• 締切済み

高卒で就職すると長続きしない人が多いって聞きました

potatoroomsの回答

回答No.4

357とか358とかは、平成どころか昭和の昔から言われています。 3年間で辞める人の数が、大卒3割、高卒5割、中卒8割という意味です。 雇われる ということは、人や組織の言いなりになる ということです。 様々な課題に突き当たったとき、自分に自信があるか、すぐに迷うか の差が、学歴の差の実態と言われています。 質問に挙げられた理由よりも、能力や向き不向きへの疑い、言い換えると、できないことの言い訳のために辞める人が多いみたいですよ。

関連するQ&A

  • 高卒での就職について

    この春高三になります。進路について悩んでいます。 そこで質問なのですが、高卒での就職とは、どのようなものなのでしょう? 具体的に言うと、 経済的にどれくらいきついのか。一人暮らしする余裕はあるのか(埼玉県住みです)。 給料はずっと一定なのか。 仕事は、大卒とどういった違いがあるのか。 ということです。 母親とはあまり上手く行っておらず、就職したら家を出てほしいと毎日のように言われるのですが、もし高卒で就職して、一人暮らしするほどのお金は余るのだろうか? と、疑問に感じました。 また、同じような境遇の友人がいて、シェアハウスはどうかという話にもなったのですかれでもきついでしょうか? 仕事内容はどうでしょう。高卒だから……といって、あまりいい求人がこなかったりとかはあるのでしょうか。 祖母に、保育士の資格をとったら? と言われたのですか、母親には保育士は給料が低く高卒とそんな変わらないだろうと言われ、専門学校に行くだけ金が無駄だと言われました。 私も保育士になりたいという気持ちは特にないので、それなら就職でいいと思っているのですが、祖母が資格は持っといた方がいいといい、保育士はどうだとゴリ推しです。 今の時代、下手な大学に行き就職てしくじるより、高卒就職の方がいいという意見もいただきました。 私は少し前まで短大(経済学部)に行って就職しようと考えていたのですか、その話を聞いて自分の考えは意味のないものではないかと思ったので、 高卒で就職か、保育士の資格を取って保育士になるか迷っています。ちなみに自分に保育士が向いてるとは到底思えません。 話が逸れてしまいましたが、高卒で就職とは、どんなものなのか意見をいただきたいです。 回答よろしくお願いします!

  • 高卒の就職と大卒の就職の違い

     現在、就職活動中の大学生です。今いる地方の地元で就職したいと考えています。 景気は少しずつ回復してきているようですが、就職活動における厳しさは依然として変わらないと聞きます。 なのですが、高校時代の高卒の友達は、ほとんどといった人が就職できていました。やはり、希望の就職先となると難しいのかも分かりませんが、それ程こだわる事がなければ、どこかしらには就職できてしまうのでしょうか。高校時代の友人がそれ程優秀だったとも思えないし・・・ でも、給料面から見ると厳しいものがあったりするのでしょうか。  私は正直、就職先が見つからず、フリーターになってしまうのではと、今からとても心配しています。 しかし、高校の友人達を見ていると、それ程心配することもないのかとも思ってしまいます。実際のところはどうなのでしょうか。   このように、高卒就職と大卒就職の違いについてお伺いしたいです。 

  • 高卒の就職について…。

    通信制に通う、4月から高3の女です。 今から就職について考えています。 これから、担任の先生や学年全体で 話合ったりする機会が増えますが 少し早めに知りたいのでお願いします。 高卒で就職する時、正社員じゃなくて パートだとマズイでしょうか? もちろん、正社員の方がお給料が良かったり 手当が付いたりなどは知っています。 でも、高卒だと正社員の募集が少ないのです。 親には正社員がいいと言われ、私自身も 正社員の方が安定してると思うのですが・・・ 回答またはアドバイスなどお願いします><

  • 高卒で就職の友人を励ます

    高3男です。 学校はそれぞれ別ですが、同い年で同じマンションに住んでいる友人が3人いるのですが、自分を含めて4人中3人が大学進学予定で、1人は就職を決定しました。 その友人が1人だけ就職するという状況を見て「どうせおれは落ちこぼれですよ」みたいなことを言って卑屈になっているのですが、その友人をどのように励ますべきでしょうか?  個人的には人それぞれ自分の生き方があるから別に高卒で就職でもいいかと思うのですが、やはり大卒と高卒では就職のしやすさや就職後の待遇に差が出るのでしょうか?

