• 締切済み

「~製」を表す文のfeeling の違い

RikugunEiseiheiの回答

回答No.2

どちらも定冠詞の付いた自動車ですが、(1)の場合には実際に造られたのが過去であるはずなのに現在形になっているのは、分類上の定義を問題にしている訳で、「車種」について論じていることになります。 (2)の場合は、実際に造られた時制と一致していることから、車種に関する話ではなく、「目の前にある一台」の自動車を問題にしていることになります。 ですから、(1)の場合には「その車(車種)は今でも日本で作られている」とは限りません。既に製造中止になっているかもしれない。だけど、少なくともまだ街中を走っていて、私達が日常的に目にしている車種だろうというイメージはあります。

nyanko33
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんですよね、The carで始まるところも 何かしらis, wasに響くのかな?と思っていました。それなりにどちらでもイメージが付くんですね。大変大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 日本製を英語にすると

    「この車は日本製です」と言う時、 This car is made in Japan. でいいのですか。 以前に「日本製」のような時はwas ではなく、is を使うと聞いたような気がするんですが自信がありません。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞 その時制について

    関係代名詞を用いて、 「これは日本製の車ですか」を英訳します。 Is this the car which is made in Japan ? このときの、 which is made in について、 which was made in とした場合と、 その正誤、理由、違いなどについて、どなたか説明 いただけませんか? よろしくお願いします。

  • 「どこどこ製」について 現在形と過去形のちがい。

    (1)「私がとても気に入っている家具は日本製です。」    The furniture which(that、もしくは省略) I like very much is made in Japan. (2)「私は日本製の時計を弟にあげました。」    I gave my brother a watch which(that) was made in Japan. (1)のmadeの前は現在形のis で (2)のmadeの前は関係代名詞の中なら過去形のwas でないといけないと習いました。 (2)は時制の一致だから? なら (2)が未来形なら I'll give my brother a watch which (that) is made in~.と別に過去形にしなくてもよいなんてことになったりしますか? I'll give my brother a watch made in Japan~.にすればいいだろ、という話にもなりそうですが、 はっきりとした違いなどがあれば教えて欲しいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 先行詞の冠詞について

    例: (1)This is a car that was made in Japan. (=This is a car made in Japan.) (2)This is the book I like the best. (3)This is the cup I use every day. (4)I know a boy who is walking there. 上記のa,theの使い方はあっていますでしょうか。 なんとなくで書きました。 使い分けがよくわかりません。 また、どちらでも良い場合もあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 違いは何ですか?

    以下の文章の違いは何でしょうか? Tom dressed as Elvis. Tom was dressed as Elvis. また The bus filled with kids. という英文が有りました。 日本語的にはthe bus was filled with kids.でもいいような気もしますがこの用法は間違いでしょうか?

  • 選択疑問文について(2)

    Is yours the car or the motorbike? 恐らく「あなたのものは、その車ですか、それともそのバイクですか?」 という意味だと思うのですが、この英文は文法的に正しいでしょうか? また、この言い回しはいわゆるギコチナイ印象を与える文でしょうか? アドバイス願いますm(_ _)m

  • なぜin the roomなのか?

    The car is not in the roomとThe car is not in a roomの違いを教えてください。 ある車ゲームの画面にThe car is not in the roomと表示されているのですが、状況から考えて「その車はどの部屋にもいない」という意味を指しているはずで、「ある一つの"特定"の部屋」を指しているはずがないのですが、なぜin "the"roomなのでしょうか?(in a roomやin any roomでないのはなぜでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 初歩的な質問です。

    このシャツは日本製である。という文章の英文は、 1.The shirts are made in Japan. なのか、それとも、 2.The shirts were made in Japan. なのか、 どちらが正しいですか? 1でいいような気がしますが、シャツは日本で「作られた」のだから、過去形なのか?とも思ってしまい、迷っています。 1なのか、2なのか、できれば明確な理由もつけて御回答いただければ幸いです。 お願いいたします。

  • 違いはなんですか?

    以下の英文の違いはなんですか? The child behaved badly. The child is badly behaved. behaveの使用方法がよく解りません。 どちらの和訳を見ても同じようでした。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞と分詞の違いについて教えてください。

    関係代名詞と分詞を使った場合の以下の英文は全く同じ意味になるのでしょうか?違いがあるとすれば違いを教えてください。また、文法的に正しい英文なのでしょうか? The boy standing by the door is Mike. (現在分詞) The boy who stands by the door is Mike. (関係代名詞) The boy who is standing by the door is Mike. (関係代名詞) That is a book written by Soseki. (過去分詞) That is a book which was written by Soseki. (関係代名詞)