• ベストアンサー

親に負担がかけたくない

ロボットを作る仕事につくために、千葉工業大学に入りたいのですが、調べてみると、初年度納入金だけで、167万円ほどかかることがわかりました。 既に私立の高校に入っているうえ、弟もいるのでできるだけ親への負担を軽くしたいです。 奨学金制度を使えば、親への負担はかなり減らせますか? バイトするとかでも負担を軽くできますか?(現在高1で長期休暇にしかバイトは許されていません) 私立大学に通っていたり、子供通わせたりしたことある人の意見を聞かせていただけると大変ありがたいです。 回答お願いします! 長文失礼しました゜m(_ _;)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ロボットだと、千葉大も得意分野じゃなかったでしたっけ? 院に行くときに千葉工大から千葉大に進む人もいるので、それぐらいなら最初から国立大にしては? http://www.chiba-u.ac.jp/research/laboratory/lab-06.html 学力を上げるだけで親の負担が軽くなるんだから、とても簡単な話だと思うんだけど。

hyskoa01
質問者

お礼

わかりましたー! 参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (369/1565)
回答No.5

親が子供に金を使うのは当然です。 子供が親に気を使う必要はないです。 親もそうやって育ったのですから…。 ただ、それに感謝する気持ちがあるなら貴方の出来る範囲で何かすれば良いですよ。 多分その気持だけで十分でしょう。 貴方もいつか親になるかも知れません。 親とは見返りを求める物ではないのです。 貴方が出来る事は貴方の夢を叶える為に一生懸命頑張る事です。 バイトしてもいいけどそれで勉学が疎かになるなら本末転倒です。 親御さんが貴方に求める物はお金じゃないんですから…。 何の為に大学へ進むのかを考えてそれを最優先する事です。 それが親御さんの望むことです。 同世代の娘を持つ父親として、逆にそう悩むご質問者様のご両親が羨ましいです。 うちの娘に貴方の爪の垢を煎じて飲ましてやりたいですよ…。 それでも元気で楽しく暮らしてくれりゃそれで良いのですけどね。

hyskoa01
質問者

お礼

勉強頑張ります 回答有り難う御座いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.4

 今は親として子育てをしていますが、子供に学費のかかる入学年度などはあらかじめわかっているので、そこに向けての準備は親としてはしています。弟さんと年齢がいくつ違うかわかりませんが、2人ともが私立に通うようになるとやはり負担は重くなると思います。奨学金を受ければ親御さんへの負担は減らせると思いますが、貸与型は借金ですし、返済時に保証人が必要になると思いますので、もし何かあってあなたが返済できなくなれば、年老いてからの親御さんに負担がかかる可能性がありますから、金銭的な負担は軽減できても、心理的な負担は増すかもしれません。千葉工業大学のホームページを見ましたが、貸与型の奨学金だけでなく、給付型の奨学金もあるようですので、そちらが受けられるのであれば、親御さんにはそれが一番良いことだと思います。  高校生のうちにバイトをして学費を稼ごうと考えるのなら、長期休暇にバイトをするのではなく、その時間を勉強の時間にあてて少しでも成績を上げ、推薦入試で早く進学を決め、その後にバイトをした方が良いのではないかと思います。推薦入試で進学先を決めれば、滑り止め等を受ける必要がありませんので、一般入試に比べれば費用は掛かりませんし、学校の成績を上げることだけに集中するのであれば、予備校等に通う費用もかかりませんから、大学進学のための総費用が少なくできます。それに、もし本当にお金が足りないのだとしたら、あなたが長期休暇にだけバイトをするよりは、お母様がパートに出たりする方が時給も良いし、時間的な制約も少なくて、条件の良いところで働けますよね。お母様が働くのだとしたら、弟さんの世話や家事をすべてやるのはとても大変ですから、あなたができる限り家のことはやって、お母様の負担を減らしてあげるという方法もあると思います。  進学のことを考えると、どうしても金銭的な負担ばかりに目が行きがちですが、受験生を支える家族の精神的な負担感というのも、案外と大きいです。推薦入試で早く決まるのであれば、長期間に渡って気を遣う必要もないですし、ほぼ合格が決まっている推薦入試を受けられるのであれば、家族としてはかなり気が楽になりますね。進学希望先がすでに決まっていて、入学金等の費用がいつまでにいくらくらいかかるのかわかっていれば、それに向けてお金の準備もしやすいですから、変に気をまわしてバイトなんかされて、成績を落としたりする方が、親にとっては気持ちの負担が大きいと思いますよ。それこそ留年なんかされたら、高校ですでに授業料が余分にかかるんですから、長期休暇中のバイト代程度では、見合わないですよね。  高校の成績が悪くて困ることなんてないんですから、まずは高校の成績を上げ、それを維持し続けることが、親の負担を下げる一番の方法だと思います。成績が良ければ、希望の進学先に入学するのも容易になりますし、給付型の奨学金を取れる可能性も出てきますので、結果として金銭的な負担も減らせるということにつながるんじゃないでしょうか。

