• 締切済み

賃貸の壁穴について

入居した当初、無知により壁にビス(太さは3mmほど)を8ヶ所打ってしまいました。壁の素材はよく分かりませんが、おそらくボードに壁紙を貼ったタイプかと思われます。 セルフで穴埋めのパテで埋めてみたのですが、業者が壁紙を張り替える際に「パテで穴が埋めてあった」等と管理会社に教えたりするのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6404/19045)
回答No.4

そのときの参考までに https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000020.html なかには悪質な要求をしてくるところもありますから 覚えておきましょう。 言われるがまま支払う必要はないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252888
noname#252888
回答No.3

仮に報告をして何か困るの? どのみち壁紙張り替えるのだからどうでもいいじゃない。 壁紙の奥の壁にまで小さな小さな穴をあけたから追加で請求される? 無い無い無い無い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2582/11478)
回答No.2

退去時の賠償のことを気にされているかと思いますが、退去時にはリフォームを行わず、次の方が入居時にリフォームを行うのが一般的です なので業者がパテの跡を見るのは退去時の損傷確認が済んだだいぶ後です 追っての請求などありませんので気にされなくてよいかと思います また、パテの跡は壁紙を張り替えるたびに出てくるものですので、直前の入居者が塗ったものかどうかはわかりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#237196
noname#237196
回答No.1

当然報告します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの壁穴について

    初めまして。 この春引越しをして、築15年ほどのマンションに越してきました。ところが、その片付けの最中に壁に軽くダンボールを当ててしまい、壁紙に携帯電話ほどの大きさの穴を開けてしまいました…。穴を開けてしまった箇所はエアコンのダクト?があったと思われるところで、直径20cmほどの場所を板や蓋をせず、壁紙だけで塞いでいるような状態でした。 穴を開けてしまった私が勿論一番悪いですが、入居時にその破損箇所は壁紙だけしかない等の説明も事前に受けていませんでしたし、第一、軽くダンボールを当てた程度で開いてしまうような場所の修復に全額支払わなくてはならないのか、またどれくらい費用が発生するものなのか(1面だけの負担か、壁紙がないために一室全体の負担か)とても心配です。 今すぐに大家さんに報告すべきか、退去時に報告すべきか…費用含め、私と同じような経験をされた方、今回のような状況に詳しい方は、対処法を教えてください(>_<)どうぞよろしくお願いします!

  • 壁穴修復方法を教えて下さい。

    以前、夫婦喧嘩で壁に穴を開けてしまいました。大きさは直径2センチと小さな穴が数箇所です。壁紙はもちろん、後ろの石膏ボードまで貫通してます。新築の持ち家です。故意的なのは見て分かるので、業者に頼むには恥ずかしいです。今はポスターを張りかくしていますが、来客や義父母がくるたび、壁穴が発見されるのでは・・・と思うとビクビクしてしまいます。どうやって穴をふさいだらよいのでしょうか?

  • 壁穴を自分で修理したい

    現在ひとり暮らしなのですが、壁に穴があいてしまいなんとか 自分で修理したいと考えています。 以下の記事を参考にしたいと思っていますが、メッシュテープや補修用パテ は、カインズホームなどのホームセンターに行けば手に入るでしょうか? http://orangeeyes.exblog.jp/6972228/ また、壁紙がはがれてすでにないのですが、ホームセンターで壁紙も手に入るのでしょうか? 普段、行かないのでどこで素材を手に入れたらよいか分かりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 壁穴の補修、施工の仕方について

    賃貸マンションに住んでおります。 誤って石膏ボードと思われる壁に10cm弱の穴を開けてしまい、管理会社に相談して、補修しようと思っているところです。 入居時に署名捺印した『修理取替え負担区分」の書類には、『借主の負担で行う修理取替えの場合であっても、使用する材料、施工等は貸主が定めるところに従っていただきます。』と書いてありました。 また、管理会社に相談するにあたって壁穴の補修について調べてみますと、例え全く同じ壁紙が見つかったとしても、元の壁紙の劣化のために補修箇所が目立ってしまう場合があるということを知りました。 それで、今心配していることなんですが・・・。 こちらが「穴の箇所を補修してほしい」と申し出ても、現状と同種の壁紙が見つからない場合や修繕箇所が目立ってしまいそうな場合、管理会社から壁一面または室内全面の張替えをしてください、と言われたら、それに従わなければならず、費用を全額負担しないといけないのでしょうか。 法的にはどうなのか、詳しい方がいらっしゃいましたら参考までにご意見をお聞かせ願えればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 工務店への部屋の壁穴の修理依頼について

    部屋に穴をあけてしまいました。 1箇所は、10×10程度でクロスも破れその下の石膏ボード? いヒビが入り一部粉々になってます。 もう一箇所はクロス自体は何も傷はないのですが 内側の石膏ボード?が粉々になってるようで壁を触ると ペコペコへこんで石膏ボードの破片と思われる物のせいで クロスが一部膨らんでる箇所もあります。 こっちは30×60程度の範囲です。 工務店に直してもらいたいのですが、以前と同じ状態に してもらいたいので同じ壁紙を使って直してもらいたいのですが 工務店に同じ壁紙があるかわかりません。 工務店というのは壁紙を同じものにして欲しいと言えば 同じものを用意してくれるのでしょうか? また工賃はどの程度になりますでしょうか?

