使用して、ノートパソコンBのHDDと交換したいのですが、SSDをフォーマットすると、このソフトウェアもなくなってしまうと思うのですが、何かよい方法はないでしょうか。 とりあえず、以上の2点について、どなたかご教示いただけるとありがたいです。 また、もっと簡単にできる方法等がありましたら、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • M.2SSDのパーティション分けについて

    Samsung970EVOPlus1TB NVME M.2SSDを自作PCのメインストレージにしています。 WindowsUpdate経由でMay2020Updateが配信されるまではver1909のままにしておきます。 May2020Updateをクリーンインストールするなら、M.2SSDのパーティション分けについて 色々模索しておりますが、色んな人の考え方もあろうかと思いますが外付けHDDにディスクバックアップ、システムバックアップでイメージを保存する場合、M.2SSDのパーティション分けはすでにM.2SSDをMBRではなくGPTに変換しているので(パーティション分けの数の制限が殆ど無い)、回復、EFI、MSR、C(OS→May2020Update)で150GBくらい。D(アプリ)で200GB程度。E(データ)で480GB程度、残りはM.2SSDの高速化高寿命化の為の未割当領域と考えていますが、各割当量やパーティション分けについてアドバイスがあれば詳しい方教えて下さい。もう1本M.2SSDがあればそれをデータ保存に使う手もありますがかなり価格が高騰しているので今のところはSamsungのM.2SSD1本で行きたいと思います。寿命までにはかなりの年数がかかるほど書き込み容量はTBWまで到達していません。

  • SSDの耐久性(データ保持性能)について

    新世代のノートPCを検討しています。 SSDがHDDに対していくつかの利点があるのは分かりますが、現状では価格差もバカにできません。 そこで詳しい方にお訊きしたいのですが、HDDの場合HDD自体が壊れたらもうデータの復旧は不可能と思います。その点、SSDはどの程度HDDに較べてデータを失いにくいのか、ご説明をいただけないでしょうか。 例えば、「いくら高価でも、HDDに較べてデータを消失する危険性は激減するので、データ第一で考える場合には絶対にSSDにすべきである」というようなご意見と、それに関する論拠といいますかご説明をお願いできれば、と思います。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m。

  • dell mini 10はSSDに取替え可能ですか

    DELL inspiron mini 10 (2009年製,OS:XP)を使用しています。 ものすごく動作が遅くなったのですが、予算が無いため新しいパソコンを買わずに何とか快適に使い続けたいと思い、素人なりに色々と調べてみて、HDDをSSDに取替えてみようかと思っています。 メモリは1G以上増やせず、この方法しかないと思い分解してHDDを確認しました。サムスン製HS06THBでした。 色々調べましたがこのパソコンは需要が少ないからか、はたしてこの製品がSSDに取替えられるのか?SSDで快適になるのか?取替えられるとしたらどこのメーカーのどんなものか対応しているのか? … 専門知識の無い素人にはこれらの情報はわかりませんでした。 アドバイスを頂くには、このパソコンについてもっと記載しなければいけない製品情報があると思いますが、それを含めて どうぞアドバイスください。よろしくお願いします。