• 締切済み

台風19号の災害措置について

台風19号の災害支援地域に住んでいます。 プランはベーシックプランを使っているのですが、この11月はどれだけギガをつかってもステージ1での請求になるのでしょうか? 今、未確定料金を確認するとステージ3での請求になってしまっています。 確定すると料金は下がるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

みんなの回答

回答No.1

下記のDoCoMoからの報道発表資料で詳細が確認可能です。 参考 https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/10/29_02.html 要は ・10月分は10/12までに使用したパケットに応じた金額での請求になる ・11月分はStage1での請求になる ということです。 以上、ご参考まで。

kumamai2525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 未確定料金が高くなってしまっていたので不安でしたが、安心して使えます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 災害救助法適用地域の支援措置について

    平成30年7月豪雨による災害にかかる災害救助法適用地域のお客さまに対する支援措置についてですが、災害救助法が適用された地域に「契約者住所」があれば、2. 携帯電話機購入時における特別割引の実施については実施されると考えて良いでしょうか?? 当方、被災地域ですが、携帯電話(ガラケー)は無事ですが、停電等で情報収集ができず、この際スマートフォンへの機種変更を考えています。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • データ使用量の災害支援措置について

    データ使用量の災害支援措置についての質問です。 My docomoのデータ使用量の下に措置適用と書かれている場合それは本当に適用されているのでしょうか 現在住んでいる場所は適用外です。 引越しをしたのですがその少し前に契約内容を変えました。その時の住所が災害支援措置が実施される住所に入っていたためそれが適用されているのでしょうか。 また適用されている場合11月末までデータ量を気にせず使い続けることは出来るのでしょうか。 どなたか教えてください ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • 災害救助法による支援措置について

    千葉のユーザーです。データの使用量を確認する画面で「災害救助法による支援措置適用中のためデータ量上限設定が無効になっています」と表示されるのですが、データ量上限設定を有効にする方法は無いのでしょうか。子供が、スマホを使いすぎて困ってます。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • 災害用伝言板、災害用音声お届けサービスについて

    大規模な災害が発生したとき、スマートホンの発信が規制されますが、災害用サービスの利用も規制されるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • 台風による停電

     台風15号による被害で、千葉県では長期に渡り停電状態が続いています。 自然災害となりますので、この停電による損害について東京電力は免責となるのでしょうか?停電期間の料金も通常通り請求されるのでしょうか?

  • 長野県の豪雨災害

    長野でも台風19号の豪雨災害が発生していたと思うのですが、最近ではなぜか東北の話ばかりでニュースでも見かけません。 この度長野に行く用事ができたので、募集しているのなら災害ボランティアに参加しようと思うのですが、この地域の災害はもう復旧しているのでしょうか。現在募集があるのか知りたいです。

  • 【法律】静岡県の台風15号による水害被害で断水が続

    【法律】静岡県の台風15号による水害被害で断水が続いていますが静岡県知事は自衛隊に災害救助法適用要請をすることに躊躇しています。 災害救助法を適用すると静岡県にどんなデメリットが発生するのでしょうか?あとで費用を請求されるとかですか?

  • 災害に弱い路線

     先週JR東海が、台風18号の被害を受けた名松線のバス転換案を提示しました。名松線のように、ある程度の風雨などで度々長期運休となる路線を教えていただけないでしょうか? 地域や、JR・私鉄の違いは問いません。  災害 → 運休 → 廃止になりそうな路線を特に知りたいです(※名松線は復活する! と信じたいのですが・・・)

  • 災害時の自治体の対応について

    災害が起きた際の、国や自治体が支援や救助などにいたるフローを知りたいです。 災害発生⇒被害状況の確認、これ以降はどのように決まるのでしょうか? 今回の台風26号では、大島町と茂原市に災害救助法が適用されていますが、これはどういったフローと基準で適用されるのか。 また、そのほかに被災者生活再建支援法やその他制度なども、同じくです。 内閣府のページや実際に法律の内容も見てみましたが、難しくイメージがまったく浮かんで来ません。 こういった内容に詳しい方のご回答をどうぞよろしくお願いします。

  • 料金プランの変更をすると、2年契約はリセット?

    表題の通りですが、ドコモショップで相談し、 料金プランを見直し、古い料金プランからギガホにすることにしました。 聞きそびれてしまったのですが、 新料金プランにすると、2年契約はリセットされ、 また新料金プランにした月から2年をカウントになりますか? ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

ADFからのコピーで縦線が入る
このQ&Aのポイント
  • PX-M5041Fの機種名でADFからのコピーが行われる際に縦線が入る問題が発生しています。
  • EPSON社製品であるPX-M5041Fを使用している際に、ADFからのコピーで縦線が表示されます。
  • 問題として、EPSON社製品のPX-M5041Fを使用してADFからのコピーを行うと、画像に縦線が入る現象が報告されています。
回答を見る