• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:借家の家賃アップについて)

借家の家賃アップについて

noname#236684の回答

noname#236684
noname#236684
回答No.2

正当な理由があれば、契約期間中の値上げは仕方ないです。 が、今回は大家の都合で一方的ですから、これはおかしいですね。 なので、次回更新時までは現状維持で、その時の更新で値上げと言う形に申し出てはどうでしょうか? ただし、今まで「契約期間」を設けて、更新していればの話ですが。

02230505
質問者

お礼

一方的な値上げは、やはりおかしいんですね。 しかし、契約書も無ければ更新期間も設けてません。田舎のおばちゃん同士の決め事って感じです…。弁護士への相談も視野に入れて検討したいと思います。ご丁寧に有難うございました。

関連するQ&A

  • 借家の立ち退き方法を教えてください。

    借家の立ち退き方法を教えてください。 私の親が京都市内で借家を貸している家主なのですが、築年数不詳(築70年以上)の町屋に居住中の方がいます。 その居住中の方に立ち退き頂ける方法はないかと悩んでおります。 20年ほど前に立ち退きにおいて 交渉→調停→裁判 をいたしました。 しかし、旧借地借家法の契約で立ち退きは認められませんでした。 前家主である祖父母からの口約束で二万円ほどで貸しておりました為、 現家主になった親がおこした裁判にて家賃アップだけが認められました。 もし立ち退きをするなら借地借家の売値6割を立ち退き料として支払う、という結果でした。 そんなに立ち退き料かかるならと諦めていました。 しかしあれから20年ほどたち、借家は老朽化が進んでいます。 よく見れば隣家に少し傾いております。崩れそうなほどではありませんが、築70年以上ですから老朽化は進みます。 私達には直す余裕もございません。 しかし隣、近所に何かあれば損害を補償しなくてはいけません。 もう立ち退き頂き、解体したいと思います。両親も定年退職し、年齢もあるのでパワーもございません。 なるべく和解して立ち退き頂ける方法はないでしょうか? もし裁判までなると築70年以上は老朽化と認められるでしょうか? そして立ち退き料はおいくらほど? 立ち退き交渉がうまい専門の不動産や弁護士さんは知られないでしょうか? よろしくお願い申しあげます。

  • 借家の賃貸トラブルについて教えてください。

    初めて投稿します。 お詳しい方、ご教授お願い致します。 平成12年、新築の借家に入居しました。 当時70代だった大家さんから、 「10年間は借家としてお貸しするので、10年後に買い取って欲しい。」 と言われており、我が家もそのつもりで住んでいました。 10年後の平成22年 「売却するのであればお願いします」 と、購入する意思を伝えると、大家さんの奥様の方から、 「主人が土地に思い入れがあるので亡くなるまで待って欲しい。」と言われ、 その後も何度も何度もお宅に売却するつもりでいるから。と言われ続けて来ました。 そして昨年、ご主人の方が他界したのですが、我が家には何の報告もなく いきなり不動産屋に売却してしまいました。 正直、騙されたと思っています。 ただ、書面を交わしたわけではなく、ただの口約束に過ぎません。 今更どうすることも出来ないのかもしれませんが、こんな事ならさっさと引っ越しや 住宅の購入を考えていたのにと思い、腹が立ってしまいます。 どうすることも出来ないのでしょうか? もう1点。 入居時には、敷金を二か月分で、礼金は支払っておりません。 しかし、新たな大家さんとなった不動産屋から送られてきた契約書を見ると 敷金二か月の部分に訂正印を押し、敷金一か月、礼金一か月に書き換えられています。 これって退去時に返金してもらう金額が減るんじゃないかと思うんですが、 このような事は認められているのでしょうか? お詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 借家を出るにあたって

    店舗とその奥にある借家を借りているのですが、お尋ねします。大家さん(不動産屋さんが代理)から自分で使いたいので出てほしいと文書で通知がきました。5年目に1度更新し2年目の今年が2回目の更新年でした。お教え願いたい点は (1) 入る時の約束で畳を全部(約30枚)新しく換えて欲しいと大家さ  んに言われましたが(入居時了承しましたが7年で出るとは思って   いなかった)これは約束した以上実行しなくてはならないでしょう   か? (2) 実際は大家さんが使うのではなく家賃を高くして他に貸したいと  の不動産屋さんの思惑ではないかと思います。(家賃は不動産屋さ   んに振り込み、入居時10万円現在11万円です。)この場合でも  出なくてはならないでしょうか?   宜しくお願いします。  

