• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーソフトなどをあえてDドライブに入れますか?)

フリーソフトをDドライブに入れるメリットとは?

noname#240229の回答

noname#240229
noname#240229
回答No.6

インストール、アンインストールできるフリーソフトを、Dドライブにインストール。 システムドライブ(Cドライブ)を初期化したら、アプリ設定でのアンインストールなどはできないし、AppData(ユーザーフォルダにある隠しファイル)にあるデータを失うのだから、設定の初期化されるし、レジストリ関連も同様。まあ、システムドライブを初期化しても、アンインストール程度ならば、プログラム本体をクリックすれば起動するだろうし。 解凍し、適当なDドライブのフォルダに入れるフリーソフトならば、システムドライブの初期化なんて関係ないですしね。設定がインストールフォルダなら問題なし。INIファイル(windowsフォルダ)、AppData、レジストリに保存されるなら、初期化されるだけだし。 でも、フリーソフトなんて、後でインストールしても、そんな面倒にも思えないですけどね。 初期化。Cドライブの初期化なんて、そんなにします? フリーソフトでシステムドライブのバックアップは取ってるし、SSDにはOSと普通のソフト、ビジネスソフト、インストールプログラムでインストールできるフリーソフト。 最近なら、SSDを交換するときぐらいしか初期化しないし、10は頻繁にクリーンインストール、リカバリーなどしなくても、十分安定してると思いますけどね。 自作PC6台に10をインストールしてます。 3台がエロゲ中心にインストールしてるわけですが、本数が1000本前後。 そして、マザボの変更も2、3年ごとにしてるので、いちいち再インストールなんてやってられません。3TB、4TBのHDDすべてがエロゲのイメージです。 で、マザボを変更しても、前のSSD(OSが入ったまま)を接続し、10を認証。さらに、SSD交換によるシステムドライブのコピー。そのたびに1000本のエロゲインストールなんてやってられないわけです。HDDを数台内蔵してるんで、エロゲのインストールドライブは、DとかEとかいろいろになります。認証が必要なソフトは再インストール、再認証が必要になります。 システムドライブの初期化なんて、致命的な失敗をしたぐらいか、バックアップの復元による失敗時ぐらいしかしないですからね。自作PCは1台ごとに、SSD+HDDで、5、6台ストレージを内蔵してますが、パーティション分けはしてません。

acrobot_ok
質問者

お礼

ありがとうございました。本当は30年と言いたいところでした。MS-DOSの時代を知らないと、なぜ私のような質問が出てくるかは理解できないと思います。エロゲうんぬんは、私はそのようなPCの使い方は致しませんので、かなり特殊な状況と思われますので、そればかり強調されても困惑致します。

関連するQ&A

  • DドライブとCドライブを入れ替えたいのですが・・・

    Sonyのgiga pocket ver.30を使おうとしているのですが、windowsのシステムファイルがDドライブ側にあり、正常に動きません。 ちなみにCとDはパーティションで分けてあります。 そこで、いまのDドライブをCドライブにしていまのCドライブをDに・・・とPC側に認識させられないでしょうか?

  • Dドライブが使えていない??

    パソコン初心者ですが、よろしくお願いいたします。 この度ノートPCを買いまして、そのHDDのパーティション分けの参考にしようと家族で共用で使っているデスクトップPCのHDDを【スタート】→【マイコンピュータ】→【管理】→【ディスクの管理】で見たときに気付いたことです。 C:40GBとD:120GBとに分かれているのですが(ともにディスク0)、Dドライブの「ファイルシステム」の部分が空白(CはNTFS)で、空き容量が100%となっていました。Dを使っていないためかCドライブの空き容量が2%しかなく、これは結構マズいのではないかと思います。 そこで、CドライブのマイドキュメントなどをDに移すと良いとWebを見て知ったので移そうと思うのですが、今のままではできないだろうな、とも思います。 【マイコンピュータ】を開いて、Dドライブをダブルクリックすると「ドライブDのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と出るので、これフォーマットというものをすればDドライブが使えるようになり、その後でマイドキュメント・テンポラリなどをDに移せばCの空き容量が増えて万々歳となるのでしょうか? 正しく伝わったか心配ですが、もしお分かりになれば、できれば分かりやすく返信お願いいたします。

  • WindowsでDドライブにもソフトを入れている方

    Windowsをシステム用のCドライブ、データ用のDドライブに区切って使っています。ただし、Dドライブにも一部、ソフトを入れています。 私の場合は主に、レジストリを使わないフリーソフトや、フリーのメーラーなどがDです。同じようにDにもソフトを入れている方、その理由とメリットについて教えて下さい。

  • DドライブをDドライブとEドライブに分けたい

    EASEUS Partition Managerというソフトをつかってパーティションを新たに作ろうと思ったのですが、ちょっとうまくいかず質問をしました。 現在ドライブはCとDの2個です。CにはOSがあり、Dにはデータのみがあります。このDドライブをDドライブとEドライブに分けたいということです。 EASEUS Partition ManagerでDドライブを分けたのですが、「ディスクの管理」で見てみると、本来Eドライブになる予定のところが、「未割り当て」と表示され右クリックではプロパティしか表示することができず困っています。

  • Dドライブが見えない

    windows2000でパーティションをCとDに分けて使用していました。XPにアップグレードしたらDドライブが見れません。管理ツールで見たら旧Dドライブが不明なパーティションになっています。復旧できないでしょうか?

