• 締切済み

一人暮らしだと室温と湿度上げても予防にならない?

longrailjpn2018の回答

回答No.6

うがいやマスク、のど飴や手洗いの方が効果あります。 だって、デパートやモールなんて湿度が20%以下でしょう?

関連するQ&A

  • 夜中の室温は?

    3歳の子どもがRSウイルスになり、咳がひどいです。 水分補給はまめにし、加湿し、病院で薬ももらっていますが、 とまりません。 熱もあるのですが、夜寝るときも暖房などで20度ぐらいにしたほうがいいのでしょうか? 今のところ加湿器だけで、暖房はきっているので 朝、部屋は5~8度ぐらいになっています。 よろしくお願いいたします。

  • 室内(オフィス)の湿度の上げ方,教えて下さい!!

    現在,私が働いているオフィス内の室温が31%です。 4~5人しかいない15~18畳くらいの部屋なんですが 暖房つけて居るためかなり乾燥します! (注:加湿器はありません) 加湿器なしで仕事場でもできる湿度の上げ方教えてください!! また,これは基本的な質問なんですが,何%ぐらいからが乾燥してるというんでしょうか? ちょうどいい湿度で何%ぐらいなのでしょうか? 空気の入れ換えはしたほうが乾燥にはいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 子猫に充分な室温と湿度を与えたいけど・・・・

    こんにちは。 2度目の投稿になります。 前回の書き込みの件に少し引き続く投稿になるのですが、前回は、なかなかミルクを飲んでくれない、う○ちが出ない。の2つの悩みでした。 ミルクは何とか気を使って、作り方を工夫してみたり、う○ちが出やすくなるよう、少し水分の方を大目にしたりしました。ミルクは、ほ乳瓶からは飲んでくれないものの、(乳首の部分が大きいので飲みにくいみたい;)手に流せばちゃんと舐めとってくれる状態になりました。 う○ちは、今日で3日でないことになるので、今日こそは、ぬるま湯につからせ、おしりを刺激して出させてみようと思います。 本題はここからなのですが、ある専門家の方のHPで、う○ちをしない、ミルクを飲まない理由は室温・湿度に問題があるという記事を見ました。 私の部屋は、他の部屋に比べて少し暖かいような気もしますが、やはり子猫にとっては少し寒いような気もします。 そして、一番何よりも悩みどころなのが、湿度です。 子猫には十分な湿度を・・・といいますが、うちには加湿器などがありません。ストーブをたいてその上に水をはったヤカンを置く。そんな事をしたら、いくら子猫のためでも私が干からびてしまいます。 何か、湿度を上げる良い方法などはありませんか?? 教えて下さい(。>_<。)

    • ベストアンサー
  • せっかく湿度高くしたのに換気が必要ですか?

    子供がインフルエンザになりました。 よく、風邪の時でもそうですが、一時間に一回くらい換気をしましょう、と言いますよね。 最近は、石油を使うストーブなども無くなりつつあり、うちでも全く使いません。 そして、湿度はかなり高めに加湿器をつけておりますが、それでも、換気はした方がいいのですか? せっかく湿度を高めているのに、それを逃がしていると思うのですが。 湿度が下がると、ウイルスが室内に浮遊するので、逆に良くない気がするのですが。

  • エアコンの暖房と湿度、換気

    この時期、訳あって窓を5センチほど開けて寝ていますが、 そのため夜中寒いのでエアコンの暖房を付けっぱなしで寝ています。 それで、エアコンの暖房というのは乾燥しやすいんですよね? そのため加湿器を使う必要があるのでしょうか? それとも、窓を開けてることで、湿度は保たれるのでしょうか? 肌のことも考えて、外気と同じ湿度は保ちたいと考えています。

  • 加湿器と湿度について

    湿度が冬は30%以下になっていたので、5日前に気化式の加湿器を購入しました。 しかし、全く湿度は上がらず30%もありません。 それなのに、今朝は窓に結露がついていました。 (新築して5年、結露は一度もありませんでした。) 相変わらず喉はカラカラで、空気は乾燥しているような感じです。 メーカーに問い合わせた所、水は減っているし結露が出来ているということは、湿度が30%でも実際は空気中の水分は多いということだといわれました。 タンクの水は減っているし、ファンは周っていて故障ではないようです。 適応の広さは24畳で充分余裕がありますし、暖房は24時間セントラルヒーティングで22度に設定しています。 パネルヒーターなので温風が吹き出すこともありません。 湿度計が30%でも結露が出来ていれば、十分加湿されているということなのでしょうか? なんだか、納得がいきません。

