• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ自分は勉強しないのでしょうか。)

なぜ私は勉強しないのでしょうか

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6359/18931)
回答No.12

原因としては  軽い鬱  栄養不足 摂取した栄養分をエネルギーに替えるビタミンBが不足   脳のエネルギー源 糖分の不足 とりあえず ビタミンBを含む食品を食べてみましょう。 豚肉など

Ryokutya2
質問者

お礼

ビタミンBですね。 積極的に摂取してみようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 2年間勉強してなかった自分が追いつけるのでしょうか?

    今の高校にはトップクラスの成績で入学したのですが、自分に甘え続けた結果、現在はかなり悲惨な成績です。 得意科目の英語も流石に中学からの貯金が無くなってきました。 冬休み前から危機感を感じ、今まで真剣に勉強してきました。 志望校も、今の自分の高校から行った人がいないくらい高い目標にしました。 しかし最近になって思ったのですが、自分とは違って2年間必死に勉強し続けた全国のライバル達に追いつき、そして合格することができるのだろうか、そんな甘い世界なのだろうか、と思うようになってきました。 結局は勉強するしかないのですが、既に「埋まらない差」というのはできてしまっているのでしょうか? それともあと1年の努力次第で取り替えせますか?

  • 勉強

    今、高校2年生です。 国立大学進学を志望しているのですが、今の私の成績は駿台模試1桁、ベネッセの進研模試も10点代、など成績は終わっています。学校の定期テストでもほとんどの教科で赤点(34点以下)です。 元々私は勉強をギリギリにならないとやらないタイプで、中学受験の時も直前までやる気が全く起きませんでした。高校1年の頃も授業は全部爆睡で勉強も全くしませんでした。今年の冬休みも結局課題だけやって終わりました。 自分でも、勉強のやる気がギリギリにならないと起きないという性格がわかっています。だからこそ今の自分の状況がどれくらいヤバいのか分かりやすく教えて欲しいです、、、

  • 受験勉強開始‥

    はじめまして。 いま高校2年生です! 私立大学の英文科を 目指しています。 今は冬休み中なのですが 周りの皆は すでに予備校に通ったりして 受験勉強を始めています。 それを聞いてだいぶ 焦っています(>_<) 一応私も大学への 進学を希望しているので 今から受験勉強を しなくっちゃいけないとは 頭ではわかってるのですが、 何をしたらいいか わからないし どうやればいいかも わかりません。 それに親には 私立大学なんだから 塾は行かせられない。 といわれました← 進研ゼミなら 許してもらえますが、 自分にこなせるか不安です‥ 今は 冬休みの宿題をやったり 高校の冬期講習だけで 充分でしょうか? みなさんはどれくらいで 大学の受験勉強を 始めましたか? また、どのようなやり方で 受験勉強をしましたか? もしよければ アドバイスください(>_<)

  • 勉強をしない、できない自分を何とかしたい

    大学受験を控えている高校三年生です。 ある資格が取れる大学を志望していたのですが、最近高校の選択授業でミニ実習のようなものがあり、その進路は自分には全く向いていないと分かり進路を変えました。 志望大学はレベルがかなり上がり、今まで以上に勉強をしなければならないのは当然のことなのに、全く勉強に身が入りません。 この先、辛いことしか待っていないのに勉強をして何になるのか? 大学が楽しいなんて幻想だ。高校だってずっと辛かった。 私には人並みの理解力も無いから勉強をしてもわからないものはわからない。 等と余計でネガティブな考えばかり浮かんで、勉強から逃げている状況です。 勉強をしなければ大学に入れない、大学に入らなければ親に迷惑が掛かるし今より状況は酷くなる、ということも頭では分かっているのに、勉強を始めるとすぐに眠くなって寝てしまったり、全く関係のないことをしてしまったりと本当に集中力が保てません。 立派な両親二人からどうしてこんな私が生まれてきてしまったのか悔みながら、勉強をしない・できない自分を責めつつも、やはり勉強を始めることができません。 現に今もテスト期間中だというのに全く危機感を持てずに勉強道具を広げてはいるものの何もしていないのです。 先週の科目では欠点を取ってしまったに違いありません……。 浪人は本当に辛いと実際に聞きました。 浪人をせずに大学へ入るとなると今のままでは所謂Fランと呼ばれる大学を受験することになると思います。自分がどんどん腐っていく気がします。日常の行為の中に自殺という選択肢が当たり前のように存在するようにもなってきました。 受験勉強を頑張ることができている人たちは一体何を支えに頑張っているのですか? 高校受験のときは頑張れました。でも高校に入ってからは毎日高校をやめたいと思いながら通っていました。 勉強をするかしないかと言われれば、した方がいいに決まっているなんてことは分かります。 ただ、どうして皆そんなにも勉強を頑張れるのか、どうしたら頑張れるのか本当に分かりません。誰か教えてください。

