リモートレジスタの使い方について

このQ&Aのポイント
  • IAIのロボシリンダーという製品の購入を考えております。この製品は1/100mm単位で現在地情報を出力できるとのことです。
  • シリンダーのドライバユニットと上位コントローラ(PLC)アドレスの割り付け表を確認しましたが、現在地情報のデータレジスタがPLCアドレスの2ワード分必要となっています。
  • これは、現在地情報が整数と小数点以下の数値で格納されるためだと考えられます。商社の担当者に確認しましたが、割り付け表の送付という回答で疑問点は解決できませんでした。
回答を見る
  • 締切済み

リモートレジスタの使い方について

現在、IAIのロボシリンダーという製品の購入を考えております。 この製品はシリンダーのストローク動作を行う際にストロークしている1/100mm単位で現在地情報をCC-Linkで出力できるものとなっているとのことでした。 (例:0-300mm間をストロークした場合、現在地がその間のどこなのかを出力できる) そのシリンダーのドライバユニットと上位コントローラ(PLC)アドレスの割り付け表を業者の方に送付いただき中身を見たところ、現在地情報のデータレジスタがPLCアドレスの2ワード分必要となっていました。 PLCアドレス RWr(n+1),RWr(n+2) 必要と記載されています。 疑問点としては、 ・なぜ2ワード分が必要となるのか です。 自分で考えられる理由としては 各アドレスで格納されるデータが異なる(100.05mmという現在地情報を出力される際に 1アドレスには整数<100>が、もう1アドレスには小数点以下の数値<.05>が格納される)のでは、と考えています。 この製品の購入を検討するにあたって、商社を介していますが商社の担当の方に聞いても 割り付け表を送ります。といわれてしまい疑問点を解決できませんでした。 上記の考えられる理由以外に何かあればお教え願います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1103/2298)
回答No.1

つべこべ文句垂れずにIAIの該当機種のマニュアルを読むベシ http://www.iai-robot.co.jp/download/ 例 CC-Link RCM-GW-CC ゲートウェイユニット 54/164ページ 6.1.1 全体アドレス構成 因みに デフォルト割付にはロボシリンダの現在位置は有りません そこに有るのは位置指令ポジション番号です IAIはポジション番号に位置アドレスを登録して 位置ポジション番号を指定して起動すると その番号の位置アドレスに走行する 因みに「6.2 直接数値指定モード」 と、言う機能はあります 位置番号でなく位置座標で指定するモードです こちらの座標データは±32767(16ビットバイナリ) このデータは327.67mmです 尚、機種が違う場合はその限りではありません 該当機種のマニュアルをご自身で読む以外の方策は無い 因みに2回や3回チラッと見ただけで理解できるシロモノではアリマセン 概ね100回以上全ページに亘って暗唱できるまで読み返すベシ

関連するQ&A

  • エア駆動→電気に

    現在、装置内でエアシリンダにて駆動している機構を電気的な機構に置き換える必要がでました。 使用しているシリンダは、シリンダ径10mmでストローク30mmの単動押出しの物です。 出力動作としては直動で、定期的に1回押出すだけで高速に往復する必要はないです。 機構スペースとしては狭い場所に組付けとなるので、同様な形状のソレノイドも検討してみたのですが、使用経験が無く、使い勝手が分からないため適当な物が見つけられませんでした(特にストロークと外形寸法で)。 何かよい代替案無いでしょうか?

  • 電磁弁とエアーシリンダー

    5ポートの電磁弁1個で2つのエアーシリンダー を動かすことはできますでしょうか? その時の注意点あればご教示お願いします。 シリンダー: φ80ストローク40mm 電磁弁: 5ポート SMC (SY3120-5L-C6)

  • 4シリンダーの4ストロークディーゼルエンジン

    4シリンダーの4ストロークディーゼルエンジン ボア212mm ストローク292mm 回転数720rpm 正味平均有効圧0.593MPa 燃料消費率226g/kWh 空燃費25/1 大気条件0.101MPa 288K 低位発熱量44.2MJ/kg このときの正味熱効率と体積効率を求めなさい。 この問題なんですが、正味熱効率(答え36%)の求め方はわかったんですが、体積効率(答えは76.1%)の求め方が調べてもどーしてもわかりません。 分かる方、教えてください!!お願いします。 あと、 2シリンダー 4ストローク ボア380mm ストローク585mm 回転数240rpm トルク11.86kNm このときの正味出力、平均ピストン速度、正味平均有効圧の求め方はできたら教えてください。 多くてすいません。。

