• ベストアンサー

この意味の説明をお願いします

OK_WAVEさんへ以下の回答の説明をお願いします。 意味が理解できません。 しかし日本に否定的な質問したら誰でも朝鮮人ってさぁ この回答者さんの思考回路が短絡的でいかれてる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

老婆心ながら。 日本に否定的な質問 例えば日本人はなんで朝鮮人に嫉妬ばかりしているのですか?中国人をライバル視するのですか?と言う質問があったとします。 まあ否定的でもなんでもなく,もともとこのような偏った発想が一般的に日本人にないために,この質問者は逆説的に,日本人は朝鮮人に嫉妬してるんでしょ。 中国人をライバル視してるんでしょ。と言いたいかのように見える。 なので回答者は,ただの煽り質問だとおもって(それに向きになって,そんな事無いよ。と書いてくる真面目で親切な日本人の回答者を,なに真面目にこたえてんの,はずかしい。と言いたいだけの質問の意味),こんな事書くのは,日本に構って欲しい朝鮮人だけだろ?という意味で  朝鮮人だろ?と書いた。 (日本人の中では朝鮮人だろ?っていうことばがすこし差別的な意味を持っているところもあっての意味) このような煽り質問におもえることには,必ずかっとなって,朝鮮人だろ?という言葉を投げつけるひとに,応戦するために「この回答者さんの思考回路が短絡的でいかれてる」といった。意味は,回路が短絡しているのはショートして煙が出ている状態で,脳がショートして熱くなり間元に考えられてないの意味。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.1

残念ですが、事務局はここを見ていません。 通報があったらそこを見て削除や文章の編集を行います。 事務局への質問はメールでということになりますが、 返事はないと思います。

kitasaitama0101
質問者

お礼

コメントありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 聞こえやしない の説明

    日本語を習っている友達に聞かれたのですが、どう説明したらよいのでしょう。 聞こえないの誇張、否定的な意味合い、丁寧ではない言葉遣い。とは説明してみましたが。 みなさんはどう思いますか? 教えてください。

  • 公道でヒール&トウ否定思考

    否定派の人達は結局低速低回転でスムーズスマートに非常に上手い運転操作をしている人車を知らないのでしょうか? 同乗したりしてそのG変化の少なさなめらかさや快適さを知ったならば頭ごなしに否定することも無くなるのではないのでしょうか? 物事は机上で思考することも大切ですが脳内だけと実体験とでは百聞は一見にしかずというほどの差異があるのではないのでしょうか? 自ら練習しそこまでの境地に達すればいいのでしょうが最初から否定的思考イメージに囚われているため上手く出来なくても短絡的に否定に結びつけて安心しているのではないでしょうか? 実際に公道でヒール&トウを行っている方々はそのように感じませんか? 頑なに否定し否定のみならず排他的にまで思える思考回路についていかが思われますか? よろしくお願いします。

  • ネイティブ思考の方に質問です

    以下の各英文の意味を取ってください。 日本語を書く必要はありませんし、日本語に直す必要もありません。 何が書いてあったか分かればOKです。 もし、英文に細かい間違いがあったら、 何を書こうとしたかを推測して直して訳してください。m(_ _)m 1) I had a dog. 2) I had a dog for a dog race. 3) I had a dog for a dog race go shopping. さて、どんな思考回路で英文を読まれましたか? 質問は、(3)を読まれた時に、 いったい、ネイティブ思考の方が、どういう理解をするのかを知りたいと言うものです。 あまり力のない日本人だと、犬を飼っていた、と読み、go shoppingで拍子抜けします。 これが文字なら、また読み直せば簡単にわかる英文ですが、 音で流れると、hadの意味がgoを見た時に、あれ?ってなってしまうので、 こういうのって、どうやって解釈しているのか不思議でなりません。 少なくとも力の無い日本人は、hadを、持っていた、か、させた、のどっちかを選択して訳します(前後関係からかな)。 予想?が外れたら、音声だったらパニックになります(文字ならもちろん、戻れば簡単です)。 その辺の思考回路について教えて頂けませんか? どうして、途中で意味が変化す単語を、後ろの方で聞いてもちゃんと理解できるのか不思議です。 ネイティブの方でも、もう一回戻って読んだりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「私は○○しか知らない」-「しか」の意味

    「私は○○しか知らない」この文章の意味は、 「私は○○を知っている。しかし、他は知らない」であると解釈しています。 「しか」を「だけ」に置き換えると、「私は○○だけ知っている」と語尾が変化し、 知っているは肯定です。 「しか」に続くのは「知らない」と、否定するのはなぜでしょうか。 「私は○○しか知っている」という文章が、正しい日本語でないことは理解できますが、 ○○を知っているのであれば、肯定してもいいように思います。 何を否定しているのでしょうか。

  • ネイティブ思考の方に質問です(訂正版)

