• 締切済み

慶應は親に頼らず奨学金だけで通学可能か

どうも高校1年生の者です。 慶應義塾大学 薬学部薬科学科志望です。 大学4年+留学1年+修士2年+博士3年=10年 通って研究者になりたいです。 まずは経緯から… 僕は学校の授業が嫌いで、全くしっかり受けていません。 入試科目の英 数 化は全て好きな教科なので 独学で学校の何倍も先を進めています。 なので学校をやめたいと親、先生と三者面談をしたところ 親は学歴が高卒、先生も学校を組織している人なので 仲間大事理論を展開されて、見事に打ち砕かれました。 僕的には、自分で好きで付き合う仲間は、 それは友達だし自分から仲良くしたいと思う。 いわゆる友達付き合いなどを気にする仲の仲間ってやつは 知能が無い人が自分の社会的地位を高めるために つくる人間関係だと思ってて、知能があれば あるほど自分が望まない友達付き合いをしなくて済む はずなんですね。しかし、親はバカ高を卒業した 元ヤンキー、正直親の事嫌いだし、お前のために 金稼いできてるからな感を出してくるのは ただ単純に勉強頑張ってきてないから 苦労してんだろと思います。なので、大学に入ったら そんな人間として好きじゃない親に頼らず 奨学金で後に自分で返済したいです。 これって可能なんですかね。 本当はもう家出もしたいのですが、 アルバイトを始めつつそこは慎重に 判断していきたいと思います。 これが可能ならば、親にあなたはこれからの私の人生に 必要無いと伝え、家出をし、アルバイトをしながら 大学へ進学し、奨学金(学校辞めて時間があるので 勉強しまくって、給付型の奨学金も貰いたい) を貰い、就職するのは他人から見たらどう思いますか?

みんなの回答

  • oboroxx
  • ベストアンサー率40% (317/792)
回答No.7

高校生からアルバイトしながら自立して、最難関大学への現役合格は、はっきり言って難しいと思います。 大学に在学中でも、奨学金とアルバイト代と言いましても、授業料、アパート代、生活費、授業で必要な本などもろもろをとなり、留学もするとなると留学中のお金もとなると、余程よいアルバイトに巡り合わないと厳しいと思います。 現状に色々不満もあるのでしょうが、今のうちは親に甘えるのが最短だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

もっと学費の安い学校を選ぶべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

知能が無い人が自分の社会的地位を高めるためにつくる人間関係だと思ってるあなたの知能が足りないのだからあきらめなさい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.4

●可能でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M-O-AUDIT
  • ベストアンサー率39% (111/279)
回答No.3

家を出て、という段階で一人暮らしをするんでしょうけど、保証人は?親に頼むことになるんじゃないですか?最初の最初からつまづきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11482)
回答No.2

あなたが慶応大学に通える地域に住んでいるならば可能性がないとは言えません 相当に頑張ればできるかもしれません また、奨学金は誰でも借りられるわけではありません 現在不登校なのでしょうか?そうですと校長の推薦がもらえませんから奨学金がもらえません また、すべての教科で1年から成績の平均値が3.5以上必要です ちゃんと学校に行っていないとこの成績は難しいかもしれません 奨学金による進学を検討するならば、高校生時代は優秀な生徒を演じることも必要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7152)
回答No.1

大学4年+留学1年+博士3年=8年を全て奨学金で借りるなんて事をしたら大変なことにないますよ。 人生の半分を奨学金返済を強いられることになります。 大企業に就職したとしても下手すると高度技術者として残業代無しでこき使われて体を壊したり、頭がおかしくなって働くこともできなくなって自殺に追い込まれるなんてこともありますよ。 超一流企業で優秀な社員が自殺して大問題となった事件がありますが同じような事情があったのかもしれません。 金を借りる言う事は金の奴隷となることです。 勉強すれば最先端の一流の働きができると持ったら大間違いです。 才能がない人がいくら頑張っても、天性の才能がある人に勝てる訳がない。 いくら野球を練習しても大谷のようになれる人はほとんどいない。 人にできる事は自分がどの分野で本当の才能があるのか見つけることです。 また、好きなことを仕事にすると苦しみになり嫌いになります。 スタップ細胞で突然有名化学者となった小保方さんは今は何をしているのかな? 好きな事は趣味とした方が人生は面白い。 理学系大学は相当の勉強が必要で、私はアルバイトしながら大学に行ったけどアルバイトが忙しくて勉強があまりできなくて追試験で何とか卒業できた程度でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奨学金を借りさせる親が許せない。

