• ベストアンサー

矯正して数ヶ月・・・

hakasetarouの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 矯正治療に口内炎はつきものです。 装置をつけた当初は9割くらいの患者さんに口内炎ができます。そして、さらにその9割くらいの方が、1週間くらいで治ってきます。それはいわゆる「慣れ」で、口腔粘膜が強くなってくるわけです。 しかし稀に、なかなか治らなかったりひどくなったり、お食事もとりづらくなってしまう方もいます。 体質にもよると思いますが。 このような方には、他の方からのご回答にもあるように、ワックスなどでカバーして、装置と粘膜が直接触れないようにしています。 ただ、部位にもよりますが、カバーをつけると、その部分で摩擦が生じ、歯がスムーズに動かない、つまり治療が円滑に進まないこともあります。 ですから、私の医院では、どうしても必要性のある方にカバーをつけ、口内炎が治ったらカバーを外しています。 口内炎にはビタミンBがよいでしょう。 それから、野菜をしっかり摂って下さい。 あと、余談ですが、お茶を飲むとき口に含むと、お茶の成分で消毒されて治りが早くなることもあるようです。 その他、横向き・うつ伏せで寝ないとか、頬杖をつかないなど、日常生活でなるべく粘膜に負担をかけないようにしてみて下さい。 口内炎はじめ、気になることがあったら歯科医師に相談してみてください。 矯正治療はお金も期間もかかりますし、頭に???がない状態で治療が進むといいと思います。

chivu
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 何ヶ月も予約がとれない矯正歯科・・・

    成人矯正を考えており、去年夏8月頃にとある矯正歯科で 初診、レントゲン精密検査などを行いました。 最初のお話では、年末には装置をつけましょう、とのことでした。 その後、その矯正歯科では虫歯の治療や抜歯は 行っていないので、普通歯科さんを紹介してもらいそちらに 通院したのですが・・・ そちらの普通歯科で、「矯正歯科で頂いた見積もり期間には間に合わない。 かなり治療に時間がかかるし、親知らずの抜歯も行いますよ。」と言われました。 普通歯科は週に1~2週間に1回ほど通っております。 そのこともあり、かなり装置装着予定が過ぎてしまい不安になり 矯正歯科へ連絡したのですが、 ただの相談時間も予約が1ヶ月~2ヶ月先まで全く取れません。 そもそも初診の際に口腔内を検診していただいた際、 矯正専門の先生とはいえ、虫歯や親知らずの抜歯等の治療期間が そんなに把握できないものでしょうか? 矯正歯科からは長いあいだほったらかし状態であったこともあり、不安になっています。 転院も視野に考えておりますが・・・、このような状態は普通なのでしょうか?

  • 矯正歯科に3ヶ月連絡を取っていないのですが…

    矯正歯科に夏から通い、次は一般歯科で抜歯をしてから来てくださいとのことでした。 次に行ったときに矯正器具を装着する予定で、私の歯型も取り注文し、11月初旬には矯正器具が出来ますと言われました。 まだ一般歯科での抜歯の時期が決まっておらず、抜歯は3月より後になってしまうかもしれません。 もう3ヶ月以上矯正歯科と連絡をとっていないのですが、来ないからと勝手にキャンセル扱いなどになったりすることはありますか? 誓約書なども次回行ったときに出す予定だったので、まだ出していません。 検査料なども誓約書を提出したあと、一括で払うことになっています。 矯正歯科に電話しようかと思ったのですが、抜歯の時期も全く未定なのでどう電話したら良いかと… 抜歯の時期が決まるまでは連絡しなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 矯正になるんでしょうか?

    以前から歯と歯の間の隙間が少なく、糸ようじが通らないぐらいの歯並びなのですが この前ふとした拍子に前歯の隣の歯が口内方向へ押し出されてしまいました。 それ以来ずっと元に戻らなくて、その歯だけが左右の歯よりも内側にある感じになっています。 特に痛みなどはないのですが、それ以来口内に異物感があり気になっています。 口をあけている状態だと、舌先が常にその1本の歯だけに触れている感じです。 何かに集中するときにでもいつの間にか舌先がその歯に触れている感触が嫌で集中できません。 歯科医には来週行く予定なんですが、いろいろと調べてみると矯正になると費用がものすごくかかることを知りました。 虫歯や歯周病と違い、異物感があるということで1本の歯並びを変える、とかの場合も 矯正の扱いになって保険が効かないのでしょうか?

