• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゼロ戦のキルレシオ)

ゼロ戦、F-4F、F-6Fのキルレシオを知りたい!

gokukameの回答

  • ベストアンサー
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (959/4288)
回答No.1

10年前にもこの様な質問があった様に思います。ゼロ戦:F4F=7:1 とゼロ戦 : F-6F=1:13だったと思います。ゼロ戦は開戦当初1:1のドックファイトです。F-6Fに関しては優秀なゼロ戦パイロットが戦死した為にこのような状況になっています。

canon956
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。ゼロ戦:F-4F=7:1という数字には驚かされました。

関連するQ&A

  • 戦闘機の連続飛行可能時間(空中給油無し)

    機体、速度、気象などによって、随分と違ってしまうと思いますが 戦闘機って大体ですが、連続して何時間くらい飛び続ける事が 出来るんでしょうか? あと空中静止出来る戦闘機もあると聞きましたが何時間くらい 空中で止まっていられますか? (空中給油は無しで)

  • 日本が開発した第二次大戦中の戦闘機

    タイトル通りですが、その中で量産、試作を問わず一番速かった戦闘機と一番防弾能力(生存性)が高かった機体を教えてください。

  • UFOとの交戦は可能か

    地球の戦闘機。特にアメリカのF15やF16などでUFOとの交戦は可能 でしょうか。バカな質問ですが、映画「インディペンデンスディ」 では空中戦をやっていましたが、土台無理な話だと思われてなりません。 まず、戦闘機の主武器であるサイドワインダー、スパローなどのミサイル は簡単にかわされるし、機銃もUFOのスピードにはついていけません。 UFOの主武器は光線エネルギー(レーザーや荷電粒子)らしいですが、 とても太刀打ちができませんね。 もしも、戦闘機が対等の武器を持つならレールガンかレーザー光線を 装備しなくてはならないと思いますが、どうでしょうか。

  • 世界最速の戦闘機は?

    SU27、F22、Mig29、F/A18D、F15E、 F14D、F16。 この中で一番速い機体はどれでしょうか?(空対空ミサイル装備で) あるいは、この他にも存在するのでしょうか? マッハ2以上で。 戦闘機にお詳しい方、お答えくださいまし。

  • F35とF22のドックファイト

    F35が2機でF22が1機のドックファイトで模擬戦闘を行う場合はどちらが勝ちますか?条件はパイロットの技量時間は同じで気候は快晴、高度が5000mで機体の装備は無条件でお願いします。とにかく先にやられたら負けということです。また、F15が2機でF35が1機の場合は同じ条件としてどちらが勝ちますか?対地攻撃の比較はどうなっていますか?

  • レシプロ戦闘機(1935~1945)に関しての参考資料を探しています【軍事、飛行機】

    レシプロ戦闘機(1935~1945位)に関しての参考資料を探しています ・No.1:戦闘機の操縦について   内容としましては、どういった方法でエンジンをかけるか、コックピットの機器などを詳細に説明してどういったときに動かすなど飛行機が飛ぶメカニズムというよりは戦闘機を動かすための教本のようなものを探しています。 ・No2:空中戦について   内容としましては、巴戦など空中戦の戦法をまとめた感じの本を探しています。   対象の機体としてはゼロ戦といった日本の機体を希望しますが、絶対の条件ではありません。 また、坂井三郎氏の大空のサムライに出てくる「オーバーブースト」の機能について詳細に記した本を知っていましたら併記していただけたらと思います。 以上です。 心あたりありましたら是非とも紹介してください。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 米海軍のF-14戦闘機引退に関する質問

     米海軍は当初西暦2008年まで使い続ける予定であったF-14戦闘機の退役を前倒しして2006年に全機退役させたようです。  これは大型かつ可変翼であった為着艦が難しく、整備及び維持に費用と手間がかかっていたからといわれています。  加えて私は同機をイラン空軍が運用していた(そのために博物館入りする際コクピット装備及びエンジンを取り外すなど厳重な管理が行われていたという)からというのも要因であったと思いますが、皆さんの意見はどうですか? (話はそれるが、F-15、F-16戦闘機などは博物館入りする際もそのままの状態で博物館入りできたという(但し、あえて館内でコクピット装備などが取り外されて展示されている機体もあるらしい)。加えてイラン空軍は現在もF-14を延命して運用しているようである)

  • 局地戦闘機 雷電について

    雷電はなぜあんなにズングリしているのでしょうか? (まああのズングリした機体を見ると親しみを感じてしまいますが・・・) エンジンの関係でしょうか? あの機体ですから、F6FやP51といった戦闘機相手ではなく、 B24、B29といった爆撃機の迎撃に活躍したのでしょうか? 同じ局地戦闘機 紫電改と比べると地味な感じを受けますね。 紫電改は対戦闘機用で、雷電は対爆撃機で用途が違ったからでしょうか?

  • 双発戦闘機の存在意義

    皆様こんばんは。今回軍用機に詳しい方にお尋ねしたいことは、ナチスドイツのBf110、Ju88(夜戦型)、He219、そして、アメリカのP-38、P-61などといった、所謂双発エンジンを搭載した戦闘機に関することです。これは、わたしの素朴な疑問なのですが、一般的に、WWIIで活躍した戦闘機は、当然単発機ですよね? なぜ、わざわざ双発エンジンの機体を造る必要があったのでしょうか?(特にP-38の存在意義がよく解りません)解りやすくお教えいただけましたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • F16戦闘機の接近戦性能について

    最近出ている戦闘機の雑誌にF14パイロットのコメントで、 戦闘機の接近戦の性能について 「F14はF16と比較して同等。F15と比較すると上回る」 と書かれています。 F14のパイロットなので、F15よりはひいき目に見るのは、 理解できるのですが、F14やF15より小型戦闘機である、 F16の接近性能は優れているのでしょうか? アメリカではF15の部隊がF16の機体の上にねじ巻きの、飾り を付けて、『おもちゃ戦闘機』と、からかったと言う話を聞いた事があ るだけに、F16の実際の性能はどの程度なのかを知りたいです。 ミサイルやレーダーなどによる性能差ではなく、飛行機そのものの 機動性や接近性能についての評価の情報を知っている方、 お教え願います。 (パイロットの腕次第というのは無しでお願いします。)