    今の大学生の半数が奨学金を借りているみたいですが。 なぜ、奨学金を借りなければいけないのでしょうか? 自分がまだ、学生のころは親が必死こいて働いて学費等 全部親が出してくれました。それは今でもすごく感謝しております。 そして自分は結婚をして、今では子供がいますので、自分も必死こいて働いて 自分も子供が高校生大学生になっても奨学金等借りさせないで 頑張っていこうと思います。 そこでタイトル通りの質問なのですが、 なぜ?奨学金を子に借りさせてしまうのでしょうか? 母子家庭等の事情なら、しょうがないと思いますが、 世の中には離婚してないのに、奨学金を借りている家庭が多いと聞きますが、 奨学金を借りるほど、生活が厳しければ、親である自分が我慢できるところを 我慢し、親としての責任で学費等は親が全部出すべきだと思うのです。 たとえば転職等して年収をあげるとか、見栄をはった生活をしないとか。 旅行等しないとか、色々趣味を我慢すれば、お金は溜まるはずなのですが、 そういったことをしないで、色んなことにお金を使って、 いざ、子供が進学っていうときには、子供に奨学金を借りさせる・・・・・・って それは親としては、どうなんでしょうか? 親だったら、扶養義務というか、養う責任があると思います。 皆さんのご意見お待ちしてます。

  • 奨学金で親が自己破産?

    こんばんは、 今春大学卒業予定の大学生です。 親が大学へ行きたいなら自力でいけ、自分は払わないとの方針で、 奨学金を借り大学へ通いました。 内定を頂いている会社で4月から働く予定で 7月から内定者アルバイトをしているのですが、 職場でいじめられている、辛いと弱音を親に吐いてしまったところ、 急に親が、 お前は働く気がない。お前の連帯保証人は俺だ。俺に借金を背負わせるつもりか。お前には信用がない。信用していない。 お前の借金まで払えない。自己破産する。 明日にでも自己破産する。 と言い出しました。 奨学金の返済は10月からですし、自分で必ず返していく。親にも保証人にも迷惑はかけない。 と決めています。 そこで疑問なのですが、このような理由で自己破産というのは出来るものなのでしょうか。 私の親は頭がおかしいとは思っていましたが 正直ここまでくると自分まで気が狂いそうです。 宜しくお願い致します。

  • 奨学金について

    奨学金についてお聞きしたいのですが私は単位制高校を 卒業して2年になりますが、来年大学か専門学校に 進学したいのですが、まだ奨学金を借りることは 可能でしょうか?親も定年していて労金からは 借りれないようなので本当に困っています どうか教えてください。

  • 親の収入が十分な場合の、奨学金の申請について

    私は、今、大学院2年生です。 この度、彼女との間に子供ができ、結婚すると親に告げました。 私の親は猛反対で、「親子の縁を切る」と言っており、今後、学費も仕送りも一切援助を打ち切られます。 今後のことを考えると、就職も内定が出ているので、大学院を卒業するのが、一番生活が安定しますし、自分はもちろん、彼女と子供にとっても良いことだと思っています。 彼女は、社会人で働いており、貯金もあるため、彼女の生活は何とかなるようです。 そこで、問題は、私の生活です。 学費は、なんとかなるのですが、日々の生活費をアルバイトで稼ぐとなると、学業に支障が出てくると思うので、奨学金の申請を考えています。 奨学金を受けられるかどうかは、親の収入が大きく影響してくるようですが、私の両親は、共に公務員のため、奨学金審査のボーダーを上回ることは確実です。 このような場合、奨学金は、どのようにしても受けることができないのでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 親の金銭的問題で・・・

    自分は私立の大学1年なんですけど、奨学金をもらって大学にいってます。 高校も私立なんで、かなり巨額の金が動いています。 高校のほうも奨学金で行ったんですが、そのときは授業料などの金額を見ることはありませんでした。 しかし、大学に入りふとしたきっかけで授業料や奨学金の金額を見る機会がありました。 そこには、自分が予想していた以上に大変な金額が書かれていました。 ごく一般的な家庭なんでかなり苦しいと思います。 なのに、勉強などについていけず、休みがちになってきました。 やはり学校を辞めてバイトなどに励み、親を楽にさせたほうがいいでしょうか? 自分の夢は日本語学校の先生になるということなんです。 今行ってる学校でも、日本語教員の免許みたいなのは取れるんですけど、それは二年生になって始まり三年で修了するものなんです。 それを取る方法もあるんですが、親が金銭的にきついだろうから、今から必死に働いて、専門学校みたいなのの方が安くつくし、親に迷惑がかからないので良いと思うんですがどう思いますか? 非常に乱雑な長文ですが、回答いただけたら嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • 親が奨学金を仕送りという扱いにすることについて

