• 締切済み

倫理の勉強法について

高3です。 倫政の2018の過去問をやり84点取れたのですが(平均点高いので当たり前といえば当たり前ですが)、2017年の倫政で60点を取ってしまい凹んでいます。 政経は8割以上取れているのでそこまで心配はしていませんが、倫理がひどいことに今更気が付きました。 今まで蔭山の倫政で重要部分をインプットして模試問を中心に幅広く知識をつける勉強法をとってきました。それで模試でもほとんど8割を切ることはありませでした。 しかし、2017の過去問をやってキーワードだけでは対応できないと知りました。 今猛スピードで倫理ノートという細かい知識を埋められる参考書をやってはいるのですが、正直いって効果はあるでしょうか。 そんな膨大な量をやるより今までの勉強法を継続するべきでしょうか。 ご意見お聞かせくださいよろしくお願いします。

専門家の回答 ( 1 )

回答No.1

ringo0411resin様 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は東京で長年、結婚相談所をやって来た経験を活かし専門家としての立場で客観的に回答させて頂きます。 ★結婚相談所という世界から回答した理由は、多くの老若男女が在籍しており、 御質問の件も良く有る話だからです。 ❶<倫理の勉強法について>・・・とのこと A)私は紹介に書いた通り、貴方にはまだまだ先の問題の「結婚」と言う世界≒婚活を仕事として長くやって来た老婆心として「倫理」は必ず付き物なので、学校の勉強とは違う観点で回答させて頂く事をお許し下さい。 *したがって、試験対策とか点数の目的ならお役に立てません‥逆に倫理という物を実際の社会で還元するには経験値として高いと思います。 ❷<貴女が高3という立場を明確に書いてくれたからこそ>・・ ✚回答したい動機が生まれました・・ *「倫政の2018の過去問をやり84点取れたのですが(平均点高いので当たり前といえば当たり前ですが)、2017年の倫政で60点を取ってしまい凹んでいます。 政経は8割以上取れているのでそこまで心配はしていませんが、倫理がひどいことに今更気が付きました。今まで蔭山の倫政で重要部分をインプットして模試問を中心に幅広く知識をつける勉強法をとってきました。それで模試でもほとんど8割を切ることはありませでした。しかし、2017の過去問をやってキーワードだけでは対応できないと知りました。今猛スピードで倫理ノートという細かい知識を埋められる参考書をやってはいるのですが、正直いって効果はあるでしょうか。そんな膨大な量をやるより今までの勉強法を継続するべきでしょうか。」・・・とのこと、 💛勉強熱心な貴方に、最初から違う回答になりますが、そもそも「倫理」等と言う物は「思考」したり「正解を知っている」だけで点数が上がったり下がったり、する学校教育における1次元的、2次元的な価値ではそもそも有りません。 ❸<1次元的、2次元的でないとしたら何次元的なのか>? ✚貴方が直面している、高3に置ける授業やTESTの成績など、極論を言えば実社会では全く意味が有りません事、前もって言っておきます。 *つまり、高校生だから止むを得ませんが、倫理を1次元的、2次元的に覚えるというのは単にTEST対策で記憶力でしか有りません・・倫理と言うのは実社会における「経験」であり、生活であり、道徳でも有り、実際に人が社会的に生きて行く上で「実践、経験」して初めて「点数」が貰える物です。 ❹<要するに貴方が何点を取ったかが重要なのは・・校内だけの価値>・・ ✚である事、それでしか通用しない事だけの薄っぺらい事である事を忘れないで下さい。。 *例えば英語を学べば会話までは出来なくても、少なくとも英語を読めたり書けたり出来ますね? *貴方は倫理の勉強方法で悩んでいると言うのは高3としては当然ですが、倫理は英語や国語、数学等々とも全然かけ離れていて、「行動や経験」をするとき初めて機能してくるものです。 ❺<高3の勉強中に、このような意見を回答する事は>・・ ✚如何な物かと悩んで回答しましたが、日本と言う国は「行動、経験」という事を通してTESTをするのではなく全ては「机上計算」で成績が判定されます。 *したがって記憶力、理解力では有っても「行動力」のTESTでは有りません‥そこに教育の限界が有る事は大人は分かっていながら点数を付けなければいけないからある程度「紙の上」で問題化しただけの話です。 *「倫理で良い点数を貰う事を考えるなら、倫理とは、どうやって利用し生かして行くのか?だけは、どうぞ忘れないで欲しいからです」 💛貴方が何点取るか?ではなく、取った点数分の行動が・・つまり倫理的行動や経験が実際に出来るか?を問われているのです・・その点を1次元的、2次元的、3次元的と申し上げました・・したがって倫理の価値は「3次元的」にしか無いと言う意味です。 💛学校のTESTに望むに当たって頭の片隅に入れて置いて頂ければ幸です・・ ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month
ringo0411resin
質問者

