• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴムの木が死にそうです・・・!)

ゴムの木の健康を保つためには?

noname#243649の回答

noname#243649
noname#243649
回答No.2

 1.6mとは大きくなりましたね。大きくなると、綺麗な樹形を保っているのは難しくなるのですよね。  下を向いた葉は、思い切って茎から切っちゃいましょう。若くて元気な葉を育ててください。

CRIMSON-X
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゴムの木

    こんにちは。 斑入りのゴムの木なんですが、今2.5メートルくらいになっています。 室内に置いており、鉢は1尺のものに植えています。 問題なのですが、徒長というか鉢から1メートルくらいのところの 葉がすべて落ちてしまってます。 自分では日光があまり当たらないから下の部分に葉が生えてこない と思っているのですが、合ってますか? また、下の部分にも葉が生えるようにしたいのですが どうしたらよいでしょうか。

  • 観葉植物ゴムの木?が枯れて・・・。

    ゴムの木だと思いますが、何ヶ月かほったらかしにしていたら枯れてしまい、緑の葉が数枚になってしまって慌てて水をやりました。そしてようやく葉を付けてくれて新芽も出てきました。 だけど、葉や新芽は先っぽにばかり付いて、それ以外の所は枝も白く乾燥している感じで枯れた状態です。枯れた葉は全部取っています。 枝もだんだん先っぽの方から下に向かって生き返るのでしょうか? このままだと、先っぽだけが葉が付いてそれ以外は枯れていて、見た目が不細工です。 こういう場合はどうすればいいでしょうか?

  • ゴムの木が枯れたかどうか?

    ゴムの木が枯れたかどうか判断をしたいです。 高さが2mくらいあるものや、1mちょっとくらいのものなど4、5本くらいあって、 これ、だめだよねえと相談されました。 わたしは判断つきませんが、もし元気になりそうなら手入れしたいです。 今分かっている特徴 ・葉っぱはまったくない ・誰も手入れしなかった期間は不明 ・枝の上のほうはカンカン といった感じの音 ・下の方はゴツゴツした音 ・一部は枝が落としてある ・複数のうち一本の樹皮をむいたら、1mmくらいの小さい虫が少しわいていた ・私見ですが根が張りすぎ? ・土がぱさぱさだったので土を返して水やりしてみた ・天気のいい日は外に出している 生きているゴムの木がどんな感触か分かりません。 その他、ここはどうなっているか?などあれば書き込みます。 よろしくお願いします。

  • シロモジの木が枯れそうです

    家屋の西側に、今年3月に植えたシロモジが枯れそうです。 もともと昨年の12月に業者さんに植えて頂き、ある理由があって3月に掘りあげて2m奥に移動させました。その際、根っこに巻いてある麻の布ごと、すぐに動かせたので、根がちぎれたということは無かったと思います。腐葉土も混ぜて、高めに植え付けました。 その後、新芽も展開して元気だったのですが、6月頃から葉が垂れてしまい、先週久しぶりに見たところ、枯れた葉がたくさん出ていました。水やりをしたところ、葉の枯れはとまりましたが、緑の葉は1週間たっても下を向いたままです。 小さな新芽は出ています。 環境は、夏は10時から3時頃まで直射日光があたる、西向きです。冬はあたりません。気温が上がってから、水やりはやっていませんでした。 原因は何が考えられますでしょうか?対策はどうしたらよいのでしょう? 画像を添付します。 どうかよろしくお願い致します。

  • かねのなる木 復活後の剪定

    金のなる木の新芽がでて5、6センチに成長しました。 残念なことに今年の1~2月の雪にやられ、立派に育った葉が全て落ちてしまいました。 なんとか育ってくれないかと幹だけになったまま日向に置いたりしていたら、今月に幹の途中から葉らしきものが出てきました。 これから立派に成長させるには、現時点でどのようなことをすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。 ※写真では、幹の下の方に 大きい葉と小さい葉 が出ているのが分かると思います。 幹のてっぺんにも葉が出来てましたがしおれてしまったみたいです。 水やりはあまりしていません。