  • 矯正器具が外れることについて

    娘が矯正をしています。 ブラケットが1ヶ月に1度の頻度で2回ほど取れました。 ネットで調べると、ブラケットが取れるのは矯正の歯科医師の腕というよりは、 骨格、体質によることがある、、、と書いてありましたが、実際はどうなのでしょうか。 状況によって異なってくるとは思いますが、少し大丈夫なのかな?と思ってしまいます。 また、矯正医の意識としては、外れてしまう回数が多くなると、 自分のせいではないか、との気持ちが生じるのでしょうか。 (言葉に出さないとしても。) 患者さんに、信頼されなくなってしまうのでは、との意識が出たりするものでしょうか。 それとも、患者さんの体質、口内の癖として捉えるのでしょうか。 医師によって違う、とは思いますが、、 憶測でも(自分はどう思う、こう思うのではないか)、お教えください。

  • 歯科矯正について

    私は中学生でもうすぐ高校生になります 私は歯並びがとても悪いことがコンプレックスです。前歯が出ています 小学生の頃からとても気にしていてどうしても歯科矯正がしたいのです そこで高校に入ったらバイトをして歯科矯正をしたいのですが料金が百万円ちかくかかると聞きました しかしどうしても歯科矯正がしたいのですが家計にはあまり余裕がないです 高校生のバイトだけで歯科矯正を受けられる方法はないでしょうか ローンを組んででも歯科矯正を受けたいです もしローンを組むなら一か月でどのくらい支払うのでしょうか        〇私が歯科矯正を受ける何らかの方法はないか        〇ローンを組むなら一ヶ月の支払いはどのくらいなのか について回答をよろしくお願いいたします。

  • 矯正について 歯科を悩んでいます。

    歯医者に関する質問です。 町の歯医者さんと総合病院の歯科ではどのような違いがあるのでしょうか。 歯の矯正をする前提で歯医者に通いたいのですが、町の歯医者さんだと 抜歯などはできないところがあるようです。その場合は紹介して頂けるということですが、 それなら初めから抜歯もできる総合病院の歯科に通った方がよいでしょうか。 将来的に、恐らく抜歯して、矯正するということになると思うのですが・・・ どちらに通うべきか悩んでいます。 金額も大体分かれば知りたいです。 少しでも教えていただけると嬉しいです。 お願い致します。

  • 矯正にもう通わなくてもいいか

    歯科矯正(上の歯のみ)を初めてから二年目になります ブラケットを外して現在マウスピース(安定剤?)に切り替えてからもうすぐ一年たちます ブラケットを装着していた期間は矯正歯科に通う必要性がわかり易かったのですが マウスピースに切り替えてからは大して必要性がないように思われます。 行っても、クリーニングとマウスピースの装着時間を指導されるだけで マウスピースに穴があいてもたいして問題はないそうだし・・・ これから先もまだ通わなくてはいけないのでしょうか? (現在の通院は3ヶ月に一回頻度です) 行く気になれない理由は 矯正をしていなかった下の歯の奥歯にできた虫歯がかなり悪化するまで(指摘されたのは痛みが出てきた後)発見されず、 結局その歯は神経を抜くことになってしまい 現在通っている矯正歯科の歯医者に対する信頼心がなくなってしまったからです。 なんとなく 思い込みだとはおもいますがその場の空気も微妙な感じがするので 正直いって行きたくありません 行っても特に意味が無いならお金の無駄のようにも感じます もう行かないとするならば、連絡入れないと迷惑かかりますか? あるいは、マウスピースに切り替えた後の矯正歯科に通っている意義みたいなものを教えて下さい

  • おすすめ矯正医院

    私は矯正希望の者です。 条件 (1)スピード矯正 (2)歯に負担のかからない矯正 (3)予算は100万~150万円ぐらいです。 (4)矯正機具の調整+クリーニングしてくれる所 【迷っている医院】 (1)神宮前矯正歯科 (2)矯正歯科・審美歯科 スマイルコンセプト 渋谷クリニック (3)銀座矯正歯科 どの矯正医院が宜しいでしょうか? またこの医院以外でおすすめ医院がございましたら、お教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 歯列矯正、歯科の選び方

    矯正を検討しているのですが、かかりつけの歯医者は現在「矯正歯科」「審美歯科」「予防歯科」などの分野があり、それぞれ先生が違います。 私は初め、ホワイトニングと顎関節症で院長先生に診てもらっていましたが、矯正を勧められカウンセリングを受けました。 しかし、矯正歯科の先生が9月で辞めると言っていました。 この先生は日本矯正歯科学会認定医です。 院長先生は日本矯正歯科学会認定医ではないようです。 新しく来る先生がどんな人かはわからないし、ちょっと心配です。 他の歯科に行く方がいいでしょうか? でも顎関節症持ちなので、その病気との兼ね合い(?)も診てくれるかどうか・・・ 矯正はそこの病院で診てもらって、顎関節がおかしくなったときだけ今の病院なんてしにくいです。

  • 歯科矯正について教えて下さい

    2年ほど前、不正咬合のため歯科矯正をしていましたが、一応動かすのは終わって 補定期に入ったため医院に行くのをやめてしましました。 矯正にあたっては、上下各1本ずつ抜歯したのですが 矯正を進めるうちに歯がだんだんと前へ出てきている感じがしていました。 矯正を終えた今でも、以前よりも口が前に出てきていると感じています。 そこで質問なのですが、歯科矯正は歯を左右、又は前には動かすことが出来るけれど、 奥には動かすことは出来ないのでしょうか? (歯、全体的に) 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します! ちなみに20代後半の大人です。