• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はじめまして、私の父親の事で皆さんに相談をしたいの)

父親の末期肺癌に関する相談

このQ&Aのポイント
  • 父親が肺癌の末期で脳転移もしており、抗がん剤の効果を試すための治療が始まるかどうかを悩んでいます。
  • 父親は処方されたプレドニンを飲まないため、逝去する可能性が早まるのではないかと心配しています。
  • 相談者は皆さんに父親の治療や処方薬の飲み方についてアドバイスをお願いしたいと思っています。

みんなの回答

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.3

残念ながら腕の静脈からの点滴は決して栄養剤ではありません。カロリーが高めの点滴でも500MLで54~86kcalしかありません。かんろあめ1個で27kcalですから、飴約2~3個分。点滴の種類によってはナトリウム、カリウム、クロルの量が違います。何故これしか入れられないかというと、高カロリーを腕の静脈に入れると 血管炎最悪血管壊死を起こすからです。ほとんどの点滴は脱水や電解質異常の補正、抗がん剤などを薄めて使うなどに使用します。高カロリー(通常500kcal)を入れるには中心静脈栄養という上大静脈(直径は約3.5cm)に入れなくてはいけません。(腕に見えている静脈の3.3 ~ 5.4 mm)経口の水分は徐々に吸収されていきますが血管に直接入れると、心臓に負担がかかります(高齢者だと頻繁に急性心不全が起こる)。経口が出来る人は必ず経口で栄養を摂るべきです。 私の母は胆道癌の脳転移でした。母の場合は脳転移により異常行動や奇声などが急に起こる、勿論一番辛いのは本人ですが、そんな母の姿を見る家族にも地獄でした。出来る事はほとんどの治療を拒否する母を説得して治療を受けさせる事でした。 でも、身長142cm 体重33kgの小さな母にもうこれ以上苦しませたくないと言う父と毎日大げんかしました。子供からしたら可能性が残されている限り頑張って欲しいのです。諦められません。姉や叔母達と険悪になりながら手術と抗がん剤をうけさしました。辛そうな母にいつも明るく接しながら、心で泣きながら何度ゴメンと言ったか。余命2ヶ月が随分延びましたよ。周りから親不孝者と言われながら、偶にありがとうねと言ってくれる母と妻に支えられました。だから治って欲しい、叶わなくても1日でも長く生きて欲しい、貴女の気持ちはわかります。 普段通り明るく接して、気を紛らわしてあげる。そして頑張っているお父様に普通の日常を与えてあげてください。お父様の不安と焦燥は拭えませんが、私の為に頑張ってと言って上げてください。疑問な点や何か具体的にして上げれることは、その都度主治医に聞いてください。本当に、お父様が全快されることをお祈りします。貴女も辛いですが頑張れ。

taka197408
質問者

補足

返事が遅くなってしまいましてごめんなさい。父方の親戚から、食べられないし薬も飲まないんじゃ救急車を呼んだ方が方が良いと話になりました。多分、胸にも水が貯まってるのかハアハアと息苦しそうにしているので、それをみている私達もとても辛いです。母親は5年前に脳幹出血で亡くなってるので、もし父親が亡くなってしまったら、とても辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurione
  • ベストアンサー率53% (857/1597)
回答No.2

お気持ちお察しします。そしてお父様のご全快をお祈りします。ここで詳しい説明は出来ません。 基本的にプレドニンは少しでも症状(特に呼吸苦)を楽にするもの、もしくは脳の炎症を軽減するものです。身体症状の軽減には著効しますが・・・病気の進行を抑えることはありません。勿論マイナスもあります。 もしお父様は治すための治療ではないと分かっているから服用拒否されているのなら服用してもらう事は難しい。また知らない事があり、そのために出されていることもあるので主治医と相談すべきです。

taka197408
質問者

補足

回答してくださいましてありがとうございます。どのタイプの肺癌なのか、良くわからないのですが、抗がん剤が合ってくれることを祈ってます。食欲もなく体力が落ち、凄い痩せてしまいました。病院で栄養材の点滴はしてくれないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.1

>飲まなかったら、今年中よりも、早く逝ってしまいますか?教えてくださいお願いします。 < 肺癌の種類やステ-ジや転移性悩腫瘍の場所や大きさなど「情報が全く有りません」画像も見ずに想像するのはムチャクチャです。「主治医」にお尋ね下さい。

taka197408
質問者

補足

失礼しました。父親の癌のステージは4です。症状は食欲もなく、寝てばかりいます。腫瘍の大きさは私は直接見ていないので、代わりに弟が見たと思うのですが何も言ってくれずわかりません、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小細胞肺がんの治療方法