お礼

お礼が遅れ申し訳ありません。ありがとうございました!

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 倫理・経済・政治 独学したいです

    センター試験の倫・政(倫理と政経)についてです 私は今理系にいますが、経済学部を受けようかと思っています もともと航空宇宙工学に興味があったのですが、理数系の科目の点数や偏差値がかなりやばい そこで次にやりたい経済に舵を切りました センター試験では社会を二つ取らなければいけないそうです そこで、いま学校で学んでいる地理Bと学んでいない倫理・政経(政治・経済)を取るつもりですが、 倫政は独学で8割9割取れるのでしょうか また、勉強(独学)にお勧すすめな参考書や問題集も教えてください

  • センター試験の受験科目について。

    センター試験の受験科目について。 公民の中で政経、倫理、倫政の中からどれを選ぼうか迷っています… どうすればいいのでしょうか? 今まで模試は倫政を受けていたのですが、倫政を取ると2教科分勉強しなくていけないので負担が大きくなりそうだなと思いました。 倫理は今年授業で習い始めたばかりです。 また、3つの中で点数が取りやすい科目はありますか? 回答よろしくお願いします。

  • センター政経

    大学受験生です。 センターで倫政を使うので、対策として倫理の過去問と政経の過去問を解いています。 倫理は九割前後で安定しているのですが、政経が七割しか取れません。 八割欲しいので、計算上はこれでいいのですが本番どうなるかわからないので政経も八割取れる力をつけたいです。 これまで、「はじめからわかる政経」と、「政治経済集中講義」を使っていました。 「はじめからわかる」の冒頭には何周もすれば八割取れると書いてあるのですが内容的に少し足りないように感じ、集中講義を使い始めました。 三周程して、倫理と同じレベルでふむふむと思いながら読めるようになったのですが、過去問では何それ!と思うような問題もしばしば出ます… 政治経済の点数を伸ばす勉強法を教えてください。

  • 倫理・政経 勉強法

    こんにちわ。高校3年生です。 僕は、8月辺りから倫理・政経をとって勉強を始めました。 でも、まだ半分も進んでいない状態です。 進んだ範囲でいうと、倫理は青年期、日本思想、外国の思想(マルクス主義まで)まで進みました。 政経は政治の方はひと通り終わりました。ですが、忘れた箇所もあります。 今、実行している勉強法は、 倫理は参考書の大事な部分だけをノートに書く。 政経は書いてあることを図でまとめる。です 僕は、書いてあることを読むだけでは覚えられないので、ノートに書くようにしています。 この勉強法で残り3ヶ月を乗りきれるか心配です。 修正を加える箇所の御教示をお願いします。

  • <至急> 現代社会と倫理・政経どっちが簡単ですか?

    今年、国立文系を受けるものです。 千葉大を目指していたのですが、成績が伸び悩み、埼玉大を受けることにしました。 今までセンターの公民で政経を使うつもりで勉強していたのですが、 埼玉大は現代社会と倫理・政経のどちらかしか使えません。 今からやるとしたらどちらが簡単ですか。 回答早めにお願いします。 追記:政経は模試では八割くらいとれてます

  • 政経について

    第2志望が横浜市立大学の国際教養B方式です。 そこで、倫・政治経済のオススメの参考書を何を買おうか迷っています ちなみに去年(浪人生です)は倫理だけを選択していたので、倫理は¨蔭山のセンター倫理¨を使いました。 今年は政経も勉強するので何か良い参考書があれば教えてください!