  • Dドライブから立ち上げたいのですが

    Cドライブの容量が少なくなったので、Cドライブを丸ごとネットワークで別のPCにコピーしたあと、パーティションを解除して、新たにCドライブに十分な容量のパーティションを組みました。そこでCドライブにNTをインストールして、Dドライブにコピーしたデータを移しました。ゆくゆくはDにコピーしたものをCにコピーしようと考えていたのですが、Dドライブから立ち上げないとsystem関係がコピーできないので、困っています。DOSで立ち上げるのかなとも思いましたがHOWTOが分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • どうしてもDドライブに…

    最近DE○LのノートPCを購入しました。 それで、仕事でも使うので自分でCとDドライブにパーティションを切り、ドライバのインストールとかもしました。 そしたら、「Documents and Settings」や「Program Files」「Intel」などのフォルダが、どうしてもDドライブにできてしまうんです。 問題ないという人もいるかもしれませんが、これまでの仕事のソフトやデータのパスなどの問題もあるのでできるだけ前の環境と同じにしたいんですが、Cドライブに「Documents and Settings」や「Program Files」「Intel」などを持ってくる方法をどなたかご存じじゃないでしょうか?また、パーティションを切るところからやってもかまわないので教えてください。お願いします。

  • Dにアプリ

    パーティションを切って CとDドライブを作ろうと思います C:OSのみ(WinXP) D:「フリーソフト等のアプリケーションソフト(レジストリを書き換えず、Windowsのファイルを共有しないタイプ)」と「データ」 今後使用しててOSに不具合が出て、クリーンインストールを余儀無くされた場合を見越して この構成を考えています (HDDの物理的破損に対してでは無く、あくまでOS側に問題が起こり入れ直す必要が出た場合を想定しています) 質問は以下の4点です 1.「Cに入っているOSをクリーンインストール(Cをフォーマット)したとしても Dには影響が無く Dに既に入れてあるアプリケーションソフト(レジストリの書き換えをしないタイプ)の再インストール、再設定は不要であり以前と同じ様にソフトを使うことが出来る」 この推測が正しいなら クリーンインストール後のアプリケーションの入れ直しの手間が省ける分、便利だし、是非その構成で行こうと思うのですが この推測は正しいのでしょうか? 2.レジストリを書き換えたり、Windowsファイル(INIファイルとか)を共有するアプリケーションソフトはCを初期化すると 当然レジストリやINIファイルも無くなるので、その様なタイプのソフトは入れ直し、再設定が必要だと思うのですが、これは正しいですか? また、その様なソフトはDでは無く、Cに入れておくべきなのでしょうか? 3.Cドライブに入れてないと不具合が生じる代表的なアプリケーションソフトは何かありますか? 何となくウイルス対策ソフトはCじゃないとヤバい気がするのですかどうなのでしょう? 4.「レジストリを書き換え、Windowsのファイルを共有するタイプ」のソフトかどうかを簡単に判別する方法はあるのでしょうか?

  • cドライブとDドライブの統合

    パソコンにあまり詳しくないのでわかりにくかったらすいません。 現在、ノートパソコンではひとつのハードディスクをCドライブとDドライブに分けて(パーティション分けと言うのでしょうか)あるのですが、もともと両ドライブとも8Gづつほどしかなく、Cドライブの空きが少なくなってきました。そこでDドライブをなくしてCドライブひとつにするということは可能でしょうか? リカバリせずに可能な方法がありましたら教えてください。 使用環境  WIN XPSP2 Cドライブ(NTFS) Dドライブ(FAT32)Dドライブには何もデータは入れていません。 よろしくお願いします。

  • Dドライブ

    これまでいろいろWEBページ等読んでみたのですが パソコンでいまいちわからない部分があります。 ハードディスクCドライブとDドライブありますが、 ほとんどDドライブは使用しないとは思っています。 実は今使っているPCが購入したばかりで まだウイルス対策がちゃんとできていな状態なのです。 購入したばかりなので必要なフリーソフト等をダウンロードする機会も多いのですが、 しばらくはダウンロードファイルなどをDに保存してから解凍していこうかと考えています。 Cドライブがウイルス感染したら(あらかじめマメにDにバックアップを取っておき)Cの初期化をすればいいのは知っているつもりなのですが もし逆に、Dドライブのなかにウイルス感染があったとすれば Dを初期化することで直るのでしょうか? この場合Cもやられてしまうのでしょうか? 分かってないがゆえに変な質問をしてしまっていたらすみません。