• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アドバイス)

富士通FMVのパソコンの起動時スクリーン画像を取り込み保存する方法は?

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVパソコンの起動時スクリーン画像を効果的に取り込み保存する方法について教えてください。
  • 富士通FMVパソコンの起動時スクリーン画像を簡単に取り込み保存できる方法を教えてください。
  • 富士通FMVパソコンの起動時スクリーン画像をスムーズに取り込み保存する方法を教えてください。

みんなの回答

  • 1332568
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.6

NO.5で回答した者です。この回答じゃあ何の役にも立っていないのにお礼を言われるのは心外で、ずっとこの質問のことが気になっていました。 そこで新たに僕なりの回答をしたいとおもいます。 起動時スクリーン画像というのはPCを起動して「ログインする前に表示される画像画面」という認識でよろしいでしょうか。 このログイン前の画像ファイルを取り込むためにはまず、その画像そのものをプレビューできれば取り込みは可能だという考えにたどり着きました。 以下、手順をご説明させていただきます。 1パソコンを起動したら、ログインする前に画像を確認 2ログインします。 3デスクトップ上のアイコンのない場所を右クリックすると、ショートカットメニューで「個人設定」をクリックすると設定画面(コントロールパネル)が表示されます。 4設定画面左側の「ロック画面」をクリックしてください。 5ログイン前の起動画面(画像)がプレビューで表示されているはずです。 このプレビュー画面をファイルにします。 6ALTキーとPrintScreenを同時に押します。 7ペイントを起動して貼り付けます。 真っ白なキャンバスのの上で右クリックするか、ペイントの貼り付けコマンドを使ってください。 8設定画面ウィンドウがそのまま画像になっているとおもいます。 9ペイントの消しゴムを使って不要部分を消して必要な画像部分だけを「名前をつけて保存」してください。 お役に立てれば幸いです。がんばってね!

wbspr346
質問者

お礼

ご丁寧にもアドバイス頂き有難うございました。 所詮パソコン扱い低レベルの未熟ものにた、指示通り時間かけ挑戦してみます。 有難うございました。先ずは御礼まで!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1332568
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.5

パソコンは起動途中では画面の取り込みは無理だとおもいます。 起動してログインすればプリントスクリーンキーが使えるようになります。 起動画面というのはウィンドウズフォルダの中のWIN32というフォルダがあってそこに保存されているはずですが、ウィンドウズフォルダ以下のフォルダにはシステムに関わる重要なファイルが保存されているので、直接ファイルをさわるのはどうかとおもいます。触らぬ神に祟りなしといいますからね。

wbspr346
質問者

お礼

ご丁寧にも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14432/28081)
回答No.4

PCの起動時のどの段階でのスクリーン画像を保存したいのでしょう? 例えば電源を入れてすぐに表示される富士通のロゴマークあたりの画面なのか?F2キーなどを連打してBIOSのセットアップメニューに入った画面なのか? このあたりの画像を取り込むのは無理でしょう。他の方が回答されていますがスマホなどで撮影するしかないかと。 それとWindowsの起動途中の画面やサインイン画面でも同様でPrintScreenキーを押しても画像を取り込んだりは無理でしょう。Windowsにサインインしてデスクトップ画面が出てからであればPrintScreenキーは有効になるのでスクリーンショットを撮ることはできます。

wbspr346
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silverakun
  • ベストアンサー率26% (657/2476)
回答No.3

スクリーン画面とは、 タスクバーやショートカットアイコンが入ったものが欲しいのか、背景写真が欲しいのかが不明です。 又、PCのメーカー型番及び、Win10かWin7かによってやり方が変わります。

wbspr346
質問者

お礼

何とか出来ました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

パソコンの起動時の画面が出たら、PrtScキーを押してから、スタート(画面左下の田マーク)→ペイント3D でペイント3Dというアプリを起動し、ペイント3D画面で画面右下の貼り付けをクリックしてから、メニュー→名前を付けて保存 をクリックしてみて下さい。

wbspr346
質問者

お礼

ありがとうございました。 何とか出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7156)
回答No.1

パソコンの起動中ですから、このパソコンはまだ正常に動いていないので画像の取り込みはできません。 スマホで写真を撮ってください。

wbspr346
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スクリーンショットの自動保存方法おしえてください

    富士通FMVデスクトップを使用していますが、スクリーンショットの画像を自動保存する方法はございますか。現在は、いちいちペイントを立ち上げて張り付けております。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • FMVWH1A111

    良く取扱説明書を熟読せずにパソコンを起動したためこんな画像になってしまいました。私のミスですがなにか方法はありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • アドバイス

    初心者です。 デスクトップパソコン FMVF56MDP8-1から外部スピーカーへ接続するにその方法を誰か教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • DVDの取り込み

    亡くなった父が映っているDVDを、パソコンに取り込みたい、 つまり、パソコンに保存したいのですが、どうしたら、いいのか、わかりません。DVDを再生は、できました。画像を見ることは、できました。このDVDを近いうちに、返さないといけません。このDVDを、コピーをしたいのです。簡単にできる方法を教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • スクリーンショットが撮れなくなりました

    キーボードのPrtSCキーを押すだけでスクリーンショットが撮れてましたが、キーを押しても何も撮れません。 今まではデスクトップの右下に「スクリーンショットを保存しましたと出てました」がそれも出てきません。 たまに反応しない時が有ったのですが時間がたつと普通に取れるように成ったりしましたが今は反応しません。 windwosキーと一緒に押せば取れますが取れた画像に日付とかが入りません。 どこがおかしいのかわかりません。 よろしくお願いします。 OSはwindows 10です。 PCは富士通ノートパソコンAH53/Sです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 起動時の強い光

    パソコンが、起動時にいつもピカッと強い光を放ちます。購入時からです。直す方法をどなたかご存じですか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • アドバイス

    ヤフーアドレスでGメールを受信する方法教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ダウンロードの画像表示が出ない

    画像保存した画像のえが出ません ファイルみたいなものに変わります。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ブルースクリーンエラー

    ブルースクリーンエラー 停止コード MEMORY_MANAGIMENTと出ます。 最近、頻繁におき、再起動の繰り返しをします。 直す方法はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンリカバリーした後、更新プログラムが邪魔。

    質問です。 パソコン動作遅いためリカバリーしました。2014-2月保存(バックアップナビでパソコンの状態保存)したもの。作業終了後、起動・終了するとき「更新プログラムが多数起動(100個前後)」し、パソコン使用できるまでに、長時間(1から2時間)かかります。すでに5から6回起動時発生。質問は、この現象は何時まで何時まで続くのでしょうか?発生を防ぐ方法はあるでしょうか?予防策はあれば教えてください。以上よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • クラリネットからエアロフォンに乗り換えたばかりですが、【運指モード】をクラリネットに設定してもシ(B4)の音が出ない問題が発生しています。
  • ド(C4)からラ(A4)までの音は正常に鳴ることが確認できましたが、シ(B4)の音が左手の小指(B)のボタンを押しても変化しない状態です。
  • 移調システムや移調設定切替、演奏キー機能を変えても状態は変わらず、ホールド設定を使用すると音は鳴りますが、アサインやハーモニーの設定についても不明です。
回答を見る