• ベストアンサー

キック力をつけたい…

goalyの回答

  • goaly
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

僕も、GKをやっています。僕も一、二週間くらい前までゴールキックが飛ばなくて、悩んでいました。でも、毎日ボールを必ず蹴り、リフティングをやり、走り込みをやっていたら少しずつキックが飛ぶようになりました。なので、毎日の努力の積み重ねがキック力をつける効果的な練習だと僕は思います。

関連するQ&A

  • ゴールキックを飛ばすこつを教えてください。

    社会人チームでゴールキーパーを務めています。 月に3回ぐらい試合があるのですが。 ゴールキックが飛びません。ハーフウェイラインも超えません。 チームメイトに申し訳ないし、ピンチを招くし。 週1ぐらいでキックの練習をしようと思っています。 なので、ゴールキックを飛ばすこつを教えてください。 ここでいうゴールキックというのは、手でもってけるパントキックでなく、ゴールラインを割ったボールをゴールエリアの所から、 地面において蹴るキックです。 Jリーガーを見るとすごく飛ぶので、自分と何が違うのか知りたいです。

  • ゴールキックの蹴り方・ボールの浮かせ方がわかりません

    こんばんわ。ご覧頂いて有難う御座います。 中学の部活でサッカーを嗜んでいましたが、それ以来やっておらず 最近仲間とチームを組んで練習や試合をするようになりました。 元々、本職はGKなのですが我侭(?)が通り、GKをやらせてもらっています。 中学の頃からゴールキックが中々飛ばず、苦労した毎日でしたが 中3の終わりにもなってくると、ようやく上手く飛んだときでハーフラインまで 飛ぶような感じでした。 しかしながら、(体力の衰えのせい?)今ではゴールエリアとハーフラインの間くらいまでしか飛ばず、敵にカットされ…という状況です。 大学生&バイト、という身分で中々ボールに触れず、且つ個人練習では限度があり思うようにキックの練習が出来ません。 そこで質問をしてみた訳ですが…。 こんな質問が過去にあったみたいで、参考にもしてみました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa977399.html が、足を寝かせる、や、立てるといった表現にしっくり来ず、理解できませんでした。 また、このようなサイトもありました。 http://www.sakka-10.com/ こちらでも文章化して蹴り方を詳しく解説してくれていますが、 同じような「寝かせる」や「立てる」といった表現が具体的にどういうことなのかがわからずじまいです。 この間、とあるチームメイトが「回転がかかってて取るのがイヤ」といっていたそうです。過去の質問でも同じように書いてあったので、 「蹴り方がおかしい」というのは分かるんですが…。 下手な文章ですみません、どうかお教え下さい。 (自分でも体力不足は痛感しているため、なんとか空き時間をみつけて 出来うる限り毎日、自分なりに体力づくりはしています。) また、キック力をつけるにはどうしたらいいか、というのも教えてくださるとありがたいです。

  • サッカーのキック力を高める方法

    僕はキーパーをやっていてゴールキックが飛びません。 もちろんフォームの改善や毎日蹴る練習をしているので、あとは筋肉が足りないと思うのですが、どういう筋トレをすれば良いでしょうか?

  • 空手 キックの速さを上げるには?

    空手をはじめて五ヶ月が過ぎました。 やっと地味な基本の反復練習にも耐えられるように なり、精神的にもだいぶ落ち着きと健康を取り戻し 空手がすごく面白くなってきました。 特にキックが面白くて仕方がありません。 今はキックの自主練習はサッカーゴールにミットを くくりつけ、蹴ってサッカーゴールを動かす練習 をしています。ゴールを45度動かして終了です。 やはり力を抜いたほうが動きます。 キックを速くするにはどうしたらいいのでしょうか? キックは速いほど強いのはわかっています。 師範に質問したら脱力と習いましたが それ以上は教えてもらっていません 何か良いキックの練習方法がありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ゴールキックのけり方

    こんにちわ 僕は中2でサッカーをやってます、ポジションはGKです 僕は足も速いほうですし、足の筋力はある方なんです でも、ゴールキックが飛ばないんです 質問1  ゴールキックはインステップかインフロントどっちがいいですか? 質問2  軸足はどこら辺に置きますか 質問3  ける時の角度は真っ直ぐorちょっと曲げる 以上です

  • ゴールキックのけり方

    ぼくはとにかくハーフラインに届けばいいと思います。 そこで、皆さんはゴールキックはインフロント ・ インステップどちらでけっていますか?