  • 高卒で就職。。。

    私は今高校3年生です。高校を卒業したら、働かなくてはいけません。 しかし、高卒で就職は難しいと学校の先生に言われました。 高卒の人が就職できる職種、会社はどこだと思いますか?

  • 高卒で就職

    私は現在高校3年生で来年就職します。 不況で、就職先もかなり減っているなか、3月におきた大震災により、来年の就職はさらに厳しいものとなるのが予想されます。 私はとにかく親から自立して1人で生計をたてて生活したいのですが、高卒は、初任給も生涯の給料も大卒の方よりかなり少ないと聞きました。 私の学校での成績は中間くらいなので大企業への就職は不可能なので、中小企業への就職を考えています。 高卒で中小企業に就職しても1人で安定した生活は送れるでしょうか?

  • 高卒で就職について

    高卒で就職した人に質問です。 実家暮らしで家が貧しい人はいくら家に入れてるか? 月いくら使えるか?(一人暮らしでも)

  • 高卒で就職

    はじめまして、高1女子です。 将来について 最近、学校で進路希望を書く機会がありました ・4年制大学 国立 ・4年制大学 私立 ・専門学校 ・就職 ・その他(         ) ↑よく覚えてないのですがこの中からえらんで○をつけるみたいなカンジです。 クラスの大半の人は「4年制大学 私立」を選んでいるようでした。 私は勉強が大嫌いです・・・ なので大学に行きたくないんです。 でも、私の通っている高校(普通科)の去年の卒業生は 6、7人くらいしか就職を希望した人がいませんでした。 他の人は全員どこかの大学を希望していました。 私は将来漫画家になりたいと思っています。 (親にも友達にも言っていない) 絵はあまりうまくないのですが中学1年生の頃から 友達とギャグ漫画を描いています。 なのでギャグ漫画をかきたいです!! 2人合わせてノート40冊以上は今まで描いてきました!! 言ったら悪いですけど、その友達も私と同じくらい勉強ができなくて 大学行きたくないと言っています。 なので2人で一緒にマンガ描けたらいいなとか思って ・・・いるんですけどそう簡単に漫画家にれるって訳でもない、 でも諦めたくない と、ずっと悩んでいます。。 悩んだ末、私は結局進路希望の紙に、 その他(未定) と書きました。 理由は 大学に行きたくないから 漫画家になりたいけど、簡単になれるものではないから 就職を選ぼうとしたが、ほぼみんな大学を選んでいるので恥ずかしいからです。 親もそんなに大学行きたくないならいかなくていいよと言ってくれました。 ずっとこんなことで悩んでいたら、高卒ニートになりそうです・・・ 文章まとまりがなくてすみません(汗 乱文を読んで下さった方、意見をよろしくお願いします。

  • 高卒の就職について

    カテ違いでしたらすみません。 現在高3で受験生です。 しかし、自分でもわかるくらい大学に入れるほど頭が良くありません。 一応大学(一般)の受験勉強しているのですが最近不安に思い落ちたときのことを考えるようになりました。 浪人は家計上の問題で無理なので就職しかありません。 しかし、友人で進学ではなく普通に就職希望の人が9月から就職試験があるといってました。 自分は大学が落ちたらと思っていたので一般受験日1~3月後半くらいから結果がわかるのでは遅すぎと思いました。 また、たとえ9月中に就職先をきめ大学に合格したらその就職した先をやめることはできるのでしょうか。 最悪の場合を考えて3月も終わり就職すると言うときに高卒でも就職はできるのでしょうか。 ちなみに私は実用可能な資格をもっていません。 どなたか就職について詳しく教えていただけると幸いです。

  • 高校を中退して高認をとった人が就職したとき高卒の人と同じ給料になるんで

    高校を中退して高認をとった人が就職したとき高卒の人と同じ給料になるんですか?