  • 大量の壁の穴の補修

    マンションの壁に、大量の穴が空きました。 10箇所以上、大小あります。壁紙も汚いのですべて剥がすつもりですが、一番手っ取り早く穴を補修できる方法やおススメ商品があれば教えていただきたいです。 調べたら、石膏ボードではなくネットを張って上からパテ?を塗ったり、そういった、素早く手軽にできるような、、、。 宜しくお願いいたします。

  • ダボレールを、壁の石膏ボードの裏にある木に固定するために最適なビスにつ

    ダボレールを、壁の石膏ボードの裏にある木に固定するために最適なビスについて教えて下さい。 具体的には、 LAMP製 ダボレール SP-1820WT 厚み5mm のビス穴 φ3.3アナ、φ6.5サラ を使用して、 壁:壁紙1mm + 石膏ボード12mm + 木の板12mm に固定したいのですが、固定後に重いものを載せたいので、 抜けにくい方法で固定するために最適なビスを探しております。 疑問点: ○ネジの種類 ・木ネジだと、頭側にネジが切られていないと思いますが、  頭側が石膏ボードになるのでこれが良いのでしょうか? ・タッピングだと、頭側にネジが切られているのでこれが良いのでしょうか? ・スレンダースレッドというネジがある様ですが、  石膏ボードを間に挟む条件でもこれが強いのでしょうか? ・上記よりも強いビスがありますでしょうか? ○ネジの長さ ・ダボレールの厚み5mm(皿ビスの皿部分が沈む) + 壁紙1mm + 石膏ボード12mm + 木の板12mm =30mm となりますが、30mmちょうどの長さが良いのでしょうか? それとも、長めにして貫通させるか、短めにして木の内部で留めた方が強度が増すのでしょうか? ○ネジの色 ・上記仕様を満たす白色のネジを販売しているWebショップがあれば教えて下さい。 色々質問させていただきましたが、ご存知の点だけでもお教えいただければ助かります。

  • 石膏ボードの補修

    トイレの壁が石膏ボードでできていて 小さい穴だと、パテで補修ができると思うのですが 400×365ミリの穴を塞ぐ場合、どのような感じで補修するのでしょうか?壁紙はすべて張り替える予定。 同じ大きさくらいの石膏ボードを切って隙間をパテで補修だと 石膏ボードの固定ができないと思うのですが裏板などどうにか当てるのでしょうか?

  • 賃貸だけど壁紙を貼りたい

    「賃貸だけど壁紙を貼りたい」 賃貸に住んでいますが、リビングが長方形で白い壁が広すぎるため 好みの壁紙を貼りたいと考えています。 <貼りたい箇所> ・コンクリートに白いクロス  →画鋲、ホチキス等は刺さらない ・ピクチャーレールなし ・床から梁まで191mm程度 ・梁の厚みは10mm程度 <これまで考えた方法> ・壁紙にマスキングテープを貼り、両面テープで壁紙固定  →壁紙が湿気でよれそう  →マスキングテープののりが壁紙に残りそう  (→上記可能性があるのに、なぜよくインテリアの手段として紹介されているのでしょうか) ・はがせる粉のり(海外製)で輸入壁紙を直接貼る  →2~3年後にきれいにはがせるか心配  →大家さんの許可が下りなさそう(勝手にやって良いものでしょうか) ・床にレンガ等を敷いて高さを調整し、石膏ボードをはめ込んで、その上に壁紙を貼付ける  →石膏ボードに下地も何も施さないため、たわみそう ・ディアウォール(つっぱり柱)に石膏ボードを貼付けて、その上に壁紙を貼付ける  →ディアウォール本体が上下に見えるので、不格好  →壁が浮いているように見える ・はがせる壁紙を業者に貼ってもらう  →大家さんの許可が下りなさそう  →費用がかかる 以上です。 最有力は石膏ボードはめこみ案ですが、たわみが気になる所です。 何とか、大家さんに迷惑をかけることなく、壁紙を貼ることはできないでしょうか。 建築の知識が無く恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 石膏ボードの穴埋めについて

    石膏ボードの穴あけで、人差し指ほどの失敗穴が、9箇所あります。画像のロックタイト 多用途 補修パテで穴埋めをしましたが、石膏ボードでも平気でしょうか?アドバイスを宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 子宮筋腫の手術で都心での入院が必要ですが、地方に住む家族に入院の話をまだしていない悩みです。
  • 入院する際には家族の立ち会いが必要ですが、コロナ禍で感染リスクがあるため、入院や手術の話をしていない方が良いか迷っています。
  • 家族には心配をかけたくないけれど、寂しい思いをさせたくないというジレンマで悩んでいます。
回答を見る