• 締切済み

パソコン買うなら、どのメーカーがいい?

Persephoneの回答

回答No.7

下記でDellがでました。 ので、CMみたいな物ですが。 Dellのサポートは良いですよ。 購入依頼通知後の納期は2週間以内でした。 同時購入の液晶モニタの不具合を指摘し、理由がちょっとわからなかったことがあるんですよ。 そうしたら「代替品を送りますので、比較後、それに添付している佐川の送り状で不具合な方を送り返してください」という対応でした。 非常に丁寧で迅速でした。 お探しのPCメーカーではありませんがお奨めです。

ymda
質問者

補足

私自身も、Dellは良いと思っていますが(体感しているんで) やはり、顔の見えない購入時や、納期10日であぜんとしてしまっています。 パソコンは高価な商品です。(いざなれば、\29800で出きても) やはりそれだけの、安心というのは、顔がなければ、だめなのかもしれません。 あの、カスタマイズシステムで納期3日だったら、すごいんですけどね<Dell それとか、店頭カスタマイズシステム等があれば(結局はネットでやるのだが)また良いかとも思っているぐらいです。

関連するQ&A

  • 大手メーカー以外のパソコンについて教えてください

    パソコンにあまり詳しくない者ですがアドバイスお願いいたします。 新しいPCの購入を考えて色々と調べていたら、パナソニックやソニーみたいな大手メーカー以外に、フロンティア、パソコン工房なんかのオリジナルメーカー(?)のPCがある事を知りました。値段も大手メーカーに比べて安くスペックも申し分ないし余計なソフトなんかも入ってないので、購入を検討しているのですが、そこで質問があります。 ・大手メーカーとそれ以外のメーカーとでは壊れやすさとかは違うのでしょうか? ・購入はネット販売の方が店頭より安いですが、保障はどちらも店頭に持込でOKなのでしょうか? (例えばフロンティアのPCをネット販売で購入しても、故障したらヤマダ電機に持込めばOK) ・大手メーカー以外のPCを購入するにあたってアドバイスなり忠告なりあるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコンのメーカー修理に納得いかない。(長文です)

    NECのデスクトップPCが故障しました。一年以上前に購入したもので保証は受けられませんでした。故障内容はHDD不具合の様です、BIOSは起動するのですがWINDOWSは起動しません、HDD内にリカバリ領域があるのですがリカバリ中にエラーが出て止まります。リカバリ領域がHDD内にあることは故障して初めて知ったのでリカバリディスクは作成してませんでした。どうしようもなくなったのでNECカスタマに電話したのですが恐らくHDDの故障でとりあえず修理にだしてデータの破損ならリカバリで16000円程度、またHDDの物理的故障どと42000円と言われました。購入店のヤマダ電機に持込んでメーカ修理を依頼しました、お盆をまたいで2週間後ぐらいにヤマダからTEL来ました内容はHDDの交換必要でやはり42000円。壊れたままではしょうがないのでしぶしぶOK、しかし壊れたHDDの返却を求めたところそれは返せないとのことだが理由がわからなく不信をもったので絶対返してと念の押してTEL終了。 そしてさらに一週間後帰ってきました・・が、持ち上げた時PCの内部からカラカラと何かが転がってる音が良く見るとケースにのカドに落としたような酷いキズが、電源を入れるのが怖くなったのでまたヤマダ電機に持込み。苦情を言ったらどこでキズが付いたか解らないと、直すが迷惑料などは払えないとのこと。故障したHDDはバッファローのHDDの箱、説明書、保証書、付属ソフトのCDROM、そして壊れたHDDがはいっていました。もしかしてバッファローのHDDと交換したの?っ手感じですもちろん壊れたHDDはバッファローじゃないです。 もしかしてヤマダ電機が店頭の商品とメーカーから取り寄せたリカバリディスクで直したのでは?と疑問をもってます、因みに最終的に修理代は値切ったわけでないのになぜか32000円でした。こんな長文読んでくれてありがとう御座います、この修理に問題ないのでしょうか?納得するべきですか?

  • パソコンメーカー、どこがいいのでしょうか?