  • 加湿器に表示されている湿度について

    こんにちは。 先日、加湿機能付き空気清浄機を購入しました。(シャープ製) 以前から加湿器に興味はあったのですが、9ヵ月の息子が乾燥肌のため少しでも 改善できればと思い、せっかくなら空気清浄機もついているものならウイルスなども 除去してくれるのでということにしました。 満足しているのですが、現在の湿度目安というところが加湿しなくても60%くらいは あって、加湿すると70%を超えてしまうこともあります。 (窓をあけたりすると60%以下になったりしますが) 一応、説明書には適した湿度(65%くらい)を超えていたら、空気清浄機単独で運転 に切り替えてと書いてありました。 あまり加湿しすぎもよくないと思うのですが、本当に70%も湿度があるのだろうか?? という感じがします。 家は今年新築で、木造でペアガラスです。肌が乾燥しているだけで、家の中はあまり 乾燥してないということでしょうか。 空気清浄機として使えるのでよいのですが、加湿器は使わないほうがいいのかどうか と思っています。 ちなみにエアコンもありますが、床暖房(ガス)もあるので、床暖房を今年は使おうかな と思っているのでエアコンによる乾燥はないと思います。 とりとめのない文章ですが、加湿器の湿度表示はだいたい正確なのか?我が家の場合 はあまり加湿しないほうがいいのか?教えていただければと思います。

  • 湿度と湿度戻り

    会社のエアコンは26度設定です 実際室温は26度なのですがイマイチ快適ではありません 同僚はボロいエアコンだから湿度戻りで不快なんだろうと言います そこで疑問なのですが 温度が下がれば数値として湿度が高くなるというの分かります 設定温度に達するとアイドリング状態になり外に出なかった水が室内に戻り湿度が上昇する  これが湿度戻りでしょうか? ただいくら湿度が上昇しても室内の水分量は減ってる訳ですよね 湿度戻りにしても元々室内にあった水分でなのでは それなら26度でずっと運転していれば アイドリング→温度上昇→冷房運転を繰り返していくうちに 徐々に湿度は下がっていくのではないでしょうか 感覚的にはいつまでたってもジメジメ快適でないように思います  家のもボロですが28度くらいでもまだマシなような よろしくお願いします

  • 加湿器を使用しても目的の湿度まで上がらない

    昨日、風邪、インフルエンザ対策などの目的で加湿器を購入して 数週間使っているのですが、湿度計を見ても目的とする60%ほどの湿度まで上がりません。 いまこの質問を書いている時点で、13時半過ぎ 暖房は朝からついていましたが昼過ぎに止まっています。 この時点で加湿を止めていて湿度は30%前後 加湿器をつけていると37%くらいまでしか上がりません。 これは加湿器の最大加湿量などが足りていないのでしょうか? 使用している環境は 大学のゼミ室で、広さは10畳ほど、高さは3mほどの四角い部屋です。 空気の循環は、廊下側に開き戸が1つ、天井に換気扇が1つ、部屋の奥に窓が1枚となっています。 窓際には大型の温水式の暖房器が設置されています。 ゼミ室が入っている建物自体がかなり古いもので、築40年以上の建物です。 加湿器は ・丸隆 超音波式加湿器  http://www.marutakaltd.com/tyouonpa1.html ・超音波式 ・最大加湿量 約250ml/h というものを使っています。

  • 初めてのエアコン。設定温度は?湿度は?

    今年の夏まで夏は扇風機、冬は石油ファンヒーターで過ごしてきました。 ついにエアコンを購入して夏は快適に過ごしていたのですが、冬になり少し問題が出てきましたのでご相談します。 まず、部屋の湿度には気を使っているのですがエアコンの暖房ですと一気に湿度が下がるうえに温風が気になります。あと、室温が上がりすぎるようなクセも付いてしまっています。 長年石油ファンヒーターの温風で直接手足を温めていたのでその感覚が抜けていないのかもしれません。 湿度は電池の要らないタイプの湿度計と加湿空気清浄機のセンサーで見ています。 エアコンの暖房を入れると湿度がみるみる下がります。 石油ファンヒーターはそうでもありません。 一般的に冬季のエアコンの設定温度、部屋の乾燥に対する対処方法を教えてください。 昨年までは梅雨は我慢、冬は加熱式の加湿器を使っていました。