• ベストアンサー

拡声器をアンプで極限まで音増幅したら??

okok456の回答

  • ベストアンサー
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2585/5978)
回答No.3

拡声器はマイク、アンプ(増幅器)、電源、スピーカーで出来ています。 パトカーや救急車が積んでそうな車載用拡声器を見ると分かり易いでしょう。 https://www.monotaro.com/p/2691/3303/ 高出力の拡声器なら 深夜など無音に近い環境で音量を上げると何かが聞こえるかもしれませんが ノイズかもしれません。 ノイズ https://www.fujiya-avic.jp/contents/amplifier/791.html ハウリングに注意して下さい。 https://www.youtube.com/watch?v=JYqR1bV5Ho0 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0 パソコンでもテストはできます。 パソコンにマイクを付け、マイクの入力レベル、スピーカーの出力レベルを上げます。 https://www.youtube.com/watch?v=wZ6YnFYF1Rs

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • アンプの片方からの音が小さい

    先日、押入れの中からかなりの年代モノのアンプ、DENONのpma-255が出てきました。 http://denon2.jp/museum/products/pma255.html 親は処分するつもりのようだったので、とりあえず貰うことにしてスピーカーに接続したところ片方から音がでません。でないというよりはかなり小さな音のようです。 出力バランスをその聞こえにくいほうにしぼって、音量をおもいっきりあげていくとなんとか小さいながらも聞こえるというレベルです。 スピーカーを入れ替えたりしてスピーカー側の問題でないことは確認済です。 原因としては何が考えられるのでしょうか? 業者さんに修理たのんで数万とかとられるぐらいなら、そのまま捨ててしまいますし ある程度自分でがんばれば、なんとかなるかも?ってことなら少しばかりいじろうと思うのですが。 もともと処分するつもりだったものなので壊してしまってもいいと考えてます。 アンプに関する知識は初心者です。 大学は電気学科卒で、半田鏝も所有しているので(テスター等はありません)簡単な電気工作はできるものとしてお答えをいただければと思います。

  • アンプヘッドを小さいコンボアンプで音を出すことって可能なんでしょうか?

    アンプヘッドを小さいコンボアンプで音を出すことって可能なんでしょうか? 音はエフェクターではなくプリアンプで作ると聞いたのですが 今持ってるアンプは小さいものだしキャビネットを買う余裕もないんです。 例えば http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/573614/557540/597552/819833/ このアンプへッドを http://www.roland.co.jp/products/jp/CUBE-30X/index.html につなぐ事ってできるんですかね?

  • ヘッドホンアンプについて

    OPアンプを使ったヘッドホンアンプについて、増幅率が1倍のアンプは入力した音声と出力した音声の音の大きさが同じということでいいのでしょうか・・・

  • アンプについて、

    http://higurashi.asablo.jp/blog/2009/10/20/4643110 このヘッドホンアンプを作ったんですが、音が大きかったので、 ボリウムを10kから20kに交換したのですが、たいして変わらなかったんです。 どうしてなんでしょうか?むしろ小さい絞りで大きい音な気もします。 いくつぐらいの大きさにすれば変化が見られるでしょうか?

  • 小型で大出力のキーボードアンプ探しています

    今、キーボードアンプとしてこれを使っているのですが、ストリート演奏など少し大きな音を出す必要があるときに、出力不足を感じるようになりました。  http://www.roland.co.jp/products/jp/KC-150/index.html 特に音色も嫌いではないのですが、65Wと少し出力が小さめです。 順当に行けば、この上位機種であるKC-350になるのでしょうが、  http://www.roland.co.jp/products/jp/KC-350/index.html もう少し小型で出力の大きいキーボードアンプを探しています。 外国製も含めて他に選択肢があれば教えてください。 演奏する音楽としては、ジャズやファンクです。 よろしくお願いします。

  • AGCアンプについて困っています

    学部の卒論でAGCアンプについて決まったんですが、まったくわからず困っています。 AGCアンプについて、可変利得アンプ部の増幅度を制御し、常に出力電圧が一定になるように制御するアンプってことまではわかりました。これをどんな理由で使うのかとか、基本的な回路がわかりません。 もしよろしかったら、AGCアンプについての参考書やホームページなどを教えてください。ご助言よろしくお願いします。