    パソコンを買い換えようと思っています。今使っているのがNECなので、また同じメーカーにしようかと考えていましたが、ちょっと2つの質問が浮かんできました。 (1)どこかのサイトで、「DELL」と「NEC」では、どちらが故障しやすいですか?--このような質問があったような気がします。NECって大手メーカーでは問題アリなのでしょうか?そんなことはないと思っているのですが、どうでしょう? (2)NECは、分からないことがあれば何年(OSサポートがある限りだったような)も無料電話サポートがあるし、オペレーターも親切なので気に入っています。大手メーカーなら、同じサポートを受けられるでしょうか?通販のDELLなんかでは、日本語が流暢でない外国人が対応するようなので。NEC以外では、SONYや富士通を考えていますが、大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンの保障期間

    NECのLaVieのLT900/BDというパソコンの保障期間がわかりません。あとヤマダ電機で普通に購入したんですがそれ以外に保障はないんでしょうか?

  • メーカーパソコン修理について

    お世話になります。 自分は自作ユーザーです。 このたび1台のNECのPCが故障しメーカー修理依頼したときの話です。 症状で判断すると、グラボ(オンボードなのでマザボ)か、HDDの故障と判断いたしました。症状をメーカーのサポートへ連絡するとHDDの故障という判断で概算が50000円ぐらい修理費がかかる、マザーボードであれば40000円弱と言われました。 商品を送って見積もりを出すことは無料なのでPCをメーカーに送りました。 約1週間後、連絡があり、マザーボードの故障と告げられました。 しかし、修理をしまして送り返しました・・・と言われました。 詳細を聞いたところ、マザーボードの故障で、往復の送料も負担していただけるとのことでした。 こんなことってあるのでしょうか??? メーカーPC詳しい方、意見をいただけるとありがたいです。

  • パソコンの修理

    デスクトップパソコンを使っております。 購入したのが3年ぐらい前で一応ヤマダ電機の5年間保障に 入っています。 購入当初からなのですが起動してしばらくパソコンをほおっておくと音楽が流れてスクリーンセーバーになるようになってるみたいなんですが、しばらく放置しておくと音楽が壊れたCDのようにバグったり 使おうと思ってマウスを動かしてもフリーズしていたりとおかしなところが多々ありました。 ほかにも(いまはなぜか直っているのですが)エクセルやワードが立ち上がらなかったり・・。 上記のことは毎回起こるわけではないのでヤマダ電機に修理をいらいしてよいものか良くわかりません。でももうすぐ保障が切れると思うと修理してもらいたいのですがどういった風に説明してよいのかいまいちわかりません。こういうのは修理対象になるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 1年補償が切れたプリンターの修理費

    1年の保障期間を半年過ぎて故障しました。 故障内容は、 インクが半分以上残っているのに、インク切れと表示されて 印刷できなくなります。 購入したヤマダ電機に聞くと 「よくある故障です、修理費はだいたい9,000円かかります」と さらっと言われました。 保障期間を過ぎているので仕方なく9,000円を払って修理するしか ないのでしょうか。 それともメーカーのキャノンに直接持ち込むことで 保障内修理してくれることはあるのでしょうか。

  • ヤマダ長期保証 PCの右下画面が暗い場合

    お世話になります ヤマダの長期保証に入っっているPCの画面右下が 一部暗くなっています 画面が見えないほどではありませんが明らかに 異常です サポートセンターに問い合わせたところ、「保障対象かわからない」との返答です 過去の質問を見ると サポートセンターは頼りないとの返答がありましたが、 実際にヤマダ電機に持っていくときに 「保障外」と言われると 困ります 補償対象外でしたら どうしようもありませんが 修理に持ち込む時に 何か良い言い方、交渉の持って行き方・トーク術などはありますか? 意味が伝わりにくい質問でもうしわけありませんが 交渉が得意な方や PCの故障に詳しい方がおられれば お教えください

  • 無償の出張修理サービスのあるPCメーカーは?

    以前はNECのPCを使っていたのですが、保証期間内ですと、NECから出張修理に来てくれました。 ところが現在所有のSONYでは保証期間内でも有償でないと出張サービスはないと言います。 (引き取り修理のみ) NECは今でも無償で出張修理してくれているのでしょうか? また保証期間内の他のPCメーカーの対応はどうでしょうか? 情報をお教えください。

  • この3つのパソコンメーカーで悩んでいます。

    ・パソコン工房 ・ドスパラ ・FRONTIER です。 デスクトップパソコンを、買おうと思い色んな人の協力もあって調べたところ各メーカーでほ同じpcを見つけました。 値段はFRONTIERが一番安く、パソコン工房が一番高いです。 自分が一番不安にしているのは初期不良とサービス性です。 今のところヤマダ電機でも修理が出来るというFRONTIERにしようと思っているのですが、詳しい方に聞いておこうと思いまして……。 教えてください。お願いします。