• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:植栽の間に何か栽培したい)

植栽の間に何か栽培したい

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4031/9141)
回答No.4

いずれも酸性土壌を好む果樹ですから、土質にあった植物でないとうまく育ちません。また果樹は枝張りの範囲まで地下に根を広げます。果樹の手入れのさいその外周を耕して追肥や寒肥を施します。必要に応じてマルチングもしないといけませんからできれば何も植えないほうがいいと思います。後ろ向きでごめんなさい。どうしても、ということでしたら春夏、秋冬に植え替える1年草のグランドカバーになる背の低い花か葉物がおすすめです。 画像の株間だとどれも小さいまま維持するならいいですが、1、2年で詰まってくるでしょう。果樹ごとに株間の距離が定めてありますから、適宜植え替えも検討なさったほうがいいと思います。ステキなお庭になるといいですね。

michikusa_jiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 枝張りの分だけ根が伸びているんですか! 知りませんでした(・_・; 枝はチョイチョイ剪定して、大きくなりすぎないよう調整しようと思っています。

michikusa_jiro
質問者

補足

やっぱりどうしても、ということならグランドカバーなんですね。 芝桜とか大丈夫でしょうか? あと、樹木は一度掘り出して鉢植えにして、鉢植えのまま元に戻そうと思っています。 あまり前例がないのが心配でした。 よかったらアドバイスをお願いします。

関連するQ&A

  • ブルーベリーもう1本追加できますか?

    ブルーベリーもう1本追加できますか? 南向きの花壇(間口7.5m×奥行1.1m)に、 (1) ジューンベリー (2) 温州みかん (3) 柚子(本柚子) (4) レモン (5) ブルーベリー(品種?) の5本が、幅1.5mの間隔を空けて(1)→(5)の順に植えています。 娘がブルーベリー大好きです。 少ししか実が成りませんでしたが、バクバク食べていました。 もう1本植えたいのですが、各植栽を1m間隔くらいに詰めて、追加で植えても大丈夫ですか? また、5本の中で 「コレはプランターの方が良いよ!」 「アレもオススメだよ!」 ってのはありますか。 この花壇は5本以外に使っていないので、それもなんだか勿体ないような気もしていました。

  • オススメの植栽(植木)ありますか?

    オススメの植栽(植木)ありますか? 実際に植えてみて、 「これ良かったヨ!」 「これオススメだよ!」 って植栽(植木)、どんなのがありますか? 庭に植栽を検討しています。 ◯ あまり背が高くなり過ぎない ◯ あまり根を広げて張らない ◯ 美味しい果物がなる ◯ 葉がそこまで落ちない といったものが良いです。 手入れは週1(土日)くらいでします。 ◯ ジューンベリー ◯ とげなしユズ は植えようと思っていますが、他に何かご存知ですか?

  • 植栽のおすすめ、ありますか?

    植栽のおすすめ、ありますか? 庭に植栽を植えようと計画しています。 まず植栽をホームセンターで買うか、市内の花植木センターで買うか、そこから迷っていますが、モノを見比べて決めようと思います。 庭は道路から見て、高さ160cmのフェンス(画像の二重線)で巻いています。 下段の100cmがコンクリートフェンス、上段の60cmが木製フェンスです。 庭土は山砂(真砂土)ですが、植栽の場所には黒土を混ぜるつもりです。 まず、東側駐車場の側に4本植えようと思っています。 画像の緑色「樹」と書いてある場所です。 ここは土間コンクリートを打っていますが、植栽用途に直径60cmの円形で4ヶ所くり抜いてあります。 植えたい植栽は、一番建物寄りには、 ◯ ジューンベリー を植えたいです。 また、どこにするかは決めていませんが、 ◯ トゲナシ柚子 ◯ キンカン ◯ ブルーベリー も悪くないかなぁと思っています。 ただ、あまり大きくなるものだと困ります。 ある程度放置でき、小ぶりで、果実がなるオススメはあるでしょうか。 南側フェンスの庭側にも、3~4mくらいの間隔で、何かしら植えたいと思っています。 外からの目隠しは、フェンスがあるので大丈夫なので、室内から見て花木を楽しみたい、という程度です。 このスペースは花壇と併用しようと思っているので、花が咲く植栽が良いのかしら。 手がかからない植栽が良いです。 ツツジ?サツキ?とかって向いてるでしょうか。 東側の機能門柱近く(画像の茶色「門柱」の側)にも植えたいです。 ただ、本当に僅かなスペースしかとれず、浅めに砕石が埋まっているので、かなり微妙です。 小さな木しか植えられないと思います。 近所を散歩していると、機能門柱の側に植栽があるお宅があり、素敵だなぁと思っていました。 植栽の周りには、花を植えます。 どんな樹種が良いものか。 植栽は初めて知識がなく、配置するセンスもないもので、何かしらアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • ブルーベリーと野菜やハーブを一緒に育てるには・・・或いはジューンベリー?

