• ベストアンサー

ネタバレです、新撰組

seikei1314の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

またまたこんばんは。それでは、語らせていただきます(^^;)  まず、第33話「友の死」(ネタバレです)  隊を「脱走」し急ぐ山南と対照的に、事情をしらない明里は、無邪気に気ままに寄り道したり、お団子食べたり。またそれに、困りながらも付き合ってしまう山南。  一方、追っ手を任された沖田は、近藤から暗に「山南さんに追いつくな。これは土方の本心でもある」と告げられ、ゆっくりと馬を走らせていた。  団子屋で空を見上げる山南。ふと遠く坂道から近付いてくる見慣れた顔・・・ 「沖田くん、ここだ」笑顔で(注・自分の予想っす(T_T)自分から声を掛けてしまう山南。  明里となんとかその場で別れ、山南は屯所に戻った。「必ず丹波に遊びに行きます」と、「富士山はまた次の折りに」と、身請けした彼女を丹波に帰し、出来もしないとわかっている約束をして。  屯所では、「どうして戻ってきたのだ!」と断腸の思いで切腹を申し伝える近藤と、最後の切ない語らいを持つ。そして、合議の席では永倉らの猛反対を土方が押し切って、山南の切腹が正式に決まった。最後の決断を下したのは近藤。「山南さんはすでに覚悟を決めている・・・」と。  若い隊士たちや伊東、八木源之丞までもが切腹の中止を土方に懇願しに来たが、土方はすべて拒絶。近藤から介錯役を指名された沖田は、斉藤から悲壮な覚悟でレクチャーを受ける。・・・「その時」は近付いてきた。  永倉と原田は、最後の最後に山南を逃がす賭に出る。土方もそれを知りつつ、彼らの暗黙の誘いに乗って一瞬の隙を作ってやった。しかし、山南は「もう覚悟は決めている」と。永倉・原田との最後の別れもまた、静かな、芯の通ったものだった。  切腹の時間も迫った頃、なんと明里が屯所を訪ねてくる。近藤の特別の計らいで、二人は再会。「先生と一緒じゃないと生きていかれへん」「うち、待ってるよ」とだだをこねる明里に、思わず「わがままを言うなっ」と声を荒げる山南。見つめ合い、穏やかな声で、二人は最後の約束をする。「必ず迎えに行くから丹波で待っていなさい」「ほしたら一緒に富士山見に行こうな」「約束する」「必ずやで」「ああ」「忘れたらあかんで」・・・・・  明里は山南が切腹することを知っていた。  帰り道、彼女は部屋の隅に死装束がたたんであったからわかった、と言って見送りの山崎を驚かせた。自分が泣いたらあの人も悲しむと。あの人もああ見えて信じやすいなあ・・・阿呆やと。そう言って、ふらりふらりと歩いていった。  「土方君、悔やむことはない。きみは正しかった」山南は総長としての最後の仕事・・・・を立派に果たした。  ふう、本当に語りましたよ。 ね、詳しいでしょう??この調子で、後編「屋根の上の鴨」から「友の死」までのシナリオが載っているのです。 この後は、史実をだーっと述べて、前回の回答で言ったように近藤の処刑の場面に飛びます。大河ドラマのストーリー本って、いつもこんな感じです。 各俳優のインタビューや、何より三谷さんのインタビューが」とても面白いので、購入する価値アリ、と思うのですが・・・いかがです?(^O^)  とにかく今度の日曜が、鴨暗殺以来の山場であることは間違いありません。楽しみですが、つらすぎて正視できないかも(;_;)   

aiaisama
質問者

お礼

貴女に投げキッスしたい・・・貴女を抱き締めたい!! 文章力と優しさに、感謝感激雨霰。

関連するQ&A

  • 新撰組?新選組?

