• 締切済み

扶養には入れませんか?

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8089/17296)
回答No.1

日額5,000円強もあれば,扶養家族になることはできません。保険料の減免で支出を抑えてください。 失業給付の支給が終われば,そのときに改めて扶養家族の申請をしてください。

関連するQ&A

  • 失業保険と扶養

    自分でいろいろと検索してみたのですが、 よくわからないので教えていただけるでしょうか? 6/30で、契約期間満了で退職した者です。 雇用期間が6ヶ月以上あるので、失業給付が受けられると思うのですが、失業給付を受けている間は、主人の社会保険の扶養になれないでしょうか? 失業給付が日額3,612円以上の場合、社会保険の扶養になるには、12ヶ月間の収入見込み額が130万以内でないといけないから、 3,612円×30日×12ヶ月=1,300,320で130万円超過になるから扶養にはなれないと知りました。 自分で失業給付金を計算してみたところ、 日額約3,700円くらいになると思うのですが、 失業給付の期間が最大で90日なので、 3,700円×30日×3ヶ月=333,000円 で、社会保険の扶養に入ることはできないですか? また、12ヶ月間の収入見込み額とはいつからいつまでのことを云うのでしょうか? 退職になる前から仕事を探していますが、 子供がいて、主人の帰宅も遅く、 なかなか都合の合った仕事が見つかりません。生活に余裕がないので、なんとか支出を減らしたいと 考えています。 多々間違った理解をしているところがあると 思いますので、どなたかご指導お願いいたします。

  • 失業保険給付中の扶養について

    私は3月末に結婚の為、5年間勤めた会社を退職しました。 その後、主人の会社で扶養家族として社会保険と厚生年金に加入しました。 今後パートで働きたいと思っているので失業保険の給付を受けたいと思っています。 そこで教えていただきたいのですが、失業保険の給付を受けている期間は扶養を外れ、自分で国民保険と国民年金を支払うと思い込んでいたのですが、主人の会社では給付中も扶養に加入していて大丈夫だと言われました。 いろいろ調べましたが、給付期間中は扶養に入れないとか、会社によっては失業給付金額に問わず扶養に入れるとも聞きました。 失業給付金の日額は3,612円を超えています。 この場合、会社で大丈夫と言っているので扶養に入ったまま給付を受けてもいいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 扶養について

    去年の11月に退職しました。現在 失業給付金を受給中です。90日の給付で、だいたい40万弱、月額12万位、日額4400円ほどです。 他の方の欄に130万超えると扶養に入れないとあり、失業給付金も月額108333円以上は130万超えるとみなされるので扶養に入れないとありました。 主人の会社の保険は協会けんぽのようですが、やはり入れないのでしょうか。 今年に入っての収入は失業給付金の40万のみですがそれでも扶養に入ることはダメなのでしょうか? 給付期間が終了したら扶養範囲内でパートをしようかと思っていましたが、今年はこのまま国民保険と国民年金を支払うしかないのでしょうか? ごちゃ混ぜの文章で解りにくいかとは思いますが、ご回答お願いします。

  • 失業保険と扶養について

    4月いっぱいで退職します。「雇用期間満了」なので、会社都合の 退職になると思われます。 いろいろと検索してみたのですが、失業保険の給付金額は、 「過去6ヶ月の支給金額÷180日」で計算するという認識で 正しいのでしょうか? 私は39歳です。退職するまでの過去 6ヶ月(昨年12月から今年5月まで)の総支給金額は751030円です。 それであるサイトで失業保険給付金を計算してみたところ、 日額3322円の給付になるということらしいです。 日額3611円以内の給付なら、扶養に入れるということが また別のサイトに載っていたのですが、これは正しいので しょうか? 主人の会社から、詳しいことを教えてくれないと、扶養に 入れる手続きができないと言われ、困っています。 私は月に一度通院しており、次の診察が5月7日なので、 早めに手続きしたいのです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険を受給日額に関係なく主人の扶養に入れるか?

