• ベストアンサー

生前退位

princelilacの回答

回答No.9

 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」です。これは憲法でも皇室典範そのものでもありません。ちなみに条文には「生前」の文言はありません。  年齢を定める時点で、「今回の場合は60歳だ」「いや55歳だ」という議論に恣意が入る余地があるということです。その際の理由は一見正当に思えても、「そこに恣意が入る余地が全くない」と言い切れますか?  今回は陛下の気持ちを忖度し、それを表に出すことなく、宮内庁と政府で粛々と進めるべきでした。すべては覗き見趣味のマスコミによる冒涜です。それにまんまと乗せられている人が多いのです。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。宮内庁と政府が憲法違反を行う度量を持たないから、天皇がお気持ちを表す荒技に出たのでは?。粛々とやるなんて空々しい話ですよね。マスコミが天皇の人権に声を上げたのなら、度量のない宮内省や政府より立派だと言えましょう。 そこまで恣意を受け入れがたいのであれば、公務の皇太子への完全移行という方法しかありません。 現実に即さないルールは、破られる羽目になりますから、どのみちそれは、守られません。もし、天皇が半身不随になったらどうするのですか?。自動的に公務不履行となり、ルールはその時点で有名無実となります。 自由なルールではいけないのは前提ながら、その実、恣意が入る余地がある事が、実は救いなのですよ。

関連するQ&A

  • 皇位継承順位

    こんにちは。 現在、皇位継承順位は 1.秋篠宮さま 2.悠仁さま 3.常陸宮さま 常陸宮さまは昭和天皇の子供であり、 上皇陛下の弟君ですよね👀💧 皇位継承順位、4位は どなたになりますか?

  • 秋篠宮殿下は天皇になりますか?

    皇太子さまが即位して例えば在位が三十年ぐらいで崩御すると 次の天皇になる秋篠宮殿下も結構なお歳ですよね 多分即位しても数年で崩御 となる可能性もあります それでもやはり次の天皇なので順序どおり即位するのか それとも「自分はもう高齢なので」と辞退して悠仁さまに皇位を譲るでしょうか?

  • 今上天皇崩御後 皇太子は?

    不敬な質問かも知れませんがご容赦を。 今上天皇が崩御し皇太子が即位したとき次の皇太子は誰になるのでしょう 弟君の秋篠宮殿下でしょうか?それともその皇子の悠仁親王でしょうか? 皇太弟に皇位継承権は発生するのですか?

  • 皇位継承はどちら??

    先日誕生された秋篠宮家の長男悠仁さまの存在が大きくクローズアップされていますが現行の皇室典範では皇位継承は三位になるとのことですがここで皇太子ご夫妻の長女敬宮愛子さまとの今後どちらが皇位を継承されていくのかが大きな関心を集めていくと思われますが敢えてここでは男系男子の悠仁さまか皇太子ご夫妻の長子である愛子さまかどちらが皇位を継承することに賛成でしょうか? 出来れば理由と年齢、性別も教えて頂ければと思います

  • 次期皇太子の廃嫡はありえますか?

    今の皇室の体制のままで行けば、今上天皇が死去した場合、次の皇太子は秋篠宮親王になりますね。 では、そうなった後に雅子皇后に男児(新親王)が誕生した場合、どうなるのでしょうか? 私が考えられるのは、 (1)皇位継承順位が変わるので、「秋篠宮皇太子」は廃嫡となり皇太子が交代する。 (2)この場合に限り皇位継承順位を入れ換え、新親王は「秋篠宮天皇」の次の皇太子になる。 (3)皇位継承の血統が「秋篠宮系列」に移るので、新親王の継承順位は後回しになる。 それとも、他のやりかたをするのでしょうか? それから、似たようなケースで、現実的には可能性は低いのですが、今の体制で秋篠宮親王が皇太子となり、さらに即位した現皇太子が死去して、秋篠宮天皇が即位した直後に雅子皇后(この時点では皇太后になりますが)の懐妊が判明して男児が生まれた場合は、どうなりますか? (1)新親王の方が皇位継承順位が上なので、秋篠宮天皇は退位して、天皇が交代する。 (2)秋篠宮天皇がそのまま天皇の地位にとどまり、新親王の皇位継承順位は次になる。 (3)皇位の系統が秋篠宮系に移るので、新親王の順位は後回しになる。 それとも他のケースがあるでしょうか?

  • 女系天皇、女性天皇について。

    女系天皇、女性天皇について。 もし女系天皇を認めたとしたら愛子様と一般男性が結婚した子供が天皇になり、その場合は女系男子だというのは理解してます。 愛子様自身は男系女子です。 分からないのは女系ではなく、あくまで男系にこだわっての女性天皇を認めた場合です。 その場合は、皇位継承順位はどうなりますか? 愛子様と悠仁様はどちらが上になりますか? その後の、愛子様と悠仁様に子供が生まれた場合は? 現在の皇位継承順位の1位は秋篠宮様で2位は悠仁様ですが、女系でなく男系の女性天皇を認めた場合1位と2位はどうなりますか? 1位は愛子様ですよね? でも男系だと愛子様に子供が産まれても継承されないとしたら2位は秋篠宮様ですか?