    私の父は、小細胞肺がんIV期(脳転移はないが、リンパ節・骨髄に転移)です。 現在、抗がん剤治療の3クール目で癌は縮小しているようですが、 4クール終わった後のことが心配です。 抗がん剤を含め、オススメな治療法はありますでしょうか?? 自分でも探していますが、なかなか見つけられません。。 免疫細胞療法は小細胞がんでもオッケーなのでしょうか?? × イレッサ -> 非小細胞がんが対象. × 粒子線治療 -> 非小細胞がんが対象.

  • 肺ガンの再々発って完治は難しいですか?

    父の小細胞肺ガンの2回目の再発がわかりました。 前回の再発は昨年の1月に分かり、抗ガン剤治療で夏にガン細胞が消滅し無事に退院できたのですが、今回は肝臓にも転移してるとのこと。 来週から入院して、抗ガン剤治療を始める予定です。 遠隔転移をしていますが、前回のように抗ガン剤でガン細胞が消滅 してくれることは、あるのでしょうか?完治することはありますでしょうか? 父は、あまり詳しいことは話してくれませんが、遠隔転移しているということは、余命何ヶ月・・・とかいう状態なのでしょうか?

  • 肺がんの治療について

    私ではなく、知り合いの者ですが、肺がんが脳に転移しガンマーナイフを入れました。がんの種類もステージも言いませんが、抗がん剤で本格的な治療をすると言います。副作用もあると思うのですが、通院で治療が可能なのでしょうか?

  • 乳ガンによる抗がん剤について

    抗がん剤治療中の身内について相談です。 (ステージ4、2ヶ所転移、余命宣告あり) 5回目の抗がん剤通院を終えて脱毛が始まりました。来週にはまた検査をすることになっているのですが、抗がん剤治療中もガン細胞は広がったり転移を繰り返していきますか? また色々と調べてみたところ、抗がん剤によりガンが無くなったとかの情報もありますが、こういうケースは珍しいのか若しくは十分に有り得ることなのか教えてください。

  • 肺小細胞癌について教えてください

    父の肺小細胞癌が再発しました。(前治療より約5年経過) この癌は転移、増殖しやすく予後が悪いといいますが、抗ガン剤は効きやすいといいます。父は現在III期ですが、抗ガン剤治療を始めて抗ガン剤の効き目が現れたら、完治することはあるのでしょうか?その後も再発の危険性は高いと思いますが、仮に脳や骨に転移した場合はもう抗ガン剤は効かないものなのでしょうか? あと2週間後くらいから治療を始める予定なのですが、どうなっていくのか不安で仕方ありません。 どなたか小細胞癌の事を詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら、ご返答をお願いします。

  • 父親が肺がんで余命一ヶ月

    父親が肺がんで余命一ヶ月と宣告されました。 一日でも長生きしてし欲しいです。皆様いい病院、いい治療法ございましたらお教えていただけないでしょうか? 肺がん手術後半年でもう片肺に再発・・・その後まもなく骨転移が。それとともに右足がしびれ膝したが動かなくなり数日後には左足が動かなくなりました。先生には抗がん剤も使用は不可能と。

  • 末期がん克服情報

    父が末期の小細胞がんと診断され、肝臓・骨にも転移があり余命宣告も受けました 延命措置として抗がん剤治療も受けましたが、本人が苦痛に耐えられなくなり、治療を拒否しています このままでは悪化していくのは目に見えてます 私としては、最後の望みとして、抗がん剤治療以外に何か手立てはないか悩んでいます 病院にばかり頼らず私なりに救ってあげられる方法を探しています 何もしないより最後の親孝行として皆さんのご意見を参考に何か見つけてあげたいと思い、相談しました身勝手な相談お許し下さい