    16年3ヶ月ほど働いていましたが、この度婚姻により、通勤不可能な為やむを得ず退職しました。 主人の会社が失業保険の日額は関係なく扶養に入ってもよいと言えば、日額が規定を超えていても扶養に入りながら失業保険給付してもらえるのでしょうか? 嘱託職員だった為、給付日額は規定よりかろうじて超えるものの、失業保険より健康保険の任意継続保険料と国民年金を支払うと手残りがほとんどありません。 扶養に入り給付金をいただくのがベストなのですが、今の私の状況であれば、主人の会社次第と言うことでしょうか。

  • 失業給付と扶養のことで困っています

    3月末で3年間勤めた職場を退職しました。次の就職に向けて失業保険の手続きをしました。(自己都合退職のため3ヶ月の給付制限あり) ただ、健康保険は退職してから主人の扶養に入りました。 先日、失業給付の説明会で雇用保険受給資格者証を受け取りました。 そこに記載されていた基本手当日額は3599円でした。ハローワークのホームページやいろいろ調べたところでは手当日額が3611円までなら扶養を抜けなくてもいいという認識でいたのですが、社会保険事務所に電話で問い合わせたところ、被扶養者は3562円以上の手当なら扶養から抜けなくてはならないと言われました。 その根拠となる計算法は130万÷365日=3561円というものでした。 私が大丈夫だと認識していた3612円の根拠となる計算法は 130万÷12ヶ月÷30日でした。 どちらの計算法が、正確なのでしょうか? ちなみに主人の健康保険は協会けんぽです。 なんだか混乱しています。アドバイスお願いします。

  • 失業者の扶養について

    私の息子ですが、2年足らずで会社をやめ、現在は失業保険の手続きをするところですが、給付金が日額3611円、つまり月108330円超えると、親の健康保険の扶養に入れないのですか。 聞くところ給付金は90日と聞いていますが、仮に年内までアルバイト等はしなくても3611円は残りの年末まで見込み計算されるのでしょうか。 その計算だと130万は超えるので扶養にはなれないということでしょうか。 年末まで収入がないのなら、90日で326490円ですよね。 普通に考えて130万は超えないので、その辺の関係がいまひとつわかりません。

  • 扶養について

    長文すいません。 お時間がある方で詳しい方がいらっしゃいましたら回答いただけると助かります。 扶養についていろいろと調べたのですが、自分の解釈があっているのか、どこに聞くと良いのかわからなかったのでここで質問させていただきます。 2月末に退職をしました。退職時には退職金と企業年金を一時金として受け取っています。 雇用保険の失業給付を受けようと思っているので今のところ社会保険等の扶養に入る手続きをしていませんが、受け取った後に扶養に入りたいと思っています。 ちなみに失業給付を受け取っていたら扶養に入れないと聞くので主人にも会社に確認してもらっているのですが、返事がなかなか返ってこないようです。ただ、聞いたところ保険証には全国健康保険協会〇〇支部と書かれているので、一般的に考えると日額3612円以上だと入れないというのに当てはまりますよね?日額が4500円くらいになりそうなので… またこれからパート等で働く場合ですが、2月までの給料、退職金、企業年金、失業給付を受け取った時点で収入が130万を超えてしまっていても、これから先の月の収入が10万円以下なら扶養に入れるということであっていますか? そしてもうひとつ税金の方の扶養について、こちらは収入が103万以内というのを良く聞きますが、その収入の計算がわかりません。 失業給付は含まなくて良いですよね?また退職金と企業年金については退職所得の源泉徴収票を貰っていて、退職所得控除額が120万となっています。両方合わせても120万に満たないのですべて控除されると考えてあっていますか? 今のところ2月までの給料が約40万なので今後パートで働いた給料が63万以下なら配偶者控除が受けれるという解釈であっているでしょうか? また自分にかかる住民税や所得税はそれぞれ収入が100万、103万ならかからないというのも上の配偶者控除の計算と同じように考えればいいですか? いくつも質問してすいませんが、なにか分かることがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 扶養

    出産で会社を辞め 失業保険の受給延長をしていたのですが そろそろ仕事を探そうと思い 職安に手続きをしてきました。HPで色々失業手当を調べてみていたのですが。。。 ちょっと分からない事があったので教えてください。 現在は 旦那さんの扶養に入っています。 基本手当日額3,725円 給付日数90日 『基本手当日額が3,611円を超えた場合は扶養に入れません。』と、書かれていました。 私の場合は超えているんですが、、、国民健康保険に入らなくてはいけないのでしょうか? このまま旦那さんの扶養になっているのはできないのでしょうか? パート職を探しているので 扶養内で仕事をする予定です。 アドバイスお願いします。

  • 失業保険と扶養

    昨年末に退職して主人の扶養に入っています。 また仕事をする気持ちはあったので失業保険をもらいながら求職活動をしていました。 日額5560円の90日です。 でも扶養に入りながら失業保険の給付は受けられないと知り・・・ 勉強不足でした。 この場合、不正受給になってしまうのでしょうか? どうしたらよいのでしょうか?