• ベストアンサー

nhk スクランブル放送 費用

NHK スクランブルにするための費用はどのくらいかかるのでしょうか? 実現可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

かかりませんよ。 B-CASカードがついているでしょう? あれは、もともとスクランブル用のカードなんです。 実際に、以前は、NHKに登録しないでNHKを見ると、画面の真ん中に大きな四角い枠がでて、「NHKと契約してください。」って、出て居たんですよ。 なんでなくなったかというと、B-CASのスクランブルが解読されてしまったからなんです。 解読されて、裏ルートで解読済みの偽造B-CASカードが売られるようになって、あわてたNHKは、偽造B-CASカードを使っている人と、きちんと登録している人が同じになり、正規のB-CASカードで、「登録して居ない人だけが見れないのはまずい!」となったために、NHK放送はスクランブルを止めちゃったんです。 それで、地デジを見るためには、B-CASは意味がなくなったわけですが、衛星放送などの送信機には、暗号化コードが組み込まれて居て、外すことができません。 なので、B-CASカードを使い続けることとなってしまったんです。 そのため、今販売されているTVにはもれなく意味のないB-CASカード分のお金を払わされている状態とも言えます。(地デジだけならスクランブルがないので実質不要ですがないと映らないので、) 新しいスクランブルも考えているところですが、TVを入れ替えるわけにも行きませんから。その移行期間はどうするのかなどの問題が多くあるので、難しい話となってしまっているというところでしょうね。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

すでに実現しています。 登録(契約)している人→何も画面に出ない。 登録(契約)していない人→NHKに電話するようにメッセージが出る。 ので 登録(契約)している人→画面がきれいに映る。 登録(契約)していない人→画面が映らないようにする。 とすればいい。 有料チャンネル(WOWOWやスターチャンネルなど)も スクランブルしていますよね。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHKはスクランブル放送はやらないの?

    NHKの受信料システムに無理があるとお考えの人がいると思いますが、受信料は払ってない人も多いですよね。(NHKの統計は、受信契約をした人のうち何割が払っているかの統計で受信契約していない人については統計に入っていない)。 それだったら、スクランブル放送をするのが、公平でいいと思うのですが、今度地上波もデジタル化するのに合わせて、NHKはスクランブル放送をしないのでしょうか?

  • NHKのスクランブル放送なんて夢物語じゃないですか

    NHKから国民を守る党幹事長の上杉隆氏は政権交代を目指すと発言してますけど! 私がもしN國幹事長又は立花参議院議員の立場ならなんとか安倍首相又は自公連立政権を千歩譲って、最大野党の立憲民主の協力をお願いして、頑張って説得して唯一の政策公約である、NHKのスクランブル実現目指しますけど! それなのに、政権交代目指すとか、今の安倍政権 自公連立に喧嘩売っても、スクランブル放送なんて、絶対に実現しないと思うんですけど N國幹事長上杉隆氏が発言した政権交代を目指してスクランブル放送実現図るのは、非現実すぎだと思いませんか? 彼らのスクランブル放送という主張の本気度疑ってしまうんですけど!

  • NHKはデジタルでなぜスクランブル放送をしないのですか?

    地上波デジタル、BSデジタルでは、スクランブル放送が可能ですが、なぜNHKはスクランブル放送をしないのですか? 受信料を払っているものとしては、不公平感がいっぱいでNHKにむかついています。

  • スクランブルNHK

    こんにちは^^ NHKがお好きでない某政党が、NHK放送をスクランブル化して、受信料を払っている人だけが番組を見られるようにするべき、と言っていますね。 みなさんは、NHK放送をスクランブル化した方が良いと思いますか? ① 思う ② 思わない ③ その他

  • NHK、スクランブル化が一番では?

     NHKの受信料問題を話す、しばしば「支払っている人と支払っていない人がいるのは不公平」というようなことを聞きます。しかし案外見落とされているのは、「テレビを持っているが、NHKを視聴する人としない人、どちらも受信料を支払うのは公平か?」ということだと思います。また、現状では民放とNHKが一種の抱き合わせになっていて、民放だけ無料で見るということができません。無料放送を見るために有料放送まで「買わされる」のは消費者にとって不利益です。また、NHKの職員が、公務員よりはるかに高い給料を得ているのも、受信料で成り立っていることからすればおかしな話です。  これらを丸く解決するのが、スクランブル化です。普段はお金を払っている人だけが見えて、災害等非常時だけスクランブルを解除すればよいと思います。  どうしてスクランブル化を求める声が高まらないのでしょうか?

  • NHKのスクランブルはなぜできない

    NHKは、スクランブルをかけて、契約者のみが番組を見ることができるようにしないのは、なぜでしょうか? 緊急のときに困るから、いうのも、緊急時にはスクランブルをはずせば済むし、 WOWWOWは番組ごとに、TVごとにスクランブルをオン・オフしています。 技術的、コスト的に困難とも思えません。 スクランブルをかけて、契約者のみが番組を見ることができるようにすれば、見ているのに契約していないとか、契約してもお金を払わない(その契約者だけ、スクランブルをはずせないようにすればいい)の対策にもなると思います。 放送法で決まっている、という回答は不要です。

  • スクランブル放送

    NHKはいつか、 スクランブル放送になるんでしょうか?

  • NHKのスクランブル化

    NHKが料金を払った人だけが番組を見られるスクランブル化したら、どうしますか。契約しますか? それとも契約しませんか?

  • NHKにスクランブルを

    NHKのCHだけ視聴できないようにスクランブルを かけてもらうのは技術的に無理なのでしょうか。 また、地デジになったら可能とゆう噂は本当でしょうか?

  • NHK放送のスクランブル化が実現したら浮くお金

    NHKを見たい人だけ見られるようにスクランブル化をした場合、国民全体の受診負担額はいくらぐらい浮くでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターの画面に「印刷できません50」と表示され、問題が解消されない場合の対処方法を教えてください。
  • DCP-J914Nプリンターを使用していて、「印刷できません50」というエラーが出て印刷ができない状態です。試した対策や問題解決の方法を教えてください。
  • プリンターの電源を入れたところ、「印刷できません50」というエラーが表示されますが、紙詰まりはなく対処方法がわかりません。このエラーの対処方法を教えてください。
回答を見る