  • DENONのスピーカに最適なアンプ

    音に惚れ込んでDENON SC-CX303(2ch)を買ったのですが(安かったのもありますが)、アンプを何にするか決めかねています。 候補としてはプリメインアンプのDENON PMA-390AEか AVアンプのPANASONIC SA-XR55なのですがどちらがよいのでしょうか? できれば音源からデジタル出力で繋ぎたいのですがやはりAVアンプよりもプリメインアンプのほうがよいですか? ネットでXR55の評判がやけに良いので気になっています。

  • AVアンプ

    AVアンプを購入を考えておりますが全くの素人で、 何を基準に選べば良いのか、価格によって何が違うのか分かりません。 比較できるスペックといえば、出力数・入出力端子数位です。 10万円程でよいアンプが購入できれば・・・と思っています。 家電店に下見に行ったら店員さんにはDENONの「AVC-3890」を薦められました。 http://denon.jp/products2/avc3890.html なにやらbit数が違っても変換?してくれるから、DVDプレイヤーで音楽を聴いてもいい音が出るとか・・・。 またマイクで最適な環境を自動でチューニングしてくれる機能も搭載しているとか・・・。 他のメーカーもこういった機能は付いているのでしょうか? また、もっと素晴らしい機能が付いているアンプがあると思うと決断できません。 とにかく素晴らしい音響で、音楽・映画を鑑賞したいと思っております。 高い買い物ですので後悔したくありません。 AVアンプに詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。 またAVアンプについての詳しいサイト等ありましたら教えてください。  宜しくお願い致します。

  • ベースの音について

    ベース初心者です。 http://jp.youtube.com/watch?v=cH_SFYmtAKc ↑この動画にあるような音はどうやって作っているのでしょうか? いわゆるドンシャリ系のサウンドだと思いますが、後ろに映っているアンプで作っているのか(またはサンズアンプ等のエフェクター?)、イコライザーで得られるのか、ベース本体の音の特性なのか。 無知で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • アンプと電圧の関係について

    こんにちは 現在、電子工作と音響についての勉強をしています。 その中で、いくつか疑問に思ったことがあります。 インターネットで検索をしてみたのですが、回答を見つけることができませんでした。 もしよろしければ以下の質問にご回答をいただけないでしょうか。 1.音量は電圧ので決まると聞いていますが、MP3プレーやなどからの出力を100円ショップなどで売っている簡単な音声分配機(ただ2つの出力が並列つなぎになっているだけ)で分けると、音量が小さくなってしまうのはなぜか?(並列つなぎだと電圧は変わらないのでは?) 2.市販のアンプキット(TW-141)を製作し、出力側にボリュームを取り付け音量調節を行っていますが、ヘッドフォンにつなぎ、ボリュームをある一定以上にすると音がひずんでしまいます。しかし、キットからの出力をいったんヘッドフォンアンプにつなぐと、先ほどより大きな音にしても音がひずみません。これはなぜでしょうか? 3.MP3プレーヤなどのの音量は十分に大きいのにヘッドフォンアンプというものが存在するのはなぜでしょうか? 4.機器によってはline出力とヘッドフォン出力がありますが、違いはあるのでしょうか。 5.インターネット上のマイクアンプやヘッドフォンアンプの製作記事を見ていると、増幅にトランジスタ・OPアンプ・放熱板のついたICを使っている場合がありますがこれらは何か違いがあるのでしょうか? (すべてトランジスタを使ったほうが安いのではないのでしょうか) 6.インターネット上のアンプやミキサーの製作記事を見ていると、回路の中でOPアンプなどを増幅率1倍で使っている場合がありますが、これは無意味ではないでしょうか。 http://www.apony.com/elec/mixer/mixer.html 7.音量を決めるのは電圧なのに、ヘッドフォンやスピーカの出力表記はなぜ”W”なのでしょうか? 8.トーンコントロール回路はどのような作動をしているのでしょうか 基本的な事ばかりかもれませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう