• 締切済み

喘息の吸入薬の使い方について

Hiyosukeの回答

  • Hiyosuke
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

いえいえ、とんでもないですよ!! m(_ _*)m あー、私横着者なのですぐに「面倒」っていっちゃうんですよね^^; …っていっても、面倒って感じるのはごくたまにだし、 自分の喘息の状態をこうやって改めて確認しながら 書くっていうのはすごく大切なことだと思うので♪ 私が使っているものは病院オリジナルとかじゃなくて、 『ライフサイエンス出版』ってところのピークフロー日記です。薄緑色の… あ、でも、一応はピークフロー日記なんですけど、 私はピークフロー値はつけてません。 使用薬剤や自覚症状だけを書く日記もあったんですが、 お医者様が文字が大きくて見易いからって ピークフローのほうにしてくださったんですw はい、是非作ってみてはどうでしょうか♪(*^u^*)v 曖昧な症状の記憶をお医者様に話すよりも こうやって記録しておいたほうが正確だし、 喘息の状態の移り変わりを自分自身で確認するのは これからステロイド吸入を使うって方は尚更なのでは… んー、こんなのがあったら便利!っていうのは 今のところ特には無いかなぁー。。 お役に立てなくて申し訳無いです…(涙;; ではではまた補足等あればヨロシクですw

slash1008
質問者

お礼

おはようございます  具体的な出版社まで上げていただいてありがとうございます。  これから、職場で検討してきます(笑)  また、よろしくお願いします 患者さんの立場じゃないとわからないことってたくさんあるんですね・・・

関連するQ&A

  • ◆乳幼児の喘息に吸入器は効果的?◆

    もうすぐ1歳になる子供。 夜間帯の咳に苦しみ、毎晩夜泣きが絶えません。小児科医より「まだ限定できないが、喘息性のものだろう」との事。病院で1回ネブライザー吸入をすると、一時的に症状が治まるものの、長くは続かず・・・。 そこでお聞きしたいのですが。 (1)そもそも、吸入(水を入れて簡単に行えるタイプ)とネブライザー吸入(医師の処方に基づく薬剤を使用するタイプ)との違いは何なのでしょうか? また、乳幼児の喘息に吸入(水を入れて使用するタイプ)は効果的なのでしょうか? やはりネブライザーの方が良いのでしょうか? (2)夜間帯(入眠中)どのような工夫が必要でしょうか?   皆様の体験談・経験談等、聞かせて頂きたいです。

  • 喘息 吸入ステロイドと携帯型発作止め何使ってますか?

    先日喘息と診断されたものです。 主治医に吸入ステロイドと吸入の発作止め(気管支拡張剤)での治療を考えているが、使用感等が大分違うので自分で調べてみて希望があれば相談に乗ると言われました。 そこで喘息の治療を受けてるかたや関係者の方に聞きたいのですが、吸入ステロイドと気管支拡張剤何使ってますか?その使用した感じはどうですか?効き目ではなくて、例えばむせやすいとか、吸入のしやすさなどが知りたいです。初心者で全然わからないので薬剤のタイプ(エアータイプかパウダータイプかなど)も教えてくださると嬉しいです。 お願いします。

  • 喘息の吸入器は何が良いでしょうか?

    喘息の吸入器は何が良いでしょうか? はじめまして、こんんちは。 2歳の娘が喘息と診断されました。 パルミコートという薬の継続吸入をしています。 医者より、吸入器を購入した方がよいといわれてますが、 いろんな種類があってなにがいいのやらわかりません。 便利さなどより、効果を最優先したいと思っています。 御存知の方、比較したことがある方、是非よろしくお願い致します。

  • 喘息用の吸入器の購入について

    喘息用の吸入器を購入した方が良いのか迷っています。 5歳の子どもがいます。赤ちゃんの頃から軽い喘息で、今まではアレジオンを飲みつつ咳がひどい時にはホクナリンテープや咳淡切りの薬を飲む対処療法を行ってきました。 最近少し咳の頻度が高くなったこともあり、アレジオンからオノンへ飲み薬を切り替えましたが、オノンだけでは咳は変わらず、時々咳き込んで吐いてしまうので、半月ほど前から吸入器をレンタルしてパルミコートを毎晩吸入しています。 吸入するようになってからは飲み薬はオノンだけで咳はほとんど出ません。 吸入はうちの子には向いているように思うのですが。。。 吸入器のレンタルは1ヶ月無料でそれ以上は1ヶ月1000円かかります。ので、1年以上続くようならば病院斡旋の業者より13000円ほどで購入できるそうなのですが、市販の物やインターネットなどでもっと格安で購入できる方法とかあるのでしょうか? また、5歳と言う年齢ですが、喘息の発作は個人差はあると思いますが軽度の場合何歳頃まで吸入を続けなければならないのでしょうか?? 同じような経験をされた方。アドバイスお願いします。