    例文が良くないとのご指摘があったので訂正しました。 以下の各英文の意味を取ってください。 日本語を書く必要はありませんし、日本語に直す必要もありません。 何が書いてあったか分かればOKです。 もし、英文に細かい間違いがあったら、 何を書こうとしたかを推測して直して訳してください。m(_ _)m 1) I made a robot. 2) I made a robot named Happy. 3) I made a robot named Happy go shopping. さて、どんな思考回路で英文を読まれましたか? 質問は、(3)を読まれた時に、 いったい、ネイティブ思考の方が、どういう理解をするのかを知りたいと言うものです。 あまり力のない日本人だと、ロボットを作った、と読み、go shoppingで拍子抜けします。 これが文字なら、また読み直せば簡単にわかる英文ですが、 音で流れると、goを見た時に、あれ?ってなってしまうので、 こういうのって、どうやって解釈しているのか不思議でなりません。 少なくとも力の無い日本人は、madeを、作った、か、させた、のどっちかを選択して訳します(前後関係からかな)。 予想?が外れたら、音声だったらパニックになります(文字ならもちろん、戻れば簡単です)。 その辺の思考回路について教えて頂けませんか? どうして、後になって意味が確定する単語含む英文を簡単に理解できるのか不思議です。 ネイティブの方でも、もう一回戻って読んだりするのでしょうか? よろしくお願いします。 でも、makeにしたら、なんだか簡単でした。 慣れの問題かな。(笑) haveだと出来ないです。お願いします。

  • この日本語の文の意味を説明していただけませんか。

    この日本語の文の意味を説明していただけませんか。 「彼はどんなに尽くされようと、文句は言っても感謝することがない。」 選択の問題も例で出てきた文なのですが、「尽くした」のはだれか、とか、どうも意味をつかめなくて困っています。前後に文がありません。この文だけで、どう理解すればいいでしょうか。教えていただけないでしょう。

  • 「説明しづらい」・「わかりにくい」VS「説明しにくい」・「わかりづらい」

     日本語を勉強中の中国人です。私が「教えて!goo」で書いた回答文についてお聞きします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4887902.html No.3の回答で、次のような書き方をしました。  「【説明しづらい】ので、紙に書いて写真を添付いたしました。【わかりにくい】ところがございましたら、さらに補足してくださいね。」  【】の箇所がもし次のように変わると、失礼な表現になるのでしょうか。  【説明しにくい】ので、紙に書いて写真を添付いたしました。【わかりづらい】ところがございましたら、さらに補足してくださいね。  私は自分の行為に「説明しづらい」(自分の能力のせいにする)を使い、他人の行為に「わかりにくい」(他人の能力を否定しない)を使うと認識していますが、ネイティブの皆様は「しづらい」と「しにくい」についてこのように使い分けたりするのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人に意味の違いを、的確に説明して下さい

    日本語を勉強している外国人がいますので、面倒をみてあげています。 テキストに「だって、牛肉ばっかり食べてるから、鶏肉にしたんじゃないか」という例文があります。それを見て、最後の部分を「鶏肉にしたじゃないか」と言い換えると、どのように意味が変わりますかと質問されています。 微妙に意味が違うことはわかりますが、恥ずかしいことに、私には的確な説明ができません。 どのようにすれば、明確かつ的確に説明することができるでしょうか。

  • 「意味」の「味」はどう説明したらよいでしょうか?

    コリアン1世の年配女性の識字学級で、日本語読み書きのサポートをしています。 先日の授業で「意味」という言葉になぜ「味」が付くのか、と質問を受けました。 「意味」は言葉の示す内容を指し、漢字をバラすと 「意」は気持ちや考えで、「味」は趣の意味です、と説明しましたがあまり上手に伝わりませんでした。 わかりやすい説明のしかたを教えていただけないでしょうか。 次の授業が25日月曜なので、それまでにご解答いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電流の怖さについて

    後輩に「電気回路の短絡について」オームの法則を用いて説明しました。回路としてはDC100Vの電源で10Ωの負荷のある回路でそこに短絡線を接続したときの電流値(短絡線の内部抵抗は0.01Ωとします)は約1万Aとなりとても危険なんだよと説明しましたが、「たしかに大きいですが、1万Aってどのくらいなんですか」と返されてしまいました。 いろいろと電流の怖さを説明しようと考え、ジュールの法則を用いて電線がどのくらいの温度になってしまうかということを考えていましたが、色々と計算がめんどくさく(電線の長さや、材質、周囲温度など)たとえ計算したとしても、後輩たちが理解してくれるかと思うとちょっと疑問です。 なにか1万Aというか電流の怖さをうまく伝える知恵はありますでしょうか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6980CDWでWiFi接続が急にできなくなりました。電源をOFFにし、ルーターの電源もOFFにして再設定を試しましたが、接続できません。この問題の原因と解決方法を教えてください。
  • お使いの環境について教えてください。どのように接続されているか、パソコン・スマートフォンのOSは何か、Wi-Fiルーターの機種名は何か、関連するソフト・アプリがあるかなどを教えてください。
  • 電話回線の種類についても教えてください。アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話など、どの回線を使用しているかを教えてください。
回答を見る