  • 共通テスト公民の選択科目について

    共通テスト用に1から勉強する(目標得点率6〜7割台)として、現代社会・倫理・政経・倫政のどれが1番点数を取りやすいでしょうか 当方 ・文系学部志望の新浪人生(文転不可能な 高校の理系コース出身) ・地理選択 ・幼い時から社会科目に苦手意識 ・今年の共テ社会をノー勉で受けた(倫 理:52点、地理:54点) ※なんとなく面白そうという理由だけで倫理を選択しました。 知識問題は運ゲーでしたが、資料を読めば知識ゼロでも 解ける or 2分の1までもっていける問題が多くありました。 社会は2科目合わせて6割台にもっていくことが出来れば万々歳です。 たくさんの方のご意見をお待ちしております。

  • 倫理の勉強法

    今、高校三年です。今年から倫理の授業が始まりました。倫理は他の社会科目より断然面白いのですがテスト前などの勉強法がいまいちわかりません。何かいいほうほうがあれば教えてください。

  • 助けてください!勉強法教えてください!

    助けてください!共テについてです! 私は美大志望の高3です! 共テは国語(古文漢文除く)、英語、倫理を受けます。 まだ模試を受けれていないので自分がどのくらいできる状況か把握できていませんが、どれも5割は取れないと思います… 勉強の塾に通っておらず、進学校でも無い為どのように勉強すればいいのかわからないです。 共テまであと100日どのように勉強していけばいいでしょうか? 最近は(学校)8:30~(画塾から帰って)22:00学校の授業中に英単語をやり、画塾から帰って毎日一時間過去問ができるか出来ないか…という感じが続いています あまり時間が無いので効率良く伸ばす方法、各教科の勉強法を教えていただきたいです。 厳しいのは承知していますが少しでも点数を伸ばしたいです。よろしくお願いします 持っている参考書等↓ 国語:入試現文へのアクセス(基本編) 英語:全レベル問題集 英語長文(基礎レベル) 共テ赤本 ターゲット1900(4割) vision quest 倫理:山川一問一答 倫理用語集 大学入学共通テストへの道 蔭山の共通テスト倫理

  • 倫理・政経 センター難易度

    倫理 政経 倫理・政経 の中からどれを選ぶか迷っています。 ちなみに私の志望校は どれで受けても大丈夫なのですが 倫理と政経、どちらのほうが オススメでしょうか? 私は国際関係に興味があり 政治分野は好きですが 哲学的な思考が苦手です。 しかし経済はとっつきにくく あまり得意でないので どちらを取るべきか悩んでいます。 覚える量や、問題の難易度など どちらのほうが易しいんですか? あと、 倫理・政経という、両方は 量が2倍になると思い 考えてなかったのですが、 センターの平均点を見てみたら 倫理のみ が1番高く、 その次に倫理・政経が そして1番低いのが政経でした。 これはどういうことなのでしょうか? 政経のみ よりも 倫理・政経のほうが得点が高いことに 驚きました。 そこで思ったのですが、 倫理・政経のセンター試験は 倫理 政経 の単体よりも知識が浅くて済んだりするんですかね? そうでなければ 範囲が約2倍になっているにもかかわらず 平均点が高いのはおかしいと思います。 ちなみに倫理・政経の勉強は これから始めるので どちらも知識はゼロの状態です。 長くなりましたが 解答お願い致します。

M-HT1DR CHROMEでうごかない
このQ&Aのポイント
  • M-HT1DR CHROMEで右クリックが反応しなくなった
  • 2023年1月以降、M-HT1DR CHROMEで右クリックができない問題が発生
  • エレコム製品のM-HT1DRを使用しているが、CHROMEで右クリックができなくなった
回答を見る