• ベストアンサー

インバーターから発せられるノイズについて

fujiyama32の回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2243/5114)
回答No.3

インバーターやモーター、配線類には「浮遊容量」と称する微小の コンデンサー成分があります。 インバーター内のパワートランジスターが高速スイッチング動作します とこの「浮遊容量」に対してごく僅かな漏れ電流が流れます。 高速スイッチング動作により、この漏れ電流も高速で変化しますので 高い周波数成分となり、他の機器に影響を与えることになります。 これがノイズと言うことになります。 図解で示しますと分かり易いのですが、各サイトを検索してみましたが、 適切な図解を見つけることができませんでした。 インバーターメーカーにて「インバーターのノイズ」を解説した資料が 用意されていますので、メーカーの技術窓口へ電話して相談することを お勧めします。

andoro
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。 1つお聞きしたいのですが、 ノイズ=電流と考えれば良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • インバータについて

    インバータとは何かということを教えてください。今は、DCをACに変換するものということくらいしかわかりません。もっというと、そもそもコンセントにはACが来てるのに、なぜわざわざDCをまたACにしなければならないのかよくわかりません。いろいろ教えてください。

  • インバータのノイズレベルは何Vでしょうか?

    インバータから発生するノイズのレベルとはいったいどれだけあるのでしょうか? 色々な文献やインバータマニュアルのどこを探しても,具体例としてインバータの 放射ノイズの具体的数値は出てきません たまにあってもその単位はデシベルdBです,デシベルとは対数の比率だと理解 しておりました,(例えばアンプゲイン40dBとか) カタログにインバータノイズ100dBとあったとしたら いったいこれは,どこを測定した電圧なのでしょうか UVW出力端子とアース間の電圧? それともインバータから数m離れたノイズ測定器のアンテナでの電圧? そもそもノイズ100dBとは何Vでしょうか? オシロスコープでインバータノイズを測定したことがあります インバータ運転中に,オシロのプローブをどこにも接続しなくても 何と,10Vレンジフルスケールまで振り切ってしまいました つまりインバータの輻射ノイズだけで10Vもあった? 測定ミスか,オシロ自体がノイズで誤動作か? この時はUVWにフェライトコアをつけただけで,ノイズがきれいに消えてしまいまして 一応,ノイズの問題は解決したのですがやはりどうしても納得が出来ません どなたか詳しい方解説をお願い致します

  • DC-ACインバーター 

    DCーACインバータは、たとえばDVDなどを使用しているときには バッテリー上がりを避ける為にエンジンをかけていなければならないと思いますが、 DCーACインバータ(DCーACインバータのスイッチはONで)に何もつないでいない時にも エンジンをかけていなければならないものなでしょうか? 一応アクセサリーでDCーACインバータはスイッチが入る様にはなっていますが、 DCーACインバータに何も負荷がかけていない ラジオやCDなどを聞いていて停車している時など、どうしていいのかがわかりません。 座席の下にDCーACインバータを搭載しているのでいちいちスイッチを 切るのがおっくうです。みなさんはどうされていますか?

  • DC/ACインバーターについて教えてください

    DC/ACインバーターについて教えてください。 現在、大橋産業の矩形波400WのDCACインバーターを使っています。このインバーターは電球以外の家電製品を使うとひどいノイズで、それぞれの製品の電源部分の辺りからジーーという雑音が発生します。 まず1つ目の質問で、この雑音(ノイズ?)は家電製品に悪影響を与えないでしょうか? あまりにもノイズがひどいので他のものにしようと思っているのですが、安価なものだと他に疑似正弦波がありますよね。 2つ目の質問です。秋月の疑似正弦波のインバーターが気になっているのですが、疑似正弦波って矩形波のような大きなノイズは発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スイッチング電源のノイズを除去する方法を教えて下さい。

    DC9ボルトのスイッチング電源(ACアダプタ)を使用してアンプにつないでいます。 よく聞くと「オワンオワン~」というようなノイズが小さく発生してしまいます。(音の表現は文字では難しいですが) ちなみに、トランス式のACアダプタやバッテリーを使うとこの音は出ないのでスイッチング電源から発生しているように思えます。 何とか、このノイズを除去したいのですが、よい方法又は回路がありましたら、ご紹介いただけませんか?

  • DC12V電流とインバータ

    インバーターと電流について質問させてください DC12→AC100のインバータ (変換効率100%と仮定します) この設定でAC100のインバーターに100Wの製品を繋いで使用したとします この場合の電流は1Aとなると思うのですが DC12のケーブルに流れる電流は 100÷12=8.33A で合っているのでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんが よろしくお願いします

  • DVDプレーヤーのノイズ

    家庭用コンパクトDVDプレーヤーを車に付けようと思い、シガーソケットから、AC/DC変換インバーターを介してDVDプレーヤーを接続し、RCA出力からステレオ見にプラグに変換して、カセットアダプターから、カーステレオにつなげたのですが、ノイズがひどいです。ネットで色々と調べてみたのですが、インバーターがノイズを出しているようなのですが、確認する方法をご存知のかた教えて頂けないでしょうか? クラリオン ノイズリダクションユニット NSA-141-110を付けてみる予定です。

  • 正弦波インバーターの原理を教えてください

    そのものズバリの質問です。 ヤフオクなどで数千円のDCACインバーターでも正弦波方式が有ると聞いて驚きました。 パルス方式の擬似正弦波は分るのですがどのような原理でDC12Vを本物の100V正弦波に変換出来るのか教えてください。

  • VVF3相インバータモータの力率について

    すごく初歩的な質問ですみません。 誘導モータを3相AC200V(60Hz)で動作させる場合には AC電圧とAC電流(モータ電流)の位相差で力率が発生すると思いますが、 VVFインバータでDC電源→3相AC(出力周波数可変)で駆動する場合の 力率はどう考えるのでしょうか? この場合のAC電流は正弦波交流ですが、電圧の方はDC電源の PWM駆動(デューティ)でDC電圧(振幅)と0Vを 繰り返しているだけですよね? そもそものモータ駆動時の力率について全く分かっていませんので 平易な解説のURLなどありましたら紹介お願いします。 また誘導モータと同期モータと力率の関係についても違いがありますか?

  • インバーターの消費電力について

    DC12VからAC100Vに変換するインバーターの消費電力について教えてください。 インバーターの変換効率が90%でAC100Wの消費電力の負担をかけた場合 DC12V側のバッテリーでは、何アンペアー消費するのでしょうか? 具体的には、車のバッテリーでインバーターを使い家庭用の電気毛布を使った場合の話です。 また計算方法など教えて頂けたら幸せです。