• 締切済み

保存用充電式乾電池、どのくらいの頻度で充電すべき?

okok456の回答

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2586/5982)
回答No.2

eneloopの保管期間は約1年のようでパナソニックは1年に1度の充電を推奨しています。 http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18127/~/%E9%95%B7%E6%9C%9F%E3%81%AE%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18127 新しい充電器には、つぎ足し充電機能(過充電防止機能)が有るようです。 https://panasonic.jp/battery/charge/bq-cc83.html お節介ついでに 私もeneloopを利用しています。 必要本数より多少多めに所有し、使用しているeneloopのパワーが落ちると 充電済みのeneloopと交換しパワーの落ちたeneloopを充電し保管しています。 一般的なアルカリ電池もある程度は買いだめしています。 ラジオ、ポンプなどではパワー不足になった電池でもリモコンや時計でなら使用できます。 災害時というと懐中電灯、ラジオ、スマートフォン(携帯電話)の充電用などでしょうか? 単3形eneloopを単一を使用する懐中電灯で使用できるスペーサーを用意しています。 https://panasonic.jp/sanyo-battery/p-db/NCS-TG1-2BP.html 現在は100円ショップで売っています。 https://kodomo100kin.com/battery-charger/ 電池はある程度買いだめしています。 eneloop

takepan_toki
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 スペーサー便利ですね。いくつか揃えておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 充電電池eneloopについて

    SANYOの充電電池eneloopについてです。 三洋電機のHPを閲覧しますと、継ぎ足し充電がOKと書いてありましたが、果たして放電する必要はないのでしょうか? 放電器を購入しようと思いましたが、どのメーかーのどのような放電器を購入すればよいのかわからず、困っています。 ちなみに、充電電池・充電器ともに平成21年5月に購入したものです。 よろしくお願いします。

  • メーカーの違った充電式乾電池について

    省エネ目的で充電式乾電池を買いました。 使用目的は、CD用電池でして4本使用します。 ところが手違いが生じて、買った充電式乾電池が、 1.パナソニック充電式で急速充電器+ニッケル水素電池単三2本 2.三洋電機のeneloopニッケル水素電池単三2本 と言う、組み合わせで買ってしまいました。 仕様書によると、充電器で他メーカーの製品との組み合わせ充電を しないよう、記載されております。 どんな問題が有るのでしょうか。 問題の内容次第では、もったいないですが、eneloopの方を廃棄しよう と思っています。 大した問題が無ければ、本当は使用したいのですが。 詳しい方教えて下さい。

  • 充電式乾電池について

    充電式乾電池について 繰り返し充電して使えるという事で、最近常にひとパック分程度充電して持ち歩くようになったのですが・・・ 先日、充電済みにした電池を使おうとセットしたら、充電済みなはずが全く使えず軽くショックを受けてしまったのですが・・・ 充電完了後の保存の仕方にポイントがあるのでしょうか?? ポーチみたいな袋の中に、ぞくにいうざら置きみたいなかんじでただ入れておいていたのですが・・・ +極と-極が接触しやすい状態になってしまう⇒使っていなくても放電してしまうという事がおきて、せっかく充電しておいても、歩いている時に揺れた拍子に接触して放電してしまうのでしょうか?? 最近、+と-が接触しないように輪ゴムで束ねて、動きずらくして持ち歩いていたのですが・・・ あまり意味がなかったみたいです・・・

  • 充電式乾電池の充電方法について

    日常の電池にはできるだけ充電式乾電池を使っています。経済上の問題もありますが、何か使い捨ては無駄な感じがしますので、面倒はありますが、充電式を使います。 ところが、充電式乾電池の寿命が以外と短く、使い方に問題があるのではないかと感じ、一応調べてみました。 電池が残っている状態で充電すると充電機能が衰えるということを聞いていました。それで、液晶表示卓上デジタル時計(単四3個使用)の表示が薄くなったので、電池を変えることになりましたが、念のため、MP3プレイヤーで電池の残量を見たところ、三分の一電池は残っていました。 これまでこの状態で再充電してきました。これが充電能力の低下になったのではないかと思います。電池は、だいたい多く見ても20回程度の充電です。 質問1.こういった場合は、放電を確認しないと再充電するとまずいのでしょうか。それとも問題ありませんか。 質問2.電池を放置して自然放電させ、それから再充電すればいいのでしょうか。 質問3.こういった問題を解決するいい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • iphone5用の「乾電池式充電器」について

    長期旅行に行こうと思っていますが、iphone5の充電切れが心配です。 山小屋や民宿使用なので、電源はあまり期待できないので、通常の充電器では役に立たないと思われます。 そこで、乾電池式(eneloop等使用)の充電器を持って行こうと思っています。 しかし、Appleストア等では、乾電池式の充電器は見当たりません。 ついては、iphone5で使用可能な「乾電池式の充電器」があれば、お教え願います。

  • 充電式電池はすぐにバッテリーなくなる?(えねるーぷ)

    充電式電池eneloop(エネループ)の購入を考えてますが、充電しても、すぐにバッテリーなくなる!て、本当ですか?また、フル充電されない!て、本当ですか?お使いの方印象をお聞かせ下さい。

  • ソーラーで充電式乾電池を充電できる充電器

    ソーラーで充電式乾電池を充電できる充電器は、パナソニックのコンパクトソーラーライト(BG-BL01G)以外にはないでしょうか? 大きいものでもコンパクトなものでも構いません。 災害時にソー ラーで電池が充電できたらいいなあと思っています。 よろしくお願いします。

  • 乾電池式モバイルバッテリーについて。

    災害が続く昨今。 Iphone用の乾電池式モバイルバッテリーを買おうと思います。 蓄電式モバイルバッテリーもいくつかあるんですけど、地震はいつくるかわからないし、使わない間は放電するし・・・ 災害時に電池をつけてIphoneを充電できるのも買います。 Amazonで3000mAh1780円 USBタイプ 単三電池×6本 タイプがいいかと思います。 やはり電池4本タイプより6本タイプのほうがたくさん充電できるかな? アドバイスがあればコメントお願いします。

  • 充電式?電池式?どちらがいいですか?

    デジカメの購入を考えていますが、電池式か、充電式かで迷っています。 今はフジのFinePix A310を使っていて、充電池(ニッケル水素電池)をメインに、途中で電池が切れた時のために乾電池を予備に持ち歩くといった使い方です。(と言っても途中で充電池が切れた事はないです)。 旅行先で1日中写真を撮りまくるといった使い方が多いため、バッテリー充電式だと途中で充電が切れたらどうしようかと思うのですが、実際の所はどうなのでしょうか? 今は高性能の機種もずいぶん出ているようなので、充電式でも十分持ちますか?それとも電池式がよいですか? もし電池式でオススメがあれば(出来れば400万以上)教えてください!

  • 市販の乾電池は何故放電しないのですか?

    充電式乾電池で市販されております単3アルカリ乾電池は自宅で半年や1年保管していても放電はされないのですがニッケル水素の充電式乾電池は完全に充電しまして保管して、いざ使用しようと致しますと放電していて使えません充電式乾電池は充電後の保管には不向きなのでしょうか? 充電回数は数十回です。 お詳しい方お教え願えませんか?