  • 借家の契約更新について

    借家を65000円で借りています。当初、一人で住んでいましたが、途中より同居人ができ、二人で住んでいます。このたび、契約更新なのですが、大家さんより「一人暮らしでないのなら家賃を70000円にあげる」と言われました。 一番最初に借りるとき不動産屋にでていた物件情報では、一人でも二人でも65000円という物件だったと思うのです。 このたび、同居人が増えたということで家賃があがることが少々納得がいきません。 いかがなものなのでしょうか。教えてください。

  • 借家の修理について教えて下さい。

     入居してもうじき4年になる借家の修理の件で教えて下さい。  入居をするにあたり仲介の不動産業者から入居前の部屋の掃除と庭の草取りはするけ玄関周り以外のクロスは汚れている所もあるがそのまま使って欲しいと言われその件は了承して入居しました。  実際引っ越しをしようと鍵をもらって中に入ったら台所は油まみれのまま他の部屋も掃除がされていない状態でした。  引っ越し屋さんの日程が決まっていたので焦ってしまいましたが借家の件は大家に直接言わずに仲介をした不動産業者に言うことになっていたのですぐ不動産業者に連絡をして掃除をして欲しいと言ってもすぐに掃除をしてくれず2階の大きな家具を置く部屋の床の掃除だけぎりぎり入居に間に合いその他は入居後仕方なく自分で掃除をしました。  その他も網戸の破れや浴室の棚が割れている2階の窓がうまく開かないなど不具合があり入居前から壊れているものなので修理をして欲しいと伝えましたがこの間大家さんに掃除のやり直しを急遽頼んだばかりだからあまりいっぺんに言うとうるさい入居者と思われるから頃合いを見て行っておくというような返事でした。  その後も2~3ヶ月してふすまの建具の不良からふすま裏側のクロスが擦れて穴があいてしまったのでその状況を連絡して不動産業者に見に来てもらいこちらの使い方が悪いのではなく建具の不具合でクロスに穴があいたことを確認してもらいました。  この件も頃合いを見て大家さんに言っておくということで先の不具合も含め今だに修理をしてくれません。  入居後1年くらいして私が病気(うつ病)になってしまい働けない間は貯金や親兄弟からの援助で家賃を支払っていましたが働ける位に回復したのでまた自分で家賃を払っていましたが昨年遅れから年明けくらいまで体調が悪くあまり働けなかったため今年に入り家賃が遅れてしまった時に運悪く今度は給湯器が壊れて追い炊き以外のお湯が使えなくなってしまいました。  ガス屋さんに見ていただいたところ使用年数からこれは寿命で壊れたということなので不動産業者に連絡をしましたが家賃が遅れている間は治さないと言われました。  それでも寒い時期にお湯が使えないのは本当に不便なので不動産業者にうつ病にかかってしまって働けなかったことなどを正直に話をして遅れた家賃を一回で全部払うのは無理だから毎月の家賃に少しずつ上乗せして払うということで遅れた2ヶ月分の家賃は分割で払いで了承をしてもらい給湯器の修理をお願いしました。  不動産業者に大家さんに分割で払うことを自分の口から伝えて欲しいと言われ大家さん宅に出向きその旨を伝えて了承を得てその後月末には遅れず支払いを続けましたが結局給湯器の修理はしてくれず寒い間ずうっと台所も洗面ももちろん風呂でのシャワーも使えず過ごしました。  先々月の月中ころ不動産業者から大家さんが遅れた家賃をすぐ払って欲しいと言っていると電話が入ったのでこの前言われた通り大家さんにも遅れた分は少しずつでも分割払いで良いと了承をもらっているし給湯器の修理もまだしてもらっていないと言いましたが大家さんは自分が分割で払う説明に来ていないと言っていたと頭から自分のことは信用してもらえず払えないのなら保証人に連絡をするとすごい剣幕でいわれあまりのショックにうつ病が再発して働けなくなってしまいまた家賃を滞納してしまいました。  そして今月はじめ大家さんから自分と保証人に内容証明が届き15日までに全額支払えない場合は今月中に借家を明け渡すことそれが出来ない場合は来月の家賃から家賃の倍額を損害賠償で請求するという内容でした。  家賃の倍額を損害賠償されては困ってしまうので保証人がお金を全額用意してくれ大家さんの要求通り支払いをしその時保証人がこれを支払えば給湯器は直してくれるのか年押しをしてくれたため給湯器だけは支払いの翌週直してくれました。  入居当初から言っている不具合については大家さんが見に来るということになり見に来たのですがその場では直すとも直さないとも何も言わず帰りぎわに不動産業者がまた家賃が遅れると困るから8月以降も住みたいのなら保証人を追加してくれと言って帰り翌日不動産業者から大家さんは直さないと言っていると連絡が入りました。  入居当初の掃除の具合や不具合箇所の日付入りの写真を不動産業者も大家さんも確認しています。それでも建物の修理をする義務は大家さんに無いのでしょうか?  頭が混乱して文章がまとまっていませんが月末までに来月以降も住むのか退去するのか伝えないといけませんので詳しい方がおられましたらアドバイスお願い致します。  

