• ベストアンサー

ギャングエラー対応

中華アンプSA-98Eがボリューム微量音声位置でギャングエラー起こします。 対策としてDAC(ヘッドホンアンプ)の可変出力をアンプに接続しDAC側ボリュームとアンプ側ボリュームでギャングエラー回避しようと思います。 質問:(1)DAC可変出力とアンプ接続の場合と(2)DAC固定出力とアンプ接続での音質の違いは下記のどれに該当しますか? A なし B (2) > (1) C (1) > (2) D その他 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

No.2です。 補足への回答 FOSTEXのそのコントローラーは目的にピッタリです。 音質も接続Cより良いです。 つまみの回転が硬めなので、頻繁に音量を上げ下げする用途には向きません。 適量に固定して使う用途の製品だと思います。 Topping D3/固定出力 ------コントローラ入力の間には、3.5mmステレオミニプラグ-2RCA変換ケーブルも必要になります。 この種の製品があまり無く、RCA入力-RCA出力の製品が有れば売れると思うのですが、なぜか製品化されませんね。 頻繁に音量を上げ下げするのでしたら、価格が倍になりますがベリンガーのmonitor1の方が使い勝手が良いでしょう。 こちらも入出力端子の変換ケーブルが必要です。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそく購入し接続してみます。

umimonogat
質問者

補足

DACとアンプの間にコントローラー接続しました。(DAC/固定出力---コントローラ) 一番音質がいいような感じです。 ・コントローラーのボリューム位置7~8時 ・アンプのボリュ-ム位置10時~12時(以前のDAC直接続時は8時以前でギャングエラー発生、8時超で大音響)

その他の回答 (2)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

こんにちは。 オーディオマニアの間では一般に B (2) > (1) だと信じられています。 確かに、よりピュアな音に近づける為に経路をシンプルにした方が良い、という考えは理想的であり説得力があります。 でも、それはDACの出力とアンプの入力が適正にマッチしている事が必要条件になります。 Topping D3のライン(固定)出力とSA-98Eの入力を比べてみますと、若干ですがTopping D3の出力がオーバーしています。 これでは、音源がフルレベルで録音してある箇所(クラシック録音では割合が少ないです)でクリップを起こしますし、適性音量で聞こうとすればボリューム微量位置で使用する必要が生じ、ギャングエラーの悩みも加わってきます。 このような(DACの最大出力)>(アンプ最大入力)という条件では、 DAC側のボリュームだけでなく、ヘッドホンアンプも通る事になりますけど、安定した再生ができる (1) しか選択肢が無くなりますし、 C (1) > (2) となります。 実現不可能な理想より、それぞれの良い部分を適正レベルで組み合わせることが最良の結果を得られる方法です。 回答 C です。 あなたのアイデアは間違っていません。

umimonogat
質問者

補足

ありがとうございます。 Topping D3とSA-98Eの間にボリューム・コントローラ入れ Topping D3/固定出力 ------コントローラ-----SA-98Eが一番いいのでしょうか?(接続Cと音質比較しどうでしょうか?) https://www.amazon.co.jp/dp/B0058B1T5G ボリューム・コントローラ

回答No.1

はじめまして♪ DAC側のボリュームを通るか/通らないか という違いです。 実際に聴き比べてみて、音に違いがあるかどうか試してみてください。 違いが感じられ無ければ、便利な方法でオッケー。 もしも違いが感じられた場合、どっちの方が良いと思えたか、という事で選択されても良いでしょう。 2連ボリュームの最小範囲は、程度の差はあっても、基本的にギャングエラーは在る物ですよ。

umimonogat
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • PCオーディオの音量調整について。

    PC→USB DAC、ヘッドホンアンプ→ヘッドホンでつないでいるのですが、音量調整はどこでやるのが、音質的に一番いいでしょうか? PC(OS)、音楽プレーヤーソフト、アンプのボリュームノブ。 パソコン上でデジタルに音量調整すると、音源から聴こえるはずの音が聴こえなくなると、どこかでみたのですがどうなのでしょうか? PC上でボリュームを最大にすると、アンプ側でかなり小さめの設定にしないとうるさいのですが、下げ過ぎるとギャングエラーが起こるので困っています。

  • ヘッドホンアンプのギャングエラーは仕方ないですか?

    先日FOSTEXのヘッドホンアンプHP-A7を購入したのですが、ヘッドホンの左の方が、右より音が大きいギャングエラーが発生したのですが、普通ですか? ボリュームノブ0.5で左しか聴こえないです。1以上でなんとなく気になる程度ですが、これは仕様でしょうか?

  • PC用スピーカーをヘッドホンアンプに取り付け

    PC用のスピーカーをステレオピンジャックでヘッドホンアンプに取り付けることで、ヘッドホンアンプがおかしくなるとか、出力が出にくくなるといったことを聞いたのですが、そうなのでしょうか? そうだとしたらどうしてでしょうか? また、ヘッドホンだと、耳の間近なので、ヘッドホンアンプのDACによる音質の差を聞き分けれそうなイメージがありますが、ヘッドホンアンプにステレオミニジャックで接続したPCスピーカーで(たとえば、ボーズとかのスピーカーでも)、その音質の差を表現することは実際可能なのでしょうか?