  • 第126代徳仁天皇が存命中に弟に譲位。それってどう?

    第126代徳仁天皇が存命中に弟に譲位。それってどう? 第125代天皇は、今上天皇(平成)です。 第126代は、徳仁親王(皇太子)だと思いますが、それ以降は 誰にも分かりません。 仮に、徳仁親王の弟である文仁親王(秋篠宮)が、兄より先に 亡くなってしまった場合、皇位継承は「徳仁→悠仁」となって 「伯父→甥」という皇位継承になってしまい、なんだかしっくり きません。 うるさい人たちが、「どうして女だと(愛子内親王)、天皇に なれないの?」と反発しそうです。 したがって、徳仁天皇の存命中に弟へ皇位継承し、徳仁は太政天皇 (上皇)になっていただく。そして文仁天皇の死後に悠仁が皇位継承 しましょう。 125代 明仁(今上天皇) 126代 徳仁(現:皇太子) 127代 文仁(現:秋篠宮) 128代 悠仁(現:幼児) 無論、皇室典範上では存命中の譲位は有り得ません。 しかし、「兄から弟へ。父から息子へ」という継承順位ならスムーズな 感じに見えます。 さて、不敬ながらこんな継承プランを考えてみましたが、いかがで しょうか?

  • 女性天皇や女系天皇、元皇族復帰や側室などに関して質

    女性天皇や女系天皇、元皇族復帰や側室などに関して質問です。 パズルのようで頭が混乱して分かりづらいです… 1. 女系天皇を認めるとなるとイコール女性宮家創設ということですか? 2. 男系男子優先のままで一時的に女性を認めるとしたら悠仁様が天皇になったとして、その後男子が産まれなくて子供が出来なかったり女子のみだったとしたら、皇位継承順位は悠仁様の内親王と愛子様はどちらが順位が上になりますか? 3. 「女系天皇」を認めたら愛子様と悠仁様はどちらが皇位継承するのですか? 4. 男系のままで一時的に「女性天皇」を認めたとしたら愛子様が天皇になってもその後は途絶えるから悠仁様が天皇ですか? それとも途絶えること分かってても愛子様ですか? 5. 旧宮家のことはよくわからないのですが、なぜ旧宮家より女系の方がマシだと有識者が言ってるのですか? 旧宮家の方が血が濃いような気がしますが… 人数が多すぎて皇室維持のための税金がかかるから? 6. 「側室」を認めた方が男系を維持出来て歴史も守られますが、やはり現代には合いませんか? 不倫とかでニュースになるくらいですから…

  • 天皇の男系血筋を維持するためには

    天皇が生前退位の希望を表明しましたが、関連して種々の問題が表面化してます。 天皇の血筋を男系のみに限っている関係上、このままいけば6割の確率で天皇の血筋は途絶えるそうです。 何故ならば、若年男系皇族が悠仁のみであり、コレが婚姻する女性が不妊症であるとか、悠仁本人が不妊症であるとかすると、そこで男系血筋が途絶えます。子が生まれても男子がなければ同じく途絶えます。 また、悠仁が妻に子種を与える前に死亡すると、そこで万事休すとなります。 このような危うい天皇血筋を安定させるためには何が必要でしょうか。 1、 悠仁の不倫を奨励し、男子誕生が確認されたら、その不倫の子を認知する。 2、 病院にて悠仁の子種を採取し、人工授精で沢山の男子を製造する。(婚姻前の適齢直後から開始する) 3、 悠仁または他の皇位継承男子(いずれも高齢だが)のクローン人間を沢山造る。 4、 愛子・眞子・佳子の何れかに又は全員に性転換手術を施し、男性に改造する。 5、 その他。 以上、敬称略。

  • 歴史上、皇太子でなく弟宮が即位した例はありますか?

    皇室の歴史上、病弱とか幼いと言う理由以外で皇太子となった兄よりも弟宮が即位した例というのはあるのでしょうか?(繰上げ即位?) また現在の皇室において、現皇太子ではなく秋篠宮が即位するということはありえるでしょうか? ありえるとしたらどのような場合ですか?(現法律では無理ですよね?) 個人的には (1) 雅子さまのご病気療養も成果がない(いつ治られるかも分からない)→皇后になられたとき、公務・祭祀ができるのか? (2) 皇位継承権第3位の悠仁さまへの帝王学(教育) を考えると今上陛下から秋篠宮に皇位継承されるのが望ましいとおもうのですが・・・。