hyskoa01
質問者

お礼

長文の回答有り難う御座います 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1767/3393)
回答No.3

まず親御さんと相談しなさい。 しっかりとした希望があり、具体的な大学名を挙げるほど確かな目標が定まっているなら、それを明らかにして相談しなさい。 親御さんは貴方が思っているよりお金を持っているかもしれない。逆に貧乏かもしれない。もっといい(高い)大学に行かせるつもりかもしれない。 でも高校1年生というなら、進路の話をしっかりしておけば、親御さんはそのつもりで対応できます。 貴方も奨学金やその他の制度を調べたり、許可される範囲でバイトをやったりもできるでしょう。 仮にの話ですが、しっかりバイトをすれば月数万円は高校生でも稼げます。それを全て貯めれば、3年間で167万円は不可能な数字ではありません。 でも、そんな事より貴方は勉強をするべきなのかもしれない。 あるいは、300万円を目標にした計画でバイトするべきかもしれない。 そもそも諦めて別の進路を探すべきかもしれない。 全てありえる話です。 でも、それが分かる人間はここには居ません。 分かる人間と相談しなさい。その結果として、まだ悩む事があればここに書き込むなりなんなりすればいいんです。

hyskoa01
質問者

お礼

回答有り難う御座います 相談してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

まだ高1なんでしょ? 本気で親に経済的負担をかけたくない、ロボット製造でなく開発をしたいと本気で思っているのなら、東工大を目指してはいかがですか? 国立大ですから学費は安いですし、あなたの目標に近づけるはずです。 ロボットの製造なら、大学へ行かなくても高卒の工場勤務でも出来ます。 私立の理系は、授業料がバカ高いのは常識です。その割りに…。 文系ならともかく、理系なら国立大の方が断然コスパが良いのでお勧めです。

hyskoa01
質問者

お礼

いいですね東工大! 回答有り難う御座いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11438)
回答No.1

奨学金で賄えます バイトして学力に影響が出たら本末転倒ですので、まずは確実に受かる実力をつけましょう

hyskoa01
質問者

お礼

わかりました 頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の負担をなるべく少なくして一人暮らしをすることは

    親の負担をなるべく少なくして一人暮らしをすることは可能でしょうか。 今住んでいるところは行きたい大学に割と近いので、実家から通うことは可能です。ただ、諸事情により最近は一人暮らしも結構検討しております。 ところが、実際はそう簡単な話ではなくて……。大学は都内にありますし、うちの年収では奨学金は出ませんし、引っ越すときにお金がかかりますし、103万円以上バイトで稼ぐと親に税がかかりますし。一人暮らしは金がかかるからやめとけと親に言われるほどです。 したがって、今現在は生活費は全部親に賄ってもらっているのですが、今現在と大学生として一人暮らしするときとでは親にかかる負担は必ずしも増えるわけではないということを示したいのですが、このように親への負担を最小限にして一人暮らしすることは可能でしょうか? 実家暮らしと一人暮らしとでは親にかかる負担は当然違いますが、この負担の差をなるべく許せる範囲に収めたいということです。もちろん、一人暮らしするときは生活費はバイトでなるべく賄うつもりです。