  • 【北斗晶のガンの疑問点】リンパが再びガン細胞を殺す

    【北斗晶のガンの疑問点】リンパが再びガン細胞を殺す機能が復活することはあるのでしょうか。 本来はリンパがガン細胞を殺す役割を果たすが北斗晶はその免疫機能であるリンパが犯されているので転移しないことを祈り、抗ガン剤治療をずっと続けないといけない。 そこで疑問に思ったのですが、 リンパが再びガン細胞を殺す機能が復活することはあるのでしょうか。 抗ガン剤治療をしてたらリンパが正常な機能に戻る?戻らない? 戻らないとしたら、北斗晶はこの先ずっと、転移しないことを祈るか抗ガン剤治療をひたすら続けるしかないってことですよね。 抗ガン剤治療をしてたらリンパからガン細胞が消えて、再びリンパがガン細胞を殺し始めることが可能なのか教えてください。

  • 肺癌(小細胞癌)の治療について

    以前、父(63歳)の胸水貯留について質問させて頂いたのですが、検査の結果、肺癌(小細胞癌)であることがわかり、入院いたしました。 かなり進行しているようで、治療方法を決定するために、他の臓器、脳などへの転移の有無を検査する予定の段階です。 医師からは、手術は不可能なので抗癌剤投与を行うことになると説明を頂き、脳や骨への転移が見られれば、放射線治療も併用するとのことです。 治療を全く行わなければ、3ヶ月もたないだろうとも言われました。 そこで質問させて頂きたいのですが、抗癌剤を投与すると副作用が心配です。実際、どのような副作用があるのでしょうか?また、副作用を抑制する方法はあるのでしょうか? かなりつらい副作用がでるのであれば、果たして抗癌剤の投与を行ったほうがいいのか考えてしまいます。 専門家の方やご経験された方から意見を頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 肺癌と大腸癌

    64歳の父なのですが、先月病院で肺に影があるといわれ肺癌の疑いで色々検査をしました。 血液検査や腫瘍の一部を取って検査したところ肺癌といわれました。 そして更にペット検査をしたところ、右肺に3つのガンと大腸に腫瘍がみつかりました。 医師は肺の3つのガンの一つは原発巣で3cm、2つ目は2cm、3つ目は1cmで転移しているといっていました。 そして2つがリンパにあるので手術は不可能だと。 もし手術してもらえる病院があればラッキーだといっていました。 肺癌の種類は『扁平上皮癌』だろうと。 進行状態はステージ3A 父は肺の状態が悪いので放射線治療も不可といわれました。 そして私が大腸のガンは肺癌からの転移ではないのですか?とお聞きしたところ、『肺癌から大腸に転移することはあまりないから、大腸の癌は別物と考えた方がいい』と言っていました。 しかし、もしかしたら大腸癌の方が原発巣でそこから転移して肺にいったのではないかと思うのですが…。 原発巣というのはみただけでわかるのですか?もしかして大腸の癌の方が原発巣だったということは多いにありえることですか? もしそうなれば、今の進行状態はステージ3ではなく末期の状態ですよね。 もし、肺癌と大腸癌を併発している状態ならば治療方法はどのようになるのですか? 大腸癌だけ手術して肺癌は抗がん剤治療だけ…。とかですか? そして大腸癌から肺に転移した状態なら末期なので、そうなれば手の施しようがありませんか? 抗がん剤治療ができたとしても余命はどれくらいになりますか? 今行っている病院は田舎の病院で田舎では一番大きいのですが設備も整っていないですし、ガン治療もできないので今後は病院を変えなければいけないのですが、 姉が大阪に住んでいるので、もしかしたら、放射線治療や手術もできるかもしれない…。と期待を込めて大阪府立成人病センターに一度受診しようと思い、来週に予約をとりました。 そこで、大阪府立成人病センターのことを色々調べたら、最先端の治療法を取り入れているみたいですね。 その中で小線源治療がきになったのですが、父みたいな肺の状態がよくない人でも可能な放射線治療なのですか? しかし、保険適用外だと思うのですが、やはり最新の治療はほとんど保険適用外なのでしょうか? そうなれば、だいたい治療費はどれくらいかかってくるものなのでしょうか? そして、大阪成人病センターでも抗がん剤治療しかないといわれたら場合は、地元の病院で抗がん剤治療するのとさほどかわりはないですか? やはり抗がん剤治療も病院によって薬が違うのですか? そして最後に今の現状で父の余命はどれくらいかわかりますか? 色々とわからないことばかりですみません。 どなたか詳しい方どうか返答お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 兄の一人暮らしは良かったのかどうか意見ください。
  • 兄は発達障害や精神疾患を抱えており、一人暮らしのサポートをしています。
  • 一人暮らしは状況によりますが、リワーク支援や同居の方が本人の状況を見る面でも良い場合もあります。
回答を見る