  • USB-DACの出力を下げて使用する

    例として以下のUSB-DACを挙げます ・PC100USB-HR2(物理的なボリュームが付いている。分圧で電圧を下げる) ・Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3(ボリュームは付いていない。OSで演算的に音量を下げる。(学術的な知識は持っていないです)) プリメインアンプにギャングエラーがあるので、USB-DACの出力電圧を小さくして、ギャングエラーを回避しようという意図です。 質問なのですが、 出力電圧を下げるために、抵抗の分圧で下げるのと、演算的に下げるのとでは、どちらが理論的に音情報の損失が小さいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アンプのボリウムについて、

    とあるアクティブスピーカーの回路を見てきがついたのですが、ボリウムを入力のグランドに入れれば、 ギャングエラーがでず、また一連ボリウムですみ、いいと思ったのですが、特殊な回路でしょうか? 普通の回路をそうすると良くないでしょうか? ヘッドフォンアンプがギャングエラーがでて困っているので、試そうかと思いまして。

  • オーディオ初心者です。

    オーディオ初心者です。 1,CDプレイヤー(HD1500)→(同軸)ヘッドホンアンプ (D2)→ヘッドホン 2,CDプレイヤー(HD1500)→(アナログ出力)ヘッドホンアンプ (D2)→ヘッドホン 1と2ではどう違ってどちらが音質的に良いのでしょうか? 1ではHD1500の内蔵DACでの性能が問われ、2ではD2 での性能が問われるのでしょうか? 同軸や光接続で良い、悪いトランスポートとはあるのでしょうか? 善し悪しの理由を教えて下さい。 また、トランスポートよりもDACの方が重要でしょうか? ネットでの評価ではHD1500は同軸では素晴らしい音らしいです。 なので内蔵DACは使用せずに同軸で出力を考えています。 ご意見宜しくお願いします。

  • DACのボリューム調整

    パソコンからUSB DACを使用して音楽を聴こうとしています。 購入予定のDACは純粋にD/A変換を行うため、 ボリュームがついていません。 通常であればアンプを通すのでしょうが、 接続するのはヘッドホンのため、 DACが出力する信号でも十分な音圧が得られます。 むしろ音が大きすぎるぐらいです。 となると単純にボリュームだけを調整したくなるのですが、 その場合、どのようなデバイスがあるのでしょうか? 調べた限りではイヤホンの延長ケーブルのようなものはありましたが、 他にも選択肢があるようでしたら教えてください。

  • ボリュームの種類とメリットデメリット

    こんばんは、未だにボリュームで悩んでおります。 調べれば調べるほど色々な原理種類のボリュームがあり奥の深さと泥沼にはまっているのを ヒシヒシと感じております。 フルバランスのヘッドホンアンプとパワーアンプを使うのが前提です。 スピーカーではRK27でも問題なく使えているのですが、ヘッドホンアンプではギャングエラーを小音量時に感じています。ヘッドホンはHD800です。 いわゆる普通のボリュームRK50、アッテーネーター、電子ボリューム、LAXMANのLECUA、アキュフェーズのAAVA、光ボリューム等あります。 各々のメリットデメリットやお勧めなど教えていただけると助かります。 個人的には前回同様RK50(パッシブプリ)にするか、最近気になっているのはD-07Xの32bit電子ボリューム(DACプリとしてパワー直結の予定)が気になっております。32bitであればbit落ちも無視できるレベル?? お時間あるときで構いませんのでよろしくお願いします。

  • ボリュームの差

    こんにちは、今回はボリュームのことで質問させて下さい。 パッシブプリを導入しようか考えているのですが、悩んでおります。 使っているのはガレージ製のBTLモノラルバランスアンプで、DACからバランスで接続しています。 おなじガレージでBTLモノラルのバランスヘッドホンアンプも購入しようかと思ってます。 今現在はRK27の4連ボリュームがパッシブでアンプに内蔵されている状態ですが このボリュームを取り外しRK50の4連10Ωカーブのパッシブプリを別筐体で作っていただこうかと考えてます。 がなかなかに高い物ですし、はたして値段ほどの価値や効果があるのかと悩んでおります。 ボリュームも内蔵ではなく外に出すので距離が長くなり(といってもラック内で収まる範囲ですが)、接点も増えてしまいます。 今のところギャングエラーに悩んでいるわけでもないのですが、調べているとバランスアンプであるのならRK27ではなく、RK50クラスでないとといったものも見かけます。 良い、悪い含めて色々と教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • PCのデジタル出力からノイズがすごい

    今まで気付かなかったのですが、USB-DACをやめてPCのデジタルアウト端子から、 DACにつなげています。 DACっといっても、KENWOODのCDプレーヤーDPF-7002のDACを使用しています。 PCデジタル出力~DAC~ボリューム~パワーアンプっというようにつなげていました。 しかし、昨日から PCデジタル出力~DAC~プリメインアンプっというように、ボリュームとパワーアンプを やめて、プリメインアンプにしたところ、盛大にノイズがでていることに気が付きました。 音楽を聴いているときは気にならないのですが、音楽が鳴り止むとザーとかサーとかでてます。 スピーカーの能率が100dBほどあるためになおさらノイズが聴こえるのかと思いますが、 かなりのノイズです。 プリメインから、ボリューム+パワーアンプにすると、ノイズの量はかなり減ります。 PCのデジタルアウトは音質的にあまりよいものではないのでしょうか。 それとも、私のPCがよいものでないっということでしょうか。 パソコンは、アニキから貰ったもので、よくわかりませんが 「HP Pavilion Slimline」なんて文字が見えます・・・。 windows 7です。 USB-DACのほうが音質的には有利なのでしょうか。

専門家に質問してみよう