  • 回転角度の求め方

    多間接ロボットの先に製品を把持するアームを設計しています。 シリンダのロッドにラックギヤを連結しその動力を歯車に伝達する機構で考えています。そこで質問です例えばシリンダストローク100mmとしてロッドが1mm動いたときにアームの回転する角度を求めたいときに利用する計算式があれば教えてください。 御願いします。

  • 設計の問題

    油圧シリンダの設計についての質問です。 ロッドが最大ストロークに達した状態における座屈荷重を計算してください。 Wk=nπ^2*EI÷l^2 縦弾性係数E(N/mm^2) (ここでは2.06*10^5 N/mm^2とする。) 両支持端がピン継ぎ手の時の端末係数 n=1 断面2次モーメント I(mm^4)は、すべての断面をロッドの断面に置き替えて単純化して計算する。 (ピストンロッド径d1(mm)) また、シリンダ推力(F1)の4倍より計算した座屈荷重(Wk)の大きいことを検証(計算)してください よろしくお願いします。 補足ちなみにチューブ内径は40mmでロッド径は22mストロークの長さは104mm呼び圧力(P)は7MPa最高許容圧力(Pmax)は9MPaである。

  • 真空シリンダーを探しています。

    真空源はあるのですが、圧縮空気源(コンプレッサー等の取付不可)がありません。 約3kg程度のモノを持ち上げられ、ストローク20mm25mm程度の真空シリンダーを探しています。 ご存じの方、使っている方、情報をお願い致します。

  • ロングクランク ポート位置

    同コンロッド長で大端部が軸回転中心から離れたものがあります。 仮にストロークが ノーマル50mm コング53mm としたら3mmストロークアップで 両死点では1/2の1.5mmと思います。 同一シリンダー使用だと、ポートタイミングが ロングでは遅くなると思います。 検索するとベースではあまり弄らず、ヘッド側にスペーサー等挿入で 圧縮等合わせたほうがいいとあります。 ベースをかさ上げしないと、ストロークで1.5mmクランク角で α度分遅くなり(排気を基準にした場合)ローポート気味になると思います。 ベースかさ上げはなぜ推奨されないのでしょうか? ストローク移動量とクランク角は比例しないのは 何となく理解しています。ミリ単位でポート位置が変わったら、 相当影響があると思いますが。

  • ユニバーサルカム曲線の設計方法について

    今までMSやMT曲線など一般的なカム曲線しか利用したことがなく、ユニバーサルカム曲線を利用して機構にあった効率の良いカム曲線を考えたいのですが、論文など見ても理解できない状態です。 例えば、割付100°ストローク2mmの動作について、途中35°のとき0.2mmを通り全体的に加速度の小さい曲線を考えたい場合、どのように求めていくのか計算方法を教えて頂けないでしょうか。(カムソフトwelcam有) (現在は35°,ストローク0.2mmまでのMS曲線と35°から100°,ストローク1.8mmまでのMS曲線というように分けています。) また、ユニバーサルカム曲線の考え方について、具体的な計算例や解き方がわかる参考書、WEBなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 空気圧シリンダに関して

    シリンダ力(理論出力)990Nを得たい。内径63mmのロッドレスシリンダでは供給圧力0.32mpaとなりストローク2000mmとすると空気消費量m^3(anr)は、一往復当たり、内径63mmのロッドレスシリンダでは、0.05m^3(ANR) 0.05m^3(ANR)の求め方は? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 溶接・組立技術)」についての質問です。

  • ロッドレスエアシリンダーと圧縮空気中の水分の凝結

    圧縮空気(約6bar)で駆動するロッドレスシリンダー(ボア径50mm x ストローク 約600mm)があります。そのシリンダーの中に水がたまります。シリンダーに供給されている空気は小型圧縮機からのものが直接接続されており特に水分除去はされていないのでドライではないはずです。このような使い方の場合シリンダー中に圧縮空気中の水分が凝結して溜まるというような現象はおこりやすいものなのでしょうか?使用場所は屋外です。エアシリンダの場合は空気中の水分が凝結しないようにドライの状態を保つことが必須なのでしょうか? 動きが悪いエアシリンダーから大量の水が出てきたために、基本的な使い方に問題点があるのではないかと思い質問する次第です。