  • 彼の負担にはなりたくない…

    彼の負担にはなりたくない… 私には付き合って4年になる大学3年(同い年)の彼氏が居ます。 まだ学生のうちから早いと言われてしまうかもしれませんが、お互い真剣に将来について考えています。 彼は出来るだけ早くに結婚したいとずっと言っていて、大学卒業後数年したらと考えているようです。 しかし、私は高校大学と7年間奨学金を借りていて、返済額は総額500万円以上になります。 彼も大学4年間奨学金を借りていて、「俺が一緒に返すから気にするな」と言ってくれるのですが、自分が彼の負担になってしまうのではと悩んでいます。 悩む理由は、父親の仕事がこの不況で現在なくなってしまい、家の経済状態が悪化してしまいました。奨学金の額も途中から限界まで上げているのですが、親に「あなたが7年も私立に行っていなければ」と時折言われ、下に兄弟も居るのに自分だけが7年間も親に甘えて私立の学校に通い好きなことをしているという負い目があり、下の兄弟には本当に申し訳ない事をしたと思っています。 なので、就職した後下の兄弟がせめて大学等を卒業するまでは、自分の奨学金を返しながら兄弟の授業料などを出来るだけ家に入れなければ思っています。 今バイトはしているのですが、授業料や通学費などで大半が消えるので貯金はほとんどありません。 また、私は保育関係の仕事を希望しているのですが、正直給与はかなり低く、奨学金の返済などを踏まえて考えると、就職後も思ったように貯金が出来ないと思います。 とても大切な人なので、私のように将来負担になると分かっている場合、早いうちに離れた方がいいのではととても悩みます… このような状況の彼女は、彼にとって負担ではないでしょうか? 正直1人で悩みすぎて分からなくなってしまいました。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 ご意見をよろしくお願いします。

  • 彼の負担にはなりたくない…

    彼の負担にはなりたくない… 恋愛相談のカテゴリでも相談させていただいたのですが、ご意見よろしくお願いします。 私には付き合って4年になる大学3年(同い年)の彼氏が居ます。 まだ学生のうちから早いと言われてしまうかもしれませんが、お互い真剣に将来について考えています。 彼は出来るだけ早くに結婚したいとずっと言っていて、大学卒業後数年したらと考えているようです。 しかし、私は高校大学と7年間奨学金を借りていて、返済額は総額500万円以上になります。 彼も大学4年間奨学金を借りていて、「俺が一緒に返すから気にするな」と言ってくれるのですが、自分が彼の負担になってしまうのではと悩んでいます。 悩む理由は、父親の仕事がこの不況で現在なくなってしまい、家の経済状態が悪化してしまいました。奨学金の額も途中から限界まで上げているのですが、親に「あなたが7年も私立に行っていなければ」と時折言われ、下に兄弟も居るのに自分だけが7年間も親に甘えて私立の学校に通い好きなことをしているという負い目があり、下の兄弟には本当に申し訳ない事をしたと思っています。 なので、就職した後下の兄弟がせめて大学等を卒業するまでは、自分の奨学金を返しながら兄弟の授業料などを出来るだけ家に入れなければ思っています。 今バイトはしているのですが、授業料や通学費などで大半が消えるので貯金はほとんどありません。 また、私は保育関係の仕事を希望しているのですが、正直給与はかなり低く、奨学金の返済などを踏まえて考えると、就職後も思ったように貯金が出来ないと思います。 とても大切な人なので、私のように将来負担になると分かっている場合、早いうちに離れた方がいいのではととても悩みます… このような状況の彼女は、彼にとって負担ではないでしょうか? 正直1人で悩みすぎて分からなくなってしまいました。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 ご意見をよろしくお願いします。

  • 4月から高3の女です。

    4月から高3の女です。 大学進学を目指してます。 初年度納入金(入学金含め)120万程する 私立大なのですが払えそうになくて・・ 親もお金が無くて私が払うことになります。 4月からはバイト(学校ある日は土日、長期休暇は平日も)をして貯めようと思うのですが、、 現実的にとても120万なんて無理そうなんです。 どうしたらよいでしょう・・

  • 大学進学

    もうすぐ受験を控えた高校3年です。私立大学への進学を志望していますが、親の経済力がなく、弟が高校生になるので私への仕送りがきっとありません。私の志望校は通うのは厳しいので1人暮らしになると思うのですが、奨学金とバイトだけで卒業することはできますか?また合格すれば入学金や入学時の納入金が90万くらいありますがこれも自分でなんとかできませんか? 回答お願いします!