    公民館の講座のチラシを「新撰組」で印刷しました。 撰だとおもってたんですが、テレビ欄を見てたらNHKのところで選になっていてびっくりしました。ほんとささいなことなんですけど気になってしまって・・・。 どちらが正しいのか知ってる方教えてください。

  • 新撰組の

    NHKドラマの新撰組の主題歌はなんというタイトルなんですか??歌っている人しか分からなくて・・・。あの曲かなり大好きなんです。教えてください

  • 新選組のマンガについて

    私は歴史が好きで、 よく時代もののマンガを買います。 今、新選組にハマっています。 現在私が持っているのは、「風光る」という渡辺多恵子先生のマンガのみです。 最近新しく、「新選組刃義抄 アサギ」 (ヤングガンガンコミックス) というのを見つけました。 どんな内容か、あらすじだけでも教えてほしいんですけど・・・。 10代の私にでも、読めるような漫画ですか? 少し難しい内容でもついていける自信はあります。 そのほか、新選組に関する おすすめのマンガ・DVD・書籍がありましたら ぜひ教えて下さい。 (値段は安い方がいいです。)

  • 新撰組がうけるワケとは?

    最近NHKの新撰組を見ているのですが、私にはどうして新撰組がうけるのかわかりません。 このドラマが、というわけではなく、新撰組の存在自体のことです。 ペリーが来て、新しい時代が来そうな時、武士ではなかった人が武士になりたくて組をつくったんだけど、結局は内輪もめばかりの、内部殺害ばかり。。(浅間山山荘事件のひとたちと同じにみえるのですが、こっちは悪者あつかいですよね) 池田屋事件も、結局は日本の開国、(発展)を遅らせてしまったわけだし、歴史上足を引っ張った存在にみえてしまうのですが。。 新撰組が支持される理由はなんなのでしょうか? 坂本竜馬や明治維新の話がすきなひとも、また新撰組をすきなのでしょうか?? 歴史をわかってないので、変な質問なんだとおもいますが、教えてください。

  • 新撰組のアニメ??

    1月9日(水)夜8時からNHKでやっていた番組(確か「その時歴史は動いた」だったと思いますが)のテレビ欄の所に 「新撰組アニメ」 と書いてあったのですが、その「新撰組アニメ」とは何でしょうか?本当にあるのでしょうか?見逃してしまい、とても気になっています。 その番組を見た方、「なんだか聞いたことあるぞ」という方、回答をお願いします。

  • 新撰組の本について。

    大河ドラマを見るようになって、史実の新撰組に興味が沸いてきたのですが、本が沢山出版されていてどれを読んだらいいか分かりません。 小説、漫画(ノンフィクションに限らず)など「これはいい!」というものってありますか? 『新撰組血風』」や、『裏切り者』など読んでみたい本は多々あるんですが…。 漫画の方、『風光る』『ピースメーカー』などは知っているので、その他で知っている漫画がありましたら教えていただけると嬉しいです。 お暇なときでいいので、お願いします。

  • 新撰組の「誠」は?

    新撰組にでてくる「誠」ってどういう意味、ものなのですか。よく見かけるのですが、新撰組の知識がなくて、分かりません。あと、新撰組って簡単にいうとどんな話ですか。変なこと聞いてすいません・・・。

  • NHK・新選組!

    こんばんは。 今度、吹奏楽部の文化祭の発表会でNHKの「新選組!」のオープニングテーマの曲をやりたいなと思っているのですが、楽譜が見つかりません。どなたか知っている方が居りましたら、吹奏楽版の「新選組!」の楽譜が、どこで手に入るか教えて下さい。(出来ればミュージックエイト以外で・・・)

  • 新撰組血風録を見ていてわからなかったこと

    Nhkで最近やってる「新撰組血風録」を見ています。第1話だったか、勇が豪商からもらった虎撤はなぜ切れなかったのですか。使い慣れてないからなのか、あるいは、名刀というのは観賞用だからですか。あと、第2話だったか、沖田が、隊服のデザインについて「ブシサキドオシですね」とか言ってたのですが、正しくはなんと言ってたのですか。

  • 新撰組

    昨年の、大河ドラマ、新撰組の最終回は、近藤勇が、斬首されるシーンで終了しています。しかし、新撰組は、土方歳三が函館で、戦死するまで、存続しています。近藤勇の生涯を描いた作品ではないのに、なぜ、五稜郭まで、ドラマが、進まなかったのでしょうか、また、ドラマに、出てきた、捨て助は、実在の人物でしょうか