• ベストアンサー

参考書の活用法!!????

mako74の回答

  • mako74
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

はじめまして。自分も高校三年です。自分は英語はちょっと得意なので書かせてもらっちゃいます。 自分は学校で配布された「桐原書店 即戦ゼミ8 英語頻出問題総演習」をやり終えたところです。(「桐原書店 即戦ゼミ3 英語頻出問題演習」よりは簡単な参考書なんですけど...)即戦ゼミ3と即戦ゼミ8は似ているので自分の即戦ゼミ8のやり方を書かせてもらうと、自分のやり方としては、とにかく答えを一つ一つ見ながら一通り範囲を決めてやります。(自分はノートに書かず頭の中でやります。)そして、答えが分からなかった問題には印をつけ、それを何回も繰り返して、「出来なかった印」がなくなるまで何度もやります。アドバイスとしてすべて出来るようになった一週間後ぐらいにもう一回やるとかなり覚えます。 なんかわけわかんない文章になっちゃってすみません。少しでもアドバイスになったらいいなと思います。お互い受験がんばりましょう!

haru-mi
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!! やはり、反復学習や自分でやる範囲を決めるコトは大切なんですね☆☆ これからもっともっと、頑張っていきましょ♪♪♪

関連するQ&A

  • 英語問題集について

    桐原書店の英語頻出問題総演習即戦ゼミ3がありますが、この問題集はある程度の学力がないとだめなんでしょうか??このほかに、いい問題集などあったら教えてもらえませんか?お願いします。

  • オーバーワーク!?

    僕は産近甲龍レベルの大学に行こうと決め、 桐原書店の英語頻出問題総演習 即戦ゼミ3(赤いボーダーの表紙)を買いました。 ところが、産近甲龍レベルなら、 基礎英語頻出問題総演習 即戦ゼミ8(青いボーダーの表紙) で十分ではないか?と言われました。 即戦ゼミ3はオーバーワークでしょうか? それと、「ネクストステージ」の方がいいのでは? とも言われました。いったい何を 選んだらいいのかな~?と混乱してしまいます! もちろん、自分にあったものを使うのがベストなのですが、 それぞれの本がどんな特徴を持つのかも分かってないので、 質問しました。よろしくお願いします!

  • 大学入試向けの英語の参考書

    はじめまして。 再来年、看護系の学校の受験を考えている24歳、女性です。 まだ志望校を決めておりませんが、 大学を目指すことを視野に入れ勉強に取り組もうと思います。 そこで私が大学受験時に使用していた 「高校総合英語Forest New Edition」 桐原書店 「即戦ゼミ 基礎英語頻出問題総演習 最新三訂版」 桐原書店 という本があり、5年ほど前のものなのですが 新しく買い直したほうがよろしいでしょうか? 買い直すとすればどの参考書が今おすすめなのでしょうか? よく 「システム英単語」 「Next Stage」 など目にするのですが・・・ センター試験対策にも使用できるものがいいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 英語 参考書

     僕(高3)は今、通信制の高校に通いながら、偏差値55~57程度の中堅私大を受験するつもりで勉強(図書館)しているのですが、参考書のことで気になることがあるので質問させていただきます。僕は最近以下のものを使っています。しかし、そろそろ新しい参考書にも手をつけようと思っています。他に何かお勧めのものはありませんか? 現在 ■桐原出版 基礎英語頻出問題総演習 ■桐原出版 Forest ■河合出版 やっておきたい英語長文300 ■Z会出版 速読英単語・熟語 高2の頃 ■桐原出版 基礎英語頻出問題総演習 ■桐原出版 英語長文ハイパートレーニング(超基礎編) ■英語長文 ハイパートレーニング(センターレベル編) ■数研出版 英単語 バリュー  高2の11月頃から使っている「基礎英語頻出問題総演習」のほうは、既に4週目に入っていて9割弱程は覚えているので「英語頻出問題総演習」のほうに移ろうと思っているのですが、大分内容がかぶっていると過去の質問に書いてあるので悩んでいます。「基礎英語頻出問題総演習」のほうのみで偏差値55~57程度の中堅私大をカバーすることはできるのでしょうか?それとも両方やっておいたほうが良いのでしょうか?僕の今の偏差値は代ゼミマーク模試で51~53程度で、なかなか伸びず厳しい状況です;;。  お忙しいなか申し訳ありませんが、回答していただけると有難いです。

  • 英語文法と英会話を独学で学びたいのですが、オススメの教材、参考書はあるでしょうか?

    英語文法と英会話を独学で学びたいのですが、オススメの教材、参考書はあるでしょうか? とりあえず現在 イチからはじめる英会話 ベル出版 英語は絶対勉強するな 初級編 サンマーク出版 TOEFL文法問題440 obunsha ロイヤル英文法    obunsha 即戦ゼミ 英語頻出問題総演習 桐原書店 を過去に使用したものも含めて所持しています。 まったく手をつけてないのもありますが。。。 よろしくお願いします!

  • あと一ヶ月ほどしかありませんが・・・

    こんばんは。 私は偏差値46ほどの公立短大を受験しようと思っているのですが、 いまだに英語の偏差値が40~42ほどしかありません。 入試まで後一ヶ月と少しです。 英語をさぼってしまった私が愚かなのは承知しているのですが、少しでも偏差値を上げるにはどうすれば良いでしょうか? ちなみに、今手元にあるのは 桐原の「即戦ゼミ8 大学入試 基礎英語頻出問題総演習」と 速読英単語(必修編)です。 お願いします。

  • TOEICの文法対策に適した参考書は?

    3月23日のTOEICを受験する予定でいます。過去の最高点は740点です。(でも7年前!) Part1~4と7は、自分なりに対策が進んでいるのですが(現状で8割くらいの正解率)、Part5と6の対策が遅れています。それというのも、「これだ!」と思える参考書に出会えていないためです。 文法の勉強は、10年前に大学受験をして以来ですので、基礎から再確認できるものが望ましいです。それでいて800点前後も狙えるような、中級者向けの参考書or問題集はないでしょうか? あまりテクニックに走ることなく、着実に力がつけられる本、そして新TOEICに対応している本が希望です。何かおすすめはありませんでしょうか? 教えてください。 (いい参考書が見つからなければ、大学受験の時にお世話になった「即戦ゼミ・英語頻出問題総演習」(桐原書店)をもう1回やろうか、などと考えています。)

  • 即戦ゼミ3か即戦ゼミ8か

    今高2で同志社理工志望です。 進研模試で偏差値64~68あたりなんですが 文法の問題集としてやるには 大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ3) 大学入試英語頻出問題総演習 (即戦ゼミ8) どっちがあっていると思いますか? アドバイスお願いします!

  • 参考書の小テスト作成ツールを探しています

    過去の記事に類似したものがなかったので質問させていただきます。 私は塾講師の仕事をしているんですが、英語を生徒に学習させるため 桐原書店の「英語頻出問題総演習」(通称:即ゼミ)を薦めています。 生徒がちゃんと覚えられているか小テストを作成したいのですが、 二週間前に桐原書店さんが小テスト作成ツールを販売なさっているサイトを見かけました。 二週間前の曖昧な記憶を頼りに、もう一度ネット上を探してみましたが見つかりません。 桐原書店さんか、もしくは他の参考書を出版している会社かもしれませんが、 出版している参考書に即した小テスト作成ツールを販売しているサイトをご存知でしたら そのサイトを教えてください。

  • 英語の受験問題集について

     英語頻出問題総演習(桐原書店)と新・英文法頻出問題演習(駿台文庫)は、どちらの方がよいですか。