    先日、花壇に植える果樹の事で質問をしたものです 皆さんから頂いた回答の中から候補をブルーベリーとジューンベリーのどちらかに絞りました そこで改めて質問させてください 果樹を植えた後、株元の空いたスペースで季節の花やハーブ、野菜等を育てようと思っています ブルーベリーは酸性土壌を好むとの事ですが培養土はどうするのが良いでしょうか? 一般の培養土でブルーベリーを育てるのか?ブルーベリーの培養土で花、野菜、ハーブを育てるのか?それともブルーベリーの株元にだけPH調整していないピートモスをブレンドして境界は曖昧でも良いのでしょうか? ならば一般的な培養土で育てられそうなジューンベリーにしようかとも思いますが味に不安があります ・個人的にはブルーベリーの味は大好きなのですがジューンベリーの味はどんなでしょう?おいしいという人もいれば、物足りないという人もいるようです ジューンベリーに関しては情報が少ないので(特に味に関して)ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください 宜しくお願いします

  • 下記の植物が好む土壌を教えて頂けませんか?

    下記の植物が好む土壌の性質について詳しく知られている方が居ましたらお知らせ下さい 酸性や弱酸性、乾燥を好むなど (1)イチゴ (2)ブルーベリー (3)ジューンベリー (4)オリーブ (5)フェイジョア (6)ビワ (7)栗 (8)月桂樹 (9)ユーカリ (10)カリステモン (11)アカシア (12)高麗芝 (13)キンモクセイ

  • 芝生 果実樹 薔薇の肥料について

    庭に芝生を張っています。 敷地に栗、枇杷、ジューンベリー、桃、オリーブ、バラ、アーモンド、ブルーベリー、温州ミカンが植えてあります 礼肥や追肥のタイミングは違うものの、骨粉、油粕、魚粉などが入った肥料を撒いておけば正解だと 言われました 正直、いろんな種類の肥料があり、いろんな割合で調合されています 窒素、リン酸、カリウムなど与える植物によって若干の割合に違いはある商品でも 与えておけばOKと言われました 実際、そうなのでしょうか? 8-8-8とか8-6-1など見ますが、、、 果実樹には果実樹の配合肥料を与えた方が良いのでしょうか? 薔薇にはバラの肥料を与えた方が良いのでしょうか? 去年は芝生に肥料を与えていたので固形の油粕と化成肥料を礼肥で適量与えました 栗は味が無くブルーベリーは苦すぎて全然おいしくなかったです 肥料が問題なら解決したいです

  • デッドスペースに柑橘系を植えるとしたら?

     現在庭にデッドスペース(緩やかな崖)があります。ここに柑橘系の樹木を植えようと思っています。既に別の場所に金柑を植えているのですが、ネットを外した途端、鳩や烏にあっという間に食べられてしまいました。 希望の優先順位としては以下の通りですが、それぞれに難題がありそうです。  (1)ネーブル、温州ミカン、ポンカン、オレンジ    皮が軟らかくて、すぐに鳥に食べられそうな気がします。  (2)グレープフルーツや日向夏    その名の通り、宮崎の様な温暖な気候でないと身がならないような気がします。  (3)レモン    手入れが大変そうな。  (4)八朔や橙(ダイダイ)や晩白柚    比較的安全な気がします。  ある程度放置しても大丈夫なもの、鳥に簡単に食べられないもの場所は北九州地区ですが、この条件で、どの柑橘系が相応しいでしょうか。果樹を育てた経験は少ないので宜しくお願いします。 日照は比較的条件は良いです。