  • 扶養家族から外れた場合の親に掛かる税金

    こんにちは 今、給与を7~8万前後もらっている大学生のものですが、色々訳ありなことがありまして、勤労学生制度を使って130万まで稼ごうかなっと検討しております。 しかし自分も親も詳しい事を知らないため、話し合いにならないため少し知恵をかしてください。 (1)扶養家族から外れた場合、親が負担する金額を教えてください。 (親は年間300万程度です。) (2)私は奨学金を貰って大学に通わせていただいているのですが、奨学生はこの制度を受けられない、また受けると奨学金を貰えないなどの弊害はありますでしょうか? (奨学金は独立行政法人日本学生支援機構の第一種を受けさせていただいています) (3)そのほか私に又親に弊害がある点がございましたら教えてください。

  • バイトのお金を学費の足しにしたいことを親に

    見てくださりありがとうございます。 私は一人暮らしの大学生でバイトをしているのですが、1年働いて少しですが貯金が貯まっていて、学費の足しにしたいのですが、親にどう言うのが適切なのでしょうか。 今は奨学金を貰っていて、今年から大学の奨学金がもらえる学年になったのでそっちも応募しようと思っています。(結構厳しいのでもらえるかはわかりません) 学費は全て親がどうにかしてくれています。それで貯まった貯金を学費の足しにして欲しいときは何て言えばいいのでしょうか。 くだらない質問ですみません。でもメール打っててなんて言えばいいのか悩んでしまって… 「バイトのお金が○万円貯まってたよー!今度の学費の納入のときに使って~」…って、お前の学費なのにって感じで変な感じがするし 何て言えばいいんでしょう…? くだらない質問ですみませんが、気軽にお答えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 東京の私立に行きたいのですが、親がお金のことで反対します。

    現在、僕は高校3年で、東京の私立大学の中央大学を第一志望に頑張っています。 だけど、最近、親に「大学は何処に行こうと思ってるの?」と聞かれたので、「東京の私立大。」と言ったら、「何言ってると!私立に行かせる金なんてないよ!」と言われてしまいました。 ホントに目指してるので、ショックでした。 大学のお金を払ってくれるのは、親ということは、もちろん分かっていますし、東京に行ったら、バイトをしてできるだけ親の負担を軽くしたいと思ってます。 一体どうすればいいのでしょうか?

  • 帝京平成看護短期大学にはいりたいがお金が...

    今年高校3年生で帝京平成看護短期大学に進学したいと思います。 しかし、高校は私立でも親に負担はかけたくありません。 そこでいろいろ奨学金制度とか調べていたんですが、よく見つかりません。 帝京平成看護短期大学の学費を調べたら初年度納入額で1,516,050円となっていました。 すごい金額.... こんな金額を貸してくれるところなんかありますか? できれば健全な貸付業者がいいんですけど... 奨学金のことも教えてください!

  • 親に頼るということ。

    カテゴリーが違うかもしれませんが、よろしくお願いしますm( _ _ )m 私(女)は、もうすぐ大学を卒業して留学する予定です。はじめは、就職して何年か働いてから留学する予定でしたが、いろいろ考えた結果、卒業後すぐに留学することにしました。働いてから自分のお金で留学することを考えていたのですが、卒業してすぐに行くことになったので、親にお金を出してもらうことになります。もちろん、働き始めたらちょっとずつですが、お金を返すつもりです。私は、私立大学で、しかも1人暮らしでお金の面ではかなり親に負担をかけていると思います。しかも、留学して大学院に行くとなると、さらに2年間負担をかけてしまいます。でも、私には将来に目指しているものがあり、中途半端な気持ちで留学するのではありません。必要に迫られてという感じです。 こんなふうに多額の学費や生活費を6年間も続けて親に負担させるということは、やはりよくないことなのでしょうか??親(特に母)は、あまり快く思っていません。でも、私はどうしても行きたいです。(ちなみに、うちの財政的に留学は無理ではないと思います。) これは、やはり親不孝なことのでしょうか?みなさんのご意見を聞かせてくださいm( _ _ )m

スキャナーが動作しない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNのスキャナーが動作しない問題についてご質問いただきました。
  • USB接続を無線LAN接続に変更した後、スキャナーでPDFファイルを作成する際に問題が発生しています。
  • PC選択の表示が正常に行われず、スキャナーが作動せず音が鳴るだけでファイルが作成されません。ご対応方法を教えていただきたいです。
回答を見る