  • 相続放棄後の借家

    先月母親と他界しました。母は一人暮らしをしていました。 子供は私を含め3人います。 母は借家に住んでいました。亡くなってすぐに大家さんの所へ行き、家賃の滞納はなかったか尋ねました。半年分の家賃が滞納されていますと伝えられました。大家さんはお母さんがは亡くなっていろいろとばたばたしていると思うので、家賃は落ち着いてからでいいですよとの事でした。 他にもカードや、消費者金融など、負債が多いことが分かり、兄弟で相続放棄手続きをしました。大家さんにはまだその事を伝えてはいません。 相続を放棄すると、チリひとつ拾ってはいけないというのを教えてgooの中で読みました。 現在母の住んでいた借家は何も手をつけていない状態です。 *これまで滞納していた家賃を大家さんに払ってもいいのでしょうか。 家賃を払う際に大家さんに「相続放棄手続き中です。」と伝えればいいのでしょうか。 *相続人がいなくなれば、財産管理人が割り当てられ、その方によって母の持ち物はすべて処分されることになるので、私たち兄弟はもう一切何もしなくていいのでしょうか。

  • 借家に住んでいます。

    借家に住んでいます。 大家が当方に無断で、業務用漂白剤を我が家に大量に撒いて、化学的な怪我をしてしまいました。まだ治りません。 調停をしたら、和解の予定の日に、大家が依頼した弁護士が来て、賠償を拒んだため、不調になってしまいました。 1.家賃受け取りを拒否されたので、「紛争がある」と理由を書いて家賃を供託していましたが、怪我が治らないうちに、紛争が解決していないのに関わらず、供託金を大家が下ろしてしまいました。法律相談に行ったら、問題ないといわれましたが、本当でしょうか。供託の趣旨、法的運用に詳しい方が見つからないので、第一人者を教えてください。 2.間違って下ろした供託金を国庫に戻させることができるはずですが、回収の権限は、誰にあるでしょうか。裁判所命令でしょうか。法務局でしょうか。 3.大家に過失を納得させられるのは誰でしょうか。どういうところに相談したらよいでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 個人的理由での家賃の値上げは許されますか?

    現在、借家に住んでいます。 大家さんから家賃を5%UPしたいと申し出がありました。 理由が不明瞭だったので、聞くと、 (1)金利が上昇しているから。(借家は大家さんのマイホームで、地方に転勤になったためやむなく賃貸に出し、現在もローンを支払い中だそうです。) (2)大家さんが現在転勤先で借りている社宅の自己負担金が10%UPしたから。 との2つの理由でした。 どうも2つの理由とも大家さんの個人的な理由であり、家賃UPの根拠となりえないと思うのですが、どうでしょうか?

  • 借家で、隣人と扱いが不公平

    借家住まいをしているものです。 検索してもひっかからなかったので質問させていただきます。 親に頼まれての質問ですが…(^^; 構成のまったく同じ、家賃もまったく同じ借家で3件並んでいます。 ほかの2件がどんどん引っ越していって今では私の家族が一番長く、10年以上住んでいます。 もともと古い家で、シャワーがついていなかったのですが、 ある日、ほかの2件には住む人の入れ替え時のタイミングでシャワーが入ったようです。 うちには入りません。私たちが引っ越したら入るでしょうが。 しかもは家賃は3件ともかわらず。 これって不公平ではないですか? こちらとしては大家にうちにもシャワーを入れるか、入れないにしても家賃を少し下げろと要求したいです。 どうぞ博識なみなさん、ご教授お願いいたします。m(__)m 暇な時でかまいませんので… #あ~、出て行くときは敷金取り返してやる、ましてや請求されたら…。

  • 現在居住の借家を買い取りたいが

    今住んでいる借家は、大家さんが借家用に建てられた物件で、築15年ほどになります。まわりに何軒か同じ条件の借家があります。もともと地主さんで借家に利用されたんだと思います。ここへ今数年住んでいるのですが、住み心地はまあまあで、他の方達と違って転勤のための一時居住ではなく、単にマイホームを構えず借家に住んでいるという状況なので、住み代わる予定もありません。子供も大きくなり、できることなら買い取りたいなと思うのですが、可能でしょうか?大家さんにもよるとは思うのですが、法律的に、手続きなどどうなんでしょうか?家賃をずっと払い続けることを考えると・・・アドバイスお願いします。