  • 幼児のぜんそくの吸入について不安があります。

    3人の子供がいる母です。 3人とも、かかりつけの医師にぜんそく性気管支炎、または気管支性ぜんそくと診断されています。 かかちつけの病院は アレルギー科や、ぜんそく外来などある病院で 先生もやさしく気に入っています。 ただ、吸入の薬が多くないか不安になってきました。 3人の中で一番ひどい子(1歳2ヶ月)については、 もう3ヶ月吸入を毎日2回しています。 薬は インタールとベネトリンを一日2回、パルミコートを 1日1回、しています。 先生が言われるには 発作の予防に・・・ということなのですが、 体調が悪くなると 必ず咳が増え、予防の効果を実感はできていせん。 もしも吸入をしていないなら もっとひどいのかもしれませんが。。。 それで、今まではあまり疑問を抱かなかったのですが、 先日、いつもと違う薬局に行き、 そこの薬剤師さんに 「あそこの先生はあまりよくない。 薬を出しすぎるって評判だ。 もしも本気でなおしたいなら ○○病院に行かれたらどうですか」と言われました。 実は、ここの薬剤師さんは、 少し知り合いなので 親切心で教えてくださったのだと思うのですが。。。 みなさんは、同じように吸入をこんなに長期間にわたってされたりしてますか? また、この薬を長く使うことについて 何か知っていることなどありましたら 教えてもらえませんか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • ステロイド吸入薬

     こんばんは。  喘息のステロイド吸入薬について教えて下さい。  ステロイド吸入薬の効果を100%得るには、吸入開始後約1ヶ月程度の期間が必要とのことですが、吸入薬をフルタイドからパルミコートに切り替えた場合等でも、薬剤の効果を100%得るには、切り替えから1ヶ月程度の期間が必要なのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 喘息の吸入薬

    セレベントとフルタイドを処方してもらい数年間使用しています。喘息の症状自体は、発作も無く日常生活に支障の無い状態です。 ところが最近どちらの薬も、50回使用できる「ディスカス」という大きな円盤型に変わってしまいました。 以前は4回ごとにディスクを入れ替えて吸入する方式だったので、確かに不便でしたがマウスピースの形状が大変吸入しやすいので気に入っていました。今回のディスカスではマウスピース形状が変で、どうもまっすぐ喉に入りにくいです。 同薬を使用されている方がおられましたらお伺いしたいのですが、適切な吸入の方法ってあるのでしょうか?

  • 医療従事者の方へ。。。喘息について

    こんばんわ。私は日本の薬剤師です。 喘息の治療について疑問をもちました。 現在 当薬局には2名のアメリカ人の喘息患者さんがいらっしゃいます。 アメリカの喘息治療事情について 詳しい方がいらっしゃいましたら、おしえてください。 また、参考文献やURLが有りましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。 とくにβブロッカーの吸入についてご意見ありましたら 教えてください。

  • 喘息の吸入薬について

    咳喘息でフルタイドとセレベントという吸入薬を処方され、お陰で2週間位で治りました(風邪後は再発するかもとは言われています)その薬を使用していた時は生理中にもかかわらず肌もツルツルでしぼんだ胸にも張りが出て、体重も増えていました。私はしぼんだ胸がコンプレックスで、プエラリアやワイルドヤムの入ったサプリを飲んでいるのですが、あまり胸に変化はなかったのですが、ちょうど体重が増えていた為か、それともフルタイドに含まれているステロイドの為なのかわかりません。複雑ですが、吸入薬を使用している方や似たような経験をお持ちの方、教えて下さいm(--)m

  • 小児喘息の吸入のやり方

    3歳(幼稚園年少)の子供がいます。小児喘息で自宅でネブライザ(オムロンNE-U22)を使っています。吸入すること自体には本人の抵抗はほとんどなく、DVDや絵本を見せたりしながらなんとか毎日こなしています。 今回質問したいのは、オムロンNE-U22というネブライザにはマスクがついていて、それにゴムをつけて耳にかけて吸入できるようになっているのですが、その際の吸入器本体をどうするか…ということなのです。 完全に本人任せにしてしまうには幼いので親が本体を持っているのですが、マスクと吸入器がくっついているので吸入器や持っている手が視界をさえぎったりして、子供にとってはとても邪魔らしくマスクをはずされてしまうことが多々あります。小さいうちはマスクなしでふわふわと顔の近くに漂う薬剤を吸わせていたせいもあり、マスクはなくてもいいものという認識が強いのだと思います。 マスクと吸入器のあいだにゴムホースのようなものをつけて、吸入器をテーブルに置くなどすればかなり改善できるかと思ったのですが、そのような使い方をしてる方はいらっしゃいますか? また何か他によいアイデアをお持ちの方いらっしゃいますか? マスク着用参考写真(下記URL右下) http://www.rakuten.co.jp/amenities/1672288/1715902/