• 締切済み

USBポート3.0がUSBメモリを認識しません。

Eureka_の回答

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5073/12262)
回答No.5

ドックでも本体でもダメならポケビのUSB3.0端子がダメになってる可能性が濃厚かなと… (3.0対応機器は2.0までの端子に加えて3.0用の端子を増設してますので、3.0対応の部分だけ故障はあり得る) 差し込みは奥まできっちりなさってますよね? 3.0対応のUSBメモリなんかもだいぶ安くなってますし、切り分けとか実用面とかを考えて1本追加で買ってもさほど損はしないのじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • USBメモリ

    USBメモリ SONY ポケットビット USM8GLX RA (8GB) なのですが、8GBなのに、946MBしか容量がないと表示されます。 実際、それしか容量入りません。。 フォーマットをしてみても、直らず、原因もなにもかも、どうしたらよいのかわかりません。 どなたかご存じでしたら、教えていただけないでしょうか…。

  • USBポートについて

    PCの後ろに常時接続用みたいなUSBポートが4つほどあり、 側面には、USBメモリなど一時的に使うであろうポートが2個あります。 この後ろのポートