• 締切済み

Thunderbirdを使っています。

narashingoの回答

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.3

A.No2です。 >Application DataとLocal Settingsの中にあります。 2か所に分かれてあります。 リリース当初から、この構成です。 Win10では、AppDataの下層のRoamingとLocalに分かれていますが、Roamingの下層の「任意の英数字.プロファイル名」には「設定や重要なデータを保存し、Localにある方はキャッシュなどの一時ファイルが保存されます。 リリース当初から長い間、本体のアンインストール時に「プロファイルを削除するか?」表示されていましたが、現在は、聞いてこなくなっていますので、そのまま設定などは残ります。 多分、理解しないまま削除してデータを無くすという危険性を無くしたのだと思います。 完全にクリアーする場合は、プロファイルマネージャーを起動(「ファイル名を指定して実行」の窓に「thunderbird -p」と入れて、「OK」でも可能)して、その画面でプロファイルを削除します。 https://blog.goo.ne.jp/_fishbone/e/fd8c247f76e5d0620c7ee17a27822de3 >やるのはWin 10 ProのThunderbirdです。 >本体だけを削除するだけでよいのでしょうか? 前記のようにプロファイルフォルダは残さないと、60.9.1をインストールして起動すると、初期画面での起動になりますよ。 68.3.1(最新は現在68.4.1)本体だけをアンインストールしてください。

関連するQ&A

  • Thunderbirdを使っています。

    (A)デスクトップPCでOS:WinXP(32bit)のためThunderbird(32bit)を 使っています。 最近新規に(B)デスクトップPCでOS:Win 10(64bit)のためThunderbird(64bit)をインストールしました。 ここで問題発生 (A)パソコンのThunderbird(32bit)のProfilesを(B)パソコンの Thunderbird(64bit)のProfilesへコピーしても良いのでしょうか?

  • Firefox/Ver.52.9.0を使っています

    この度、”Win 10 Pro”へ Firefox/Ver.52.9.0(32bit版)を インストールしました。 Profiles移行の仕方がわかりません。 WinXP--->WinXPのFirefoxのProfiles移行はいつもやって 慣れているのですが、WinXP---->Win10Pro移行は 初めてなので。

  • Thunderbird(Ver 52.9.1 ) 

    を使っています。OS:WinXPです。 このOSでは”Ver 52.9.1”は最終バージョンです。 そこでWin 10 Proへこのバージョンをインストール可能でしょうか? そして、使用は可能でしょうか?

  • Thunderbirdでデータ移行がうまくいかない

    WinXP---->Win10へThunderbirdの設定、メール等を Profiles移行をさせましたが、うまくいきません。 どこが悪いのでしょうか?

  • (4)Thunderbirdです。

    いま、ThunderbirdにおいてWinXP---->Win10ProへProfiles転送をやっています。 うまくいかない原因がWin10 Proにおいて隠しファイルがあることがわかりました。隠しファイルの解除の仕方がわかりません。

  • ThunderbirdのProfiles

    (A)パソコン:64bit版Thunderbird (B)パソコン:32bit版Thunderbird (B)パソコンの32bit版ThunderbirdのProfilesを(A)パソコンの 64bit版ThunderbirdのProfilesに上書きしてもよいでしょうか?

  • Win 10 Proです。

    (A)Win XP Pro 32bit Firefox(52.9.0)32bit版 Thunderbird(52.9.1)32bit版         ↓ (B)Win 10 Pro 64bit版 WinXPのFirefox、Thunderbirdをインストールしたいです。 インストールは可能でしょうか?

  • Thunderbird2→3移行失敗しました

    旧PC(win vista)で バージョン 2.0.0.23を使用していました。 \AppData\Local\Thunderbird内のprofilesフォルダをコピーしておきました。 ファルダ内には ○○wlm.default フォルダのみありました。 profiles.iniファイルはコピーをしませんでした。 旧PCでバージョンアップしてから引越すれば良かったのですが、後の祭り・・・ 新PC(win7_64bit)で Thunderbird3.1.9をダウンロードして、初起動前に profilesフォルダを置き換えて、 profiles.iniファイルを  [Profile0] Name=default IsRelative=1            (← ”1” を ”0” にもしてみました) Path=Profiles/○○wlm.default  に書き換えて Thunderbird3.1.9 を起動しましたが、アカウントの設定画面になってしまいます。 馬鹿な事に旧PCの Thunderbird は削除してしまった為、すでに前バージョンはありません。 仕事で使用していた為、アカウントも10個近くあり、設定が復活出来ないのは大変困ります。 どなたか復活の方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願致します。

  • Thunderbird: 日本語版→英語版

    日本語版Win10 Pro Ver.1703 背下で 日本語版Thunderbird 52.1.1(32ビット)を使用しています。 同じOS背下で、Thunderbird のメニューの全てを英語に切り替(必要に応じて、日本語版にも切り替)え可能なら、その方法(必要なアドインとかも)を教えてください。可能なら、ヘルプ文も全て英語←→日本語に。

  • Thunderbirdの移行について

    現在、Win7でThunderbirdの「52.8.0(32ビット)」を使用していますが、新たにWin10のPCを使用することになりThunderbirdのデータを新PCで見れるようにしたいと考えております。 ややこしいのですが、新PCではOUTLOOKを使用するので、過去のメールを見たりするためにThunderbirdの過去メールを新PCに移行したいのです。 新PCでThunderbirdでのメール送受信は不要です。 新PCにThunderbirdをインストールして、Profilesの下のフォルダに、Win7からコピーしてきた「xxx.default」フォルダをコピーしました。 その後、「xxx.default」フォルダの名称を、新PCに作成されていた「〇〇〇.default」の名称に変更しましたが、メールデータは復活しません。 「新しいメールアドレスを使いたい方」というウィンドウが表示されます。 どのようにすればThunderbirdのメールを見れるようになるのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。