  • 南向きの細長い庭について、植栽&レイアウトご相談

    我が家の、手付かずの庭、植栽&レイアウトについてご相談です。 ■現状 東西に約5m×1.5m、南向きの細長い庭です。南側は、隣接する 駐車場との間をしきるフェンスで囲んでいます。 現在、日当たりのよい建物側に、40センチくらいの奥行きの花壇を 作って、ブルーベリーなどの低木と、一年草など草花をうえています。 通り道は、東西に、テラコッタ風のタイルをおいて通路にしています。 ※西側玄関には、シンボルツリー&ミニ花壇がありますのでそれなりに まとまっています。 この南側の庭は、外の人には駐車場がわからしか見られない マイガーデンです。 ■質問 1)この低木は、フェンス寄りのほうに植えるほうが(将来目隠しにも  なり)よいものでしょうか? ただし、先日、土を起こしてみたところ、フェンス下に「コンクリートの 土台」が約20センチくらいくりだしています。かなり、フェンスより手 前に植栽しなければならないので、1.5mの幅で、 花壇(40センチくらい)と、フェンス下の植栽を 両立させると、通り道がなくなり不便になります。 2)日当たりのよい建物側には、低木や花壇、野菜などを楽しめる花壇を 作り、フェンス下は、グランドカバー(リッピアが候補です)でおおった うえで、半日陰で育つ植物(日中フェンスの影になるので)を選んで 楽しむのが、無難??と思っているのですが、 こちらはいかがでしょうか? 3)そもそも、フェンス下のコンクリート土台のある部分(20センチく らい)には、植物は一切うえることはできないのでしょうか? 幅のせまい庭なので、幅20センチ×5m分の使い道がないかと 思案中です。 以上長文で恐縮ですが、地道に手作りで、なんとかやっていこうと 思っていますので、どなたかご回答よろしくお願いします。 個人的には、洋風のナチュラルな庭(緑が多い、でも芝生はいらないで す)を目指して、あれこれ本やネットで情報収集です。

  • 配列要素

    ファイルから読み込んだ、要素数の分からない配列があります。 前から2つずつ順に表示したいのですが、どうしたらよいでしょうか? <ファイルfruit.datの内容>―――→商品名(全角) 半角数字 りんご 210 いちご 350 みかん 390 ぶどう 500 レモン 100 柿 200 <<表示>> 商品:りんご 210円    いちご 350円    みかん 390円 商品:ぶどう 500円 商品:レモン 100円    柿 200円 open(RF,"<fruit.dat"); while(<RF>){ @data=split; ---<ここで処理>--- } close(RF); このような感じです。 配列@dataから2つずつ表示させたいんです。 良い方法がありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 種の食感が気にならないベリー類にはどのようなものがあるでしょう?

    ブルーベリー、ラズベリー以外に種の気にならないベリー類にはどのようなものがありますか? 気になるならないは個人差があると思いますが、ブラックベリーの種は私はかなり気になり、漉す作業のために毎年のジャム作りが非常に憂鬱です。けれど、種を取らずにケーキにしたところ、私的には食べられたものではありませんでした。ざくろの種もNGです。これも、実を取り出して漉す作業が尋常の手間ではないと思っています。逆に、イチゴ、イチジク、キウィなどの種であれば気になりません。 今、カシス(フサスグリ、カラント)、グーズベリー(すぐり)、クランベリー(ツルコケモモ)、クロマメノキ(浅間ベリー?)、マルベリー(桑)、それに、ちょっとベリーとは違いますが、ナツハゼ、ジューンベリー(アメリカザイフリボク)、ヤマボウシ、ヤマモモくらいを調べているのですが、これらの種ってそれぞれどの程度のものなのでしょうか? 個人的な感覚でよいので、生食の時に気になるか、ジャムにした時に漉さないと気になるかをお教え願えないでしょうか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします。