• 締切済み

景気回復してないのに景気回復とか、日本はオワコン

NAYAMINAKUNAREの回答

回答No.1

安部さんが経済オンチのスカポンタンだからです。経済となれば竹中さんだよりでご自分は国会答弁でもたじたじじゃないですか、誰がなっても変わりはしないと思いますが、まずは国会議員を減らすか減俸でしょう。景気感はインフレが続いているからですよ。来年から増税したら高くてモノが売れなくなりデフレスパイラルをおこしますよ。なぜ頑なに景気が良いと言うかはオリンピックの所為でしょう。経済オンチがトップではいくら立てようとしても立たない屏風と一緒ですよね。

関連するQ&A

  • 景気の回復について

    今日本経済はいざなぎ越えで戦後最長の景気回復期といわれていますが 一方で従業員の賃金は上がってなく実感のない景気回復と言われています。 ちなみに私は景気回復の実感がありません。 みなさんは景気回復の実感がおありで賃金はどのように変化したのでしょうか。 また今何か言いたいことはあるでしょうか。 皆さんの率直な意見をお願いします。

  • 景気回復してるんですか?

    報道を聞いてると景気は回復してきている。 今後賃金も上昇してきて?とか言ってました。 何を基準に回復傾向と政府は決めてるんですか? 物価は上がり保健税金も上がり大変なだけなのに。 ある報道マンは期待できる程景気回復はしないと言ってました。 でも、ほとんどの方は景気回復を実感してるんですよね?

  • 「景気」って回復してませんか?

    どこの企業も人手不足で、仕事はいくらでもあるし、「景気」は回復しているのではないですか? 報道などでは、回復は大企業だけで中小企業は恩恵を受けていないってなっていますが、どうして中小企業は、大企業の言われるがままに仕事を請けてしまうのですか、しっかりと技術のある企業は適性価格でやってますよね?

  • 景気回復のためには・・・

    景気回復のためにいろいろな政策や考えがあるようですが、 みなさんの考える景気回復策を教えてください。 これからの日本の企業・政府がどうするべきこと 国民がするべきこと etc・・・ 無難な答えから独創的な答えまで いろいろな意見まってます(o^-^o) (笑)

  • 景気回復?

    アベノミクス効果で景気回復してるらしいですね? 地方の人にも数年後には実感できるような報道を聞きました。 ある程度まともな企業の人しか関係無い話しじゃないでしょうか? 赤字続きだった小さい会社で景気回復したから賃金アップなんて何年後になるかわからないですよね?

  • 現在の景気の生活実感について

    いざなぎ景気超えの経済成長で、企業は空前の収益を上げているというのに、一般市民としては、その生活面からの実感がありません。その主な原因を箇条書き的で結構ですが教えて下さい。 お願いします。

  • 日本にもう景気回復は二度とないのでしょうか?

    バブル崩壊以降・・・よく質問するといえいえ! 日本は戦後最長の好景気の連続だったのです! とかよく答えが帰ってきます。が・・・・・ 教えて頂きたいのはそのような机上の論理では なくて、実際の市場とか実際の家庭生活とかに おいてのお話です。現在もう現在と言うかもう 10年以上いや20年以上かも知れませんが・・・ 働けど働けど好景気を実感できないこの現実!? がエンドレスに続いているように思われます。 もう「日本に景気回復は二度とないのでしょうか?」

  • 景気回復と正社員について。

    ニュースなどで景気が回復に向かってると言ってますけど。 相変わらず雇用では派遣やアウトソーシングが大半を占めている現状。 日本の出生率が減り、企業も人手不足になると報道されていて、果たして数年先正社員の雇用率が伸びるのかなと思うこの頃です。 皆さんどう思いますか?

  • 景気回復の実感はありますか?

    ☆皆様は、毎日の生活のなかで、景気が回復しているという実感はありますか? A.実感する。 B.実感しない。 C.分からない。 ☆今後の日本経済の見通しについて、お尋ねします。今後の日本経済の見通しは、 A.明るい。 B.暗い。 C.分からない。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 日本の景気を回復させる方法を考えました。

    日本の景気を回復させる方法を考えました。国産の物を買いまくればいいんです。国産の物を買えば、日本の工場が儲かります。工場が儲かればそこで雇用が生まれます。そしてそこで雇用された人は賃金を得て消費します。その消費された物が国産の物なら、また日本の工場が儲かって雇用が生まれるわけです。景気の好循環が生まれます。また、その雇用された人が生活保護受給者だったら、その費用が無くなり、逆に納税者になります。財政的には二重の効果があるのです。このように国産を買うようにする事はいいことばかりです。そしてこれのいいところは国民一人一人ができることだと言う事です。政府は頼りないので日本を良くするためには国民一人一人が努力する必要が出てきています。私は買い物をする時は国産を選ぶようにしています。みなさんも可能な範囲で国産を選ぶようにしましょう。そしてみなさんの周りの人に国産を買うようにお願いしましょう。みんながやれば日本は変わってくるはずです。あと、これを言うと鎖国だと言われる時があるのですが、政府の政策として輸出入をやめようと言っているのではなく、買い物をする時に国産を選ぶようにしようと言っているだけです。安部さんの政策で日本の景気は回復しだすと思いますが、国民にもできる事があります。我々も頑張りましょう。