• ベストアンサー

USBポートで充電できるノートPC(Windows

no_accountの回答

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.2

既に出てますよ [モバイル]教えて、エバンジェリスト! HP 知恵袋 | USB-Cって何? | 日本HP https://jp.ext.hp.com/campaign/business/others/library/1807_usb_c/

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。HP進んでますね。

関連するQ&A

  • USBで充電、ノートPCに給電できる機器

    電気に関しては疎いので違う所があれば申し訳ありません。 タイトルのようにUSB(5v)で充電、供給するものはSANYOからでているKBC-L2B というUSBから充電しUSBで出力するものがあります。 また供給に関してはEnergizer XP18000という100VからノートPC(いろいろなノートに対応)という製品が確認できましたがこれら二つとも3.7vのリチウムに電気を保存している感じです。 これなら USB(5V)で充電しノートPCに給電する機器があってもいいのではないかと 思いましたがなかなか見つかりませんでした。 使い方はこんな感じになります。移動中100V等の電源が無い場合ノートのバッテリーが切れた場合の補助電源として利用したい。 100Vが利用できる状態になった時にノートのアダプタでノートに充電しながら ノートのUSBからノートに供給可能なバッテリーも充電したいという趣旨で御座います。 そのような機器が存在すれば教えてください、このような形のものは不可能であるという のであれば諦めがつきますので理由を教えていただけると助かります。  不可能な場合は今現在でかまいません。 補足として500mの受電で充電時間がとても長くなるということは承知しています。

  • PCのUSBポートからのスマホの充電について

    PCのUSBポートに1m+2mの延長したUSBケーブル差し込んでスマホに繋ぎ、 充電しながらアプリを一つ起動させたのですが、充電が追いつかず電池が減る一方でした。 調べてみると、延長したUSBケーブルは電流が弱くなるため、充電時間が遅くなるとあったのですが、それでしたら、延長しなければ電流は弱くならないということでしょうか。 例えば、今回のように1m+2mの延長したUSBケーブルで充電せず、最初から延長なしの一本の長い3mのケーブルで充電すれば電流は弱くなりませんか。 もしご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。

  • スマートフォンをUSBポートで充電するソフト

    auのsiriusα(IS06)を使っています。 パソコンのUSBポートで充電する方法として、 IS06に繋いだUSBケーブルをPCにそーっと差すというのがありますが、 要するに、USBの4本の端子のうち両サイドの電源のところだけが 接触するように挿せばいいってことですよね。 充電専用ケーブルと、データ通信用ケーブルの違いも、 そこですよね。たぶん。 ただ、この絶妙差しで充電していて、 携帯がブルースクリーンになったことがあります。 (何かの拍子にデータの端子が触れてしまい、 データ通信が開始された後、また抜けてしまったのが悪かった? それで、 中央の2本、データのやりとりを行う端子を 無効化するようなソフトなんてものは無いでしょうか? もしくはアプリ側からアプローチするとか。 半分は興味です。 詳しい方ご意見をお聞かせ下さい。

  • Let's NoteへのUSB給電について

    Let's Note CF AX-2とCF SZ-6を使ってます。 どちらもSS Chargeと書いてUSBポートが1つあります。 ここからスマホ充電できるのは知っているのですが、 逆にバッテリーチャージャーをここに接続し、 PC(Let's Note)本体に給電(充電)することは可能なのでしょうか?

  • USBポートが反応しない

    富士通の7年ほど使っているノートPCなのですが、さきほど急にUSBマウスが動かなくなり、それ以降、どのUSB機器も反応しなくなってしまいました。ポートは4つありますが、全滅です。 デバイスマネージャーにも機器接続の反応がなく、電源が来ているのか確かめようとUSB携帯充電器を挿してみましたが、充電されません。 これはハードウェアの問題が濃厚でしょうか? PS2ポートもないしPCカードは無線LANアダプタで埋まっている状態。マウスが使えなくて困っています。

  • 突然USB経由でスマホが充電できなくなりました。

    こんにちは、WinXPのノートPC(Panasonic CF-Y2)で、PCのUSBから電源を取ってスマホ(SHARP SH-10D)を充電できていたのですが、突然充電できなくなりました。 USBは2ポートあってどちらもNGですが、USBメモリは認識します。 どこを見てどうすればいいかわかりません。 ご教示ください。よろしくおねがいします。

  • PCからUSB出力で充電するとエラーになる

    富士通LIFEBOOK SH75/MとWIMAX 2+ルータHWD14を購入しました。 ところがPCのUSB端子からルータの専用付属USBケーブルでルータの充電をすると数分でPCが 「DEVICE POWER STATE FAILURE」となり、再起動がかかってしまいます。 充電接続しないときはまったく問題なく、充電接続すると2回行って2回ともエラーになったので充電することが原因であることは間違いないと思います。 ルータ付属のACアダプタは500mA定格でした。PC側のUSB端子はUSB3.0規格なので電流容量的には問題ないと思うのですが。 ちなみにルータ側の設定は充電設定は充電+通信ではなく、充電側に、また給電設定はオフにしています。(給電設定はルータから他の機器へ給電するときにオンにするようです) せっかくPCから充電できるはずなのにできないので残念です。 各々単体ではまったく問題なく作動しているので機器の不良とも思えません。 どなたかご教示ください。

  • ノートPCのUSBポート

    ノートPCのUSBポート ・HP TouchSmart tx2のUSBポートは最大何Wまで機器を接続できますか? ・WLI-U2-SG54HPを二つ同時に使いたいのですが、USBポートに供給される電流は足りますか? 公式サイトを見てもUSBポートの最大W数は表記されていませんでした。 ご回答よろしくお願いします

  • PCのUSBポートをUSBデバイスへの給電に利用したいのですが

    皆様のお知恵を拝借したく書き込みさせていただきました。 最近では、PCのUSBポートから充電できるポータブル音楽プレイヤーが多くありますが、そういった機器の場合、PCの電源が入った状態でデバイスを接続すると、その多くがマス・ストレージとして認識されてしまいますよね? その状態だと、ポータブル音楽プレイヤーとしては利用できなくなってしまうことが多いと思います。 そこで、接続したUSB機器をPC側からマス・ストレージとして認識させず、単純にUSBからの給電のみを行う方法を探しています。 セルフパワータイプのハブを利用すれば解決するとは思うのですが、なんとかPC単体でできないものかと思案しております。 このようなことを実現できる方法、例えば特定のUSBポートについてマス・ストレージを認識させなくするようなフリーソフトなどがありましたら是非お教えください。

  • USB3.0ポート+USB2.0機器の給電能力は?

    国内メーカーノートPCのUSBポートと、外付けHDDケースについての質問です。 (1) USBポートすべてがUSB3.0のノートPCに、USB3.0機器(外付け2.5インチHDD・DVDドライブ等)をつないだ場合の給電能力は、最大で900mAだということですが、USB3.0ポートに、USB2.0の機器(外付け2.5インチHDD・DVDドライブ等)をつないだ場合、給電能力は最大で500mAまでに自動的に制限されると理解しておいてよいでしょうか?。それとも、900mAまで供給できるのでしょうか? (2) また、USBポートがすべてUSB3.0のノートPCで使用するために、外付けHDDケースを購入する場合、USB3.0対応ケースを購入したほうが、USB2.0対応ケースを購入した場合と比べ、給電能力に余裕ができるため、外付けHDDがバスパワーで正常に動作する確率が高まる、というふうに理解しておいてよいでしょうか?。