  • 受験勉強の開始

    今高2です 私は高校1年の頃は家で勉強したのは定期テスト以外皆無に等しく、 高2になっても相変わらずで、1年の時より定期テストの勉強に 力を入れるようになったくらいです 最近遅すぎと思いながらも危機感を持ち、1日平均3~4時間の受験勉強を開始しました 志望校は進研模試の偏差値で60前後の国立大学ですが、今の偏差値は55くらいです そこで質問ですが、1、2年をほとんど捨ててしまっても3年になって必死になって勉強して 国公立大学に入学した体験を持った人はいないでしょうか? もしそんな体験を持っていたらどのように3年を過ごしたかも教えて下さい またそんな体験をしていなくてもこんな私に何か助言をくださるのであれば たとえ厳しい言葉であってもありがたいです

  • 大学の勉強へ向けての勉強

    今高校3年で、大学に合格しました。 推薦で合格して、大学からの課題も終わりました。 課題も終わり空き時間が増えるので、大学へ向けての勉強をしたいと考えています。 今からであればどういった勉強が一番適していると思いますか? ちなみに、心理学科に行きます。

  • 高校受験の勉強時間についてです。

    塾には行ってなくて進研ゼミを やっています。 志望している高校のレベルは 中の上ぐらいです。 冬休みに入ってからは1日6時間程 勉強しているのですが、足りない でしょうか? また、おすすめの勉強法や集中の 仕方があれば教えてください。

  • 勉強をしない自分を変えたいです。

    厳しい回答を覚悟で質問させていただきます。 私は今、地方の進学校?と言われるような高校に通っています。(偏差値60いかないくらい) 中学校のときから、家で勉強をするという習慣が全くありませんでした。それでも定期テストでは10番内に入り、県下一斉でも英語と国語と社会で点数を稼ぎ、8割程点数を取れていました。 また、私は生徒会副会長、部活の部長を務めたり、英語暗唱大会に出場して賞を貰ったりしていたため、今の高校に前期で合格してしまいました。 つまり私は、高校受験で勉強というものを一切していません。 私は運でここまでやってきてしまったのです。 高校に入ってからも勉強をしない生活は続き、定期テストでは毎回点数が下がる始末です。 模試ではなぜか校内3番など定期テストでは有り得ない順番が取れるので、自分の中に「まあいっか」という気持ちがあるんだと思います。 また、私は部活で全国大会、九州大会に出場し、別の九州大会では2度入賞しているため、推薦で大学に行けるかもしれないという甘い考えを持ち、調子に乗っているんだと思います。 でも、定期テストで赤点の量は増えていくばかりです。 成績が下がるとやる気もなくなり、学校へもほぼ毎日遅刻しています。 学校の先生にも、「模試で点数が取れるんだから、ちゃんと勉強したらもっと上に行ける」と諭されてばかりです。 私自身、最近行きたい大学を見つけ、その大学に合格する為には勉強をしなければいけません。 でも、どうしても勉強しないんです。学校からの課題も学校でしたり、友達のを写してばかりです。 来週は中間考査です。でも、まだ勉強していません。 というより、考査前日になっても危機感すら生まれません。 友達に相談しても、「模試で取れてる癖に」「数学と地学だけでしょ」と相手にしてもらえません。 だけど私は、こんな自分を変えたいです。今のような現状だけに満足し、妥協ばかりしてしまう自分を変えたい。調子に乗った自分からさよならしたいのです。 きっとこの文章を読んで不快な気持ちを持った人もいると思います。 それでも少しでもアドバイスを頂けたら嬉しいです。 どんなに厳しい回答でもかまいません。今の自分では厳しくされて当然だと思っています。 どうすれば定期テストの勉強や、予習、復習など、家庭学習の習慣がつきますか? 国語と英語は比較的点数が取れます。(模試で、ですが・・) 数学、理科、日本史、世界史が全く駄目です。 勉強をしない為、低い点数しかとれません。 勉強も充実させることが出来たら、高校生活がもっと楽しくなるような気がします。 来年は3年になるので、2年のうちに今の状態を変えたいです。 文章が下手ですみません。 よろしくお願いします。

  • 勉強を始められない!

    こんばんわ!私は高校1年生です。 今は冬休みです! それはいいのですが、長い休みだとやっぱり課題は付き物ですよね(汗 特に私の場合は赤点をとってしまった教科がちらほらとあるので他の友達と比べて少し課題が多めです・゜・(ノД`;)・゜・ いつも「今日こそはやろう…やらなきゃ。」って思ってるんですけど、勉強を始めるところまで到達しません。 そこで、図書館で勉強してみたら?という意見を見たのですが、残念ながら家の近くにそういった場所がありません(泣 どうすればすんなり勉強を始められますか?アドバイスお願いします><;

  • 受験勉強のしかた

    私は今中学二年生です。 もうすぐ三年生になります…。 三年生になるとたくさん勉強をして高校に行かなければなりません。 だけど勉強方法が分からないんです。 冬休みが終わって〔課題・実力〕テストがありました。でもどの教科も, 『なんか宿題から出てきたけど何やったかなー?』 という感じになって,分かりませんでした。 どうやって勉強したら解けるようになりますか? 参考書や問題集を買うとしたら どんなものを買えばいいのかも教えてください。 お願いします。