    今年国立大学に入学し、8月ごろから旧育英会の第二種の奨学金をもらっています。額は月5万です。この奨学金をもらう際、当時自分は郵便局の口座しか持っておらず、現地の銀行に新しく銀行口座を開設しなければならなかったのですが、手続きが遅れて間に合わなかったため、やむを得ず親に、地元の銀行に口座を作ってもらいました。でもその銀行はこちらにはない銀行なので、それ以来、いったん地元のその銀行に振り込まれた奨学金を親が下ろして、郵便局の自分の口座に振り込む、という形式になっています。  以前(きっかけは、4~7月分のたまっていた奨学金20万を親が管理してこちらの口座に入れようとしなかったため、それについての話からでした)、親がこの奨学金を、あたかも親が出している仕送りのような扱いの発言をしたので聞いてみると、なんでそんなこと聞くんだ的なことを言って逆上してきました。なんとか詳しく聞けば、なんとこの奨学金は親が借りているものなんだと言ってきました。奨学金は、学校に通う本人が借り、のちに本人が返すもののはずです。自分自身が借りているもののはずです。なのに親が借りているというのは…?。この言い分が全く理解できません。これは一体どういう理屈なのでしょうか?

  • 奨学金

    現在高校3年生の女子です。 パティシエになりたいため、来年専門学校に行く予定です。 ですが、親に反対され、 「行くならもうこの家から出てけ」 と言われてしまい、来年からは一人暮らしになると思います。 当たり前ですが、学費は出してもらえませんし親からの仕入れもありません。 なので奨学金とアルバイトで学費、生活費、家賃を払おうと思うのですが、可能ですか? 奨学金は第二種で行くつもりです。 不可能であれば他に方法はありますか?

  • 奨学金の価値観?

    奨学金の価値観? 大学2年生です。 現在私は奨学金を借りていません。 また、奨学金についてあまり詳しくありません。 大学の友達に下宿を考えていると話したら、 ○○(私)の金銭事情はわからないけど、奨学金を借りてやってみたら?と提案されました。 確かに今の私に一人暮らしができる資金はないのですが 私は奨学金=社会に借金だと思っているため、本当に必要な状況でもない限り利用したくありませんでした。 すると奨学金を利用しているその友達は、 学費まで出してもらってる親にさらに仕送りまで貰うのは甘えだと、それなら社会人になって自力で返済する奨学金の方に頼るべきだと言いました。 確かに友達の言うこともわかるのですが、 事実、私の家の場合は大学を4年間通うのに奨学金を借りる必要は、現段階では恐らく無いため ある程度自分で資金を貯めてから、必要な時は仕送りを親にお願いして、社会人になってから親に直接お金を返す、 という方が正しいと私は思うのです。 ただ私もその友達の家の金銭事情はわからないため、一概に言えなかったのですが… この事に関して、明確な答えが欲しいというより、見てくださった方の意見や考えが聞いてみたいと思います。 宜しければご回答お願いします。

  • 奨学金について

    友人が単位を落として、学校が運営している奨学金を今月から止められることになりました。 親の仕送りも滞り、収入が全くない状態になってしまっています。 アルバイトをすると言っていますが、学校に行きづらくなってしまうそうです。 利子がついてもいいので、他の奨学金や、バイト以外で学校に行く資金の調達の仕方などありましたら教えてください。

  • 奨学金について

    私は今高3で芸大を目指しているものです。 親には入学金があと50万足りないし大学はお金かかるから専門学校に行けと言われています。 でも、どうしても行きたいと思っています。 先生にも相談して10万円がもらえる奨学金の申請はしました。 大学入ってから受けるれる奨学金ではなくて、入学金を払う時にいるお金が足りない場合今からでも受けれる奨学金制度みたいなものを探しています。あるのでしょうか? 国の教育ローンは収入が低いためだめでした。 大学のHPに入学予定のものが入学金とかに使える塚本学院教育ローン制度はのってたのですがサイトとかはなく日本学生支援機構の案内が多かったです。 電話して聞いてみるべきなのでしょうか? やはり多額のローンとなると親の名義なのでしょうか。 収入が低くても受けれるものはありませんか? 教えてください!

このQ&Aのポイント
  • LIFEBOOK SHシリーズのパソコンを起動する際にエラーコード0xc000000fが表示されます。
  • 回復ツールを使用する必要がありますが、回復ツールが作成されていないため解決できません。
  • UEFIファームウェア設定の表示は可能ですが、修理以外の解決策はありません。
回答を見る