  • ゴールキックで力んでしまう

    サッカー部でGKをしている高2です。 キーパー練習をしているときなど普段はキックが飛ぶんですが 試合になると飛ばなくなります。 練習のゲームでも飛びません。 チームの中でもキックの飛距離は出るほうだと自分でも思うし、筋肉も周りの人よりもあると思います。 練習のときはふんわりした球が蹴れるのですが 試合になるとシュートのような弾道の球ばかり蹴ってしまいます。 さらに球がぶれたり回転がおかしいです。 先輩には、 「試合のときさ、キック力んでるよ。元々キック力あるんだからリラックスして蹴ってみな」 って言われてるんですが、リラックスして蹴れません。 どうしたら力まないでキックを蹴れるでしょうか。 キックが飛ばないと自分に自身がなくなります><

  • ゴールキックのルール

    ・少年サッカーの指導をしています。4級審判の資格をもっていますが、試合の中でのジャッジに疑問があったので質問します。 ゴールキックをGKに蹴らせようとしました。ゴールが空いてしまうので、DFを一人ゴールの前(ゴールエリア内)に立つように指示したところ、主審はその選手をゴールエリア外に出るよう注意しました。 ゴールキック時に味方選手に対するこのような制限ってありましたでしょうか?相手選手はペナリティエリアに入れないとは思うのですが・・・。 どなたか教えて下さい。 ちなみにその試合は女子審判の講習も兼ねていました。でも、主審は3級の方だったので私が無知なのかと思ってましたが・・・・。 ご回答宜しくお願いします。

  • 少年サッカーでのGK以外のゴールキックについて

    息子の所属しているチーム(高学年・地方の少年団で、強豪とかではありません)では、まだ正GKが決まっていなくて、試合では何人かが交替でキーパーをしています。コーチの方針で、ゴールキックは全てキーパーでない一人の選手が行っています。 不満に感じていた息子には、キック力の問題で仕方ないから、飛ぶように練習しようと声をかけ、ロングキックもかなりうまくなりました。そのゴールキックをしている選手も、100%飛ぶわけではなく、特定の方向にしか蹴れないので、取られてしまうことが目立っています。息子は、試合中に『俺が蹴る』と訴えて蹴ろうとしたことがありましたが、それもベンチからの怒鳴り声のコーチングでダメだと言われてしました。 失点すれば、仲間からもダメ出しされ、コーチからのフォローもなく、見せ場のゴールキックはすべて奪われるというのは、あまりにかわいそうだなと思ってしまうこの頃です。 嫌々やらされるキーパーでの試合でも、それでも自分なりの強みのキックで貢献しようと自分なりに努力していましたが、モチベーションも下がってきています。 息子だけでなく、やめてしまった子、やめようとしている子、中学校ではやりたくないといっている子がいて、子供たちの自信、楽しさを一番に考えている私は、どうしてあげたらいいかなと考えてしまいます。 親として、どうしてあげたらいいのでしょうか。

  • ゴールキックはオフサイド?

    サッカーのルールについて教えてください。 ゴールキック(ボールを置いて蹴る)の場合、オフサイドは適用されるのでしょうか? 少年サッカーを見ていると、ゴールキックの時にハーフラインを越えてオフサイドポジションにいる子が、審判からオフサイドをとられていたので。。。たしかゴールキックはオフサイドにならないと記憶していたんですが。 また、シュートをしたボールがゴールポストに跳ね返った瞬間にキーパーの障害になっていないオフサイドポジションの選手(最初にシュートを打ったのとは別の選手)が再度シュートを打ってゴールを決めてもそれはオフサイドですよね? シュートがそのまま入ればゴールだと思いますが。 よろしくお願いします。