• ベストアンサー

H12レガシーTX

noname#40123の回答

noname#40123
noname#40123
回答No.1

4年で18万キロを超えているのであれば、相当の過走行車ですね。(5万キロ/年近く) タイミングベルトの交換の時期にはなっていますし、エンジンオイル、エンジンオイルエレメント、AT車だとATFの交換、MT車でも、MT車のギアオイルやクラッチ関係の交換も場合によっては必要になります。 後は、タイヤ関係の消耗も激しいと考えるべきです。 普通の人では、手を出せない商品です。 おそらく、いろいろと掛かってきて、今の段階で10万円は覚悟した方が良いでしょう。 17インチホイールについては次のサイズになります。 215/45R17でしたら、取り付け可能です。(GTでそのサイズで販売していましたので)

Dockin
質問者

お礼

早速の返答有り難う御座いました。大変参考に成りました。

関連するQ&A

  • レガシィのタイミングベルトの交換

    H11年式レガシィB4(BE5)。現在の走行距離が91000km程度です。 近々車検なのですが、タイミングベルトを交換すべきか迷っています。 ベルトが切れるとエンジンも壊れる可能性もあり、もちろん保険の意味をこめて交換した方が良いとは思いますが、 来年車を入れ替える予定ですので、なるべくお金をかけたくないのです(タイミングベルト交換費用として6万円程度と言われました。水平対向は高いそうです)。 現状でひびとかはないそうですが、見た目ではあまりわからないそうです。 なお、ここ2~3年あまり車に乗らなくなり、年間の走行距離は5~6000kmほどです。 交換の目安としては10万キロとあるので、距離的には平気そうなのですが。 上記をふまえて、やはり絶対かえるべきなのかご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • レガシィTXのインチアップについて教えて下さい。

    こんにちは現在レガシィTXのホイール購入を考えています。 今は純正の15インチなんですが16インチか17インチで悩んでいます。 でもどうせ変えるなら17インチの方が‥ 以前にここで「レガシィのTXには17インチは履けない」と聞きました。 ブレーキとかの問題らしいのですが詳しいかたいらっしゃいますか? その他の質問です ・5穴のホイールなら装着できるんでしょうか?  それとも5穴でも装着できないとかあるんですか? ・やはり17インチにするといかなり乗り心地が悪くな るとの事ですが具体的にどう悪くなるんでようか?  ・乗り心地は扁平を高くするとそれなりに改善できる んでようか? ・逆に言うと16インチならそんなに気にならないので しょうか? ・インチアップと静寂性って関係するんでしょうか? これ以外の事でも構いません。初心者なのでインチアップに際しての注意点など色々教えて下さい。 現状です ・車高はおとしてません ・今のは15インチのスチール ・16インチのホイールとスタッドレスがあります。 希望です ・乗り心地は良いに越した事がないが  見た目優先 ・5本スポークのもの好みです ・購入はオークションを予定(中古可) ・タイヤセットで10万以内 宜しくお願いします。

  • レガシィ 工賃高すぎです。

    私はレガシィワゴンに乗っています。1999年製の3代目のレガシィです。走行距離が9.3万kmです。 今度車検となるため同時に各部品の交換をお願いしましたがその費用がすごく高いのです。 内容は、車検代、オイル交換(エンジンオイル・ATF)、ファンベルト交換、タイミングベルト交換(同時にベアリングとオイルポンプなどのポンプ類2ヶ交換)、エンジン部のパッキン(オイル漏ればあるかもとのこと)などです。 全部で30万円くらいになるそうです。 こんなにかかるの?(ほとんど工賃らしいのですが) みなさんはどうでした? 水平対向エンジンだから?

