• ベストアンサー

JR乗車券と特急券の前売りについて

TKasunaroの回答

回答No.3

1.駅窓口では、乗車券のみの場合原則として当日から有効な切符のみ発売します。あくまで原則なので、“始発に乗るから”と相談して見たら良いでしょう。また、JTBなどは一ヶ月前から発売するはずです。 そもそも自動券売機で買えない程の遠距離切符なら、切符の有効期間は長くなりますから、乗車日前日に切符を購入しても問題ないのでは? 2.指定席特急券のみの購入は全く問題無く出来ます。正月パスには利用回数制限付ながら指定席利用可の種類もありましたので、おそらく質問された方はこの場合の購入の方法という事でしょうね。この場合の購入方法としては、まず指定席を確保しますが、この時まだ押さえるだけで発券せず、後日正月パス購入時に合わせて発券すると良いでしょう。JR窓口ではわかりませんが、旅行会社では指定席の押さえは可能です。

civic00
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 原則とはいえJRも意外と融通を利かせてくれるのですね。JTBでは乗車券のみでもそのような原則無しに普通に買えるのですね。勉強になりました。 指定席特急券を押えるだけ押えておいて後日購入という方法は初めて知りました。そんなこともできるのですね~。とりあえず旅行会社では可能という事で、機会があれば試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • JRで特急を利用するときに、特急券のほかに別途乗車券が必要ですが、その

    JRで特急を利用するときに、特急券のほかに別途乗車券が必要ですが、その乗車券を青春18きっぷで代用するというのはできないと言う人がいます。青春18きっぷ+特急券では特急列車に乗れない理由を教えてください。

  • JRの特急券は、乗車券がないと買えないのですか?

    県外に旅行することになり、久々にみどりの窓口に行きました。 ウィークエンドになるので、早めに指定席を取っておきたかったのですが、持ち合わせが少なかったので特急券だけを求めたところ、乗車券は?と聞かれ、今は指定席だけ欲しいと答えたら、本来は乗車券と一緒に買うかあらかじめ買った乗車券を提示しなければダメだと言われました。 これまでの経験ではそんなことを言われたことはなく、ビックリしましたが、販売規則が変わったのでしょうか? うちのような地方都市はないけど、都会では指定券も券売機で買えるはずですが、その場合でも乗車券と同時じゃないと買えないのですか? 乗車券を先に持ってる場合、機械に見せてもしょうがないですし… そして、本来ダメだけど今回だけといって売ってくれましたが、なんか親切と言うより恩着せがましく感じたのは考えすぎでしょうか? もし本当はダメなのなら、私が規則違反をしたことになり、後味が悪いです。 逆にそんな規則がないのなら、窓口氏の個人的判断でしょうけど、それはないなあと思います。 キセルでもすると疑われたのでしょうか? でも、検札のときは指定券と乗車券を同時にチェックするので、片方だけ買って、ズルはできないはずですよね。 JR関係の方、あるいは事情に詳しい方、教えて頂けるとありがたいです。

  • JR九州の4枚きっぷ

    特急の指定席が使える4枚きっぷのうちの1枚で指定券を取ったけれど、その列車に乗れなかった場合、後日その券で特急の自由席に乗車することは可能ですか?

  • 乗車券と料金券(特急券)について

    私は今度、四国に一人旅に行こうとおもってます。 青春18きっぷを買って岡山まで行って、 岡山から特急南風に乗って高知県まで行くのですが、 その南風の特急券が、ややこしくて質問させてもらいました。 調べてみると、乗車券が3180円で料金券(特急券?)が2810円なんです。 んで、JRで指定席を予約しようと思ったら、乗車券なしっていう 項目もあるんです。 青春18きっぷが乗車券の変わりになったりということは できるんでしょうか?? もうすぐで旅行に行くので、なるべく早くのご回答を待ってます。 よろしくおねがいしますm(_ _)m 

  • 特急券について

    初歩的な質問失礼します。 今度初めて特急列車に乗ることになり、指定席券売機で特急券を買いました。 買った切符の上に「乗車券・B特急券」と記載されてあるのですが、この1枚で乗ることが出来るのでしょうか? 買った後になんですけど、特急列車に乗るには乗車券と特急券が必要と聞いていたので不安になってしまいました; どなたか回答宜しく御願いします。

  • えきねっとで予約済特急券を受け取らずに乗車した場合

    えきねっとで中央線特急「かいじ」や「スーパーあずさ」の指定席特急券を予約し、 乗車することがよくあります。 乗車する列車が当日ぎりぎりになって決まることが多く、 特急券の受け取りはいつも乗車直前に指定席券売機で行っていますが、 発車までの時間が少なく、ドキドキすることが多いです。 そこで教えていただきたいのですが、 えきねっとで予約した指定席特急券を、受け取らずに特急に乗車した場合、 どうなるのでしょうか? えきねっとで予約した指定席特急券を受け取らなくてもキャンセルにはならず、 全額料金がかかるはずですので、 受け取らなくても大丈夫なような気もしているのですが。。 分かる方がいらっしゃると嬉しいです。

  • JR乗車券の買い方

    JR乗車券の買い方 三ノ宮~(東海道線サンライズ)東京~(外房線)茂原 茂原でレンタカー 茂原~(外房線)東京~(中央線)吉祥寺 吉祥寺~(中央線)東京~(新幹線)新神戸 というルートで、レール&レンタカーきっぷでの購入を考えています。 まず、レンタカーの申し込みと同時にきっぷを買えば全て、乗車券2割引き、特急券1割引きでいいんですよね? 行きの乗車券は(三ノ宮~東京~茂原)で買うとして、帰りの乗車券は(茂原~東京~吉祥寺~東京~新神戸)というルートで1枚のきっぷで買えますか?東京~吉祥寺間が往復になるのでダメですか? 帰りの新幹線は時間がはっきりしないので、一応指定を買っておいて場合によっては変更したいと思いますが、レール&レンタカーきっぷでもそれは可能ですか?

  • 乗車区間が異なる乗車券と特急券

    スーパーひたちを利用し仙台から水戸に行く際に、乗車券と特急券の買い方について質問します。 以下のように仙台駅で切符を買ってスーパーひたちに乗車した場合、水戸駅で堂々と改札を出ることは可能でしょうか? 乗車券 仙台-いわき:回数券(Wきっぷ)・・・1枚あたり2000円 いわき-水戸:普通乗車券・・・1630円 自由席特急券 仙台-水戸 上記だと、仙台-水戸の乗車券(4310円)よりも680円安くなります。 特急券面の表示区間に対し、乗車券を分割して購入することは合法でしょうか? よろしくお願いします。

  • 特急券(指定席)と乗車券を前日に使用したい

    新幹線で特急券(指定席)と乗車券を16日乗車で購入したのですが、 15日になってしまいました。 特急券と乗車券を 15日(指定席)に変更可能でしょうか? 窓口に行く時間が無かった場合、 窓口にいかずに、15日の自由席に乗っても大丈夫でしょうか? 不安なので教えていただけると助かります。

  • JRのきっぷをキャンセルしたいとき、乗車券や自由席特急券なら210円、

    JRのきっぷをキャンセルしたいとき、乗車券や自由席特急券なら210円、座席指定券なら最低320円手数料がかかります。 一度も乗変していないきっぷなら、最も安いきっぷ(乗車券なら大阪→福島(環)の小人60円、座席指定券なら閑散期の小人150円)に変更してからキャンセルのほうが安くつくのではありませんか?このような方法は正当でしょうか?不当な場合はその根拠もあわせてご教授願います。