  • 幸福の木が枯れそうです

    1年前の冬に買った幸福の木が枯れそうです。 3本立てですが、1本は何枚かの葉の先が茶色くなっています。 1本は中の新しい葉が枯れています。 去年のGWに大きめの鉢に植え替えたところ、夏場にぐんぐんと生長して3本とも新芽が出てきました。 1本の木から3つずつ葉が出ていますが、ちょっと茂りすぎかなと思う位です。 置き場所は日差しのない玄関ですが、去年の冬も同じ場所で過ごしました。その時は元気でした。 水やりは10日に1度。土が乾いたら。ときどき葉に霧吹きで水をやっています。 今は肥料はやっていません。 これだけの情報では難しいかもしれませんが、何かいい対処法があったらお願いします。

  • 幸福の木が枯れてしまいました。

    1年前に購入した幸福の木の葉が枯れてしまいました。幹は2本あり、それぞれ茎(葉が出ている部分)が2箇所あります。 そのうちの1本は、葉が殆ど枯れてしまい、今は緑の葉は1枚になってしまいました。そして幹を触ってみると、もう1本に比べやわらかくなっています。新芽が出ている様子もないのですが、もう元気にはならないのでしょうか? また、もう1本は緑の葉が育っていますが、葉先が茶色になっていたり、茎の部分が枯れているような感じになっていたり、新芽が出ている様子がありません。こちらも、枯れていってしまうのでしょうか? 育てていた環境については、水遣りは1週間に1回や3日に1回等不規則でしたが最近は土が乾いてから水遣りをするようにしています。場所は室内のベランダ際にレースカーテンをしたりしなかったりです。栄養剤は1度あげてみましたが、変化はありませんでした。 観葉植物について初心者ですので、困っています。分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします

  • ゴムの木、害虫でしょうか?

    観葉植物の初心者です。 1ヶ月程前からゴムの木を育てています。 置き場所は、日が当たりません。 そのため、午前中に、カーテン越しに少し日が当たる場所があるため、 そこまで移動させたり、土日はベランダに出して 数時間ですが直射日光を当てていました。 また、水やりは表面が乾いてからたっぷり行ってきました。 ところが、この2、3日、急に葉が落ち始めました。 大小合わせて計15枚ぐらいは落ちています。 ひとまず、 グリーン育ちEXという肥料を鉢一面に敷き詰めていたので、 数個を残していったん取り除きました。 その際、根元のところに赤と黒の奇妙なブツブツを発見しました。 これは何でしょうか?害虫? 葉が落ちている現象に関係しているのでしょうか? せっかく育て始めた植物のため大切にしたく思っています。 どなたかお教えください。 よろしくお願いします。

  • ゴムの木に付いて

    他人の方から、全高60センチ位のゴムの木を頂きましたが、最近 徐々に全ての葉が垂れ下がり 以前より元気が無くなりました 室内で育てて居ますが 偶に 置いて居る場所柄 ブラインドを下ろして居ます 光不足でしょうか、水は土が乾くまではやって居ません 葉の色は綺麗な色をしてますし 次の葉の尖がりも長く伸びて居ます。 どうか 詳しい方 アドバイス宜しくお願い致します。

  • ゴムの木の葉が丸まる

    今年の7月にゴムの木を購入(4号鉢)しました。下葉が枯れるので根詰まりと思い、5号鉢に植え替えました(鉢の中は根の行き場がないくらいになっていました)。その後、葉は枯れなくなりましたが、葉全体がだらんとなって垂れ下がり、葉が丸まってしまいます。 置き場所は部屋の中の明るい窓辺で、水やりは表面が乾いたら下から水がでてくるまでたっぷりやっています。皿には水をためないようにしています。 ただ、水やりが足りないのか、やりずぎなのかわからなかったため、この一ヶ月くらいは、水をからし気味にしてみたり、それでも元気にならないと、今度は大目に与えてみたりしているので、どっちにしたらいいのかわからなくなってしまいました。 アドバイス、よろしくお願い致します。