  • レガシィーのタイミングベルト交換について

     私は、現在平成3年式のレガシィー(E-BF5)に乗っています。 走行距離が9万1千キロを超えたので、そろそろタイミングベルトの交換を 考えています。費用はいくらくらいするのでしょうか?レガシィーは 四駆なのでベルトも二本交換しないといけないのでかなり高いと聞きましたが、 実際のところどうなのでしょうか?また、どういうところで交換してもらうか によって費用などは違ってくるのでしょうか?自分としてはそれほど費用に余裕 のないので、できるだけ安いほうがいいのですが、、、。仮にもし走行中にベルト が切れたらどうなるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • レガシーの車検

    レガシーツーリングワゴン N/A MT車(GF-BH5)に乗っています。 来年早々に9年目の車検(車検時の走行距離は78000kmくらい)を迎えるのですが、 そろそろ大きな部品交換があるのではないかと、恐怖に怯えています。 今回の車検ではどのような交換と費用がかかりそうでしょうか。 アドバイスお願いします。 また、今回はディラーにお願いすることも考えているのですが、 やはり高額なのでしょうか。(どんなところに依頼するのが良いんでしょうか) 前回の車検では以下の交換を行っています。 ・センターマフラー(落ちかけてた) ・前輪のブレーキパッド、ディスク ・エアエレメント ・クーラント ・タイミングベルト 車は初年度登録はH11年で、H15年に走行距離16000Kmの中古を購入したものです。 16000kmでエンジン交換(メーカー保障) 18000Kmでクラッチ板の交換 30000kmでプラグ交換 をしています。 前所有者の扱いが悪かったのか運が悪かったのか、購入直後のトラブルに見舞われましたが その後は大きなトラブルなくきています。 いい車だと思います。あと4年くらいは乗りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • レガシィ乗りに質問です。

    当方BP5型のレガシィに乗って15年目です。昨日車検を済ませました。走行距離9万5千キロだったのでタイミングベルト交換はなく、諸費用込みで17万円でした。2年後の車検はタイミングベルト交換は必須でしょうから30万円近くかかりそうです。町中を走っていると、同じBP5レガシィやその前の古いBH5型のレガシィを沢山見かけます。私と同じように15年以上乗り続けておられる方々にお聞きしたい。特にBH5にお乗りの方に。 何年ぐらいお乗りですか? どんな調子ですか? 車検にはいくらぐらいかかりますか? まだまだ乗り続けるご予定ですか? 長く乗り続ける理由は何ですか?

  • レガシィ

    レガシィツーリングワゴン 2.0 GTーbターボ 年式は10年から11年です。 1.旧型のレガシィでもレガシィの魅力を感じられますか? 2.レガシィの魅力とはなんですか。 3.レガシィのいい点、悪い点教えてください 4.中古車で、走行距離14万KM(タイミングベルト交換済)車体価格30万(別途費あり)は買いですか。オイル漏れなどの不具合が多いと聞くので不安です。学生なので安く質のいい中古車を探しています。が、贅沢な話パワーも欲しいですし乗り心地もいいほうが当たり前ながらいいです。14万キロというとかなり多いと思うのですが、レガシィの耐久性敵にはいかがなものですか?_?(前オーナー様の乗り方にもよると思うのですが) 5.中古車で30万前後でお勧めの車はありますか??ワゴン系

  • レガシィ キィー音

    車はレガシィ B4 RSK 走行75000Kmです。 最近、雨の日に初始動すると、かなりの音でキィーっと音が鳴ります。 始動から30分位走行すると、音はかすかに聞こえる位に小さくなります。 これは、ベルト鳴きですかね? ベルトを見ると劣化している様には見えません。 もしプーリー類が鳴いている場合、交換しか手だてはありませんか? どのプーリーかにもよると思いますが、交換の場合、どの位の修理代になりますでしょうか? 又は、プーリー類(回転軸)にスプレーグリスなどを吹き付けて直るものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • レガシィのウォーターポンプについて

    BEレガシィを所有しております。 走行距離も10万キロを超えてタイミングベルトの交換時期が来ました。 ウォーターポンプとタイミングベルト一式を交換すると費用が10万円は超えてしまいます。 ウォーターポンプも絶対に交換しなければいけないんでしょうか? 最近トラブル続きの為、出費が痛いです。 なるべく費用を安く抑えたいのが本音です。 車に詳しい方々よろしくお願いします。

  • レガシィB4について

    H15~H20年のレガシィB4というのは タイミングベルトですか? それともタイミングチェーンですか? タイミングチェーンは交換が必要ない みたいなことを聞き、気になったので 質問しました。 こんな質問で申し訳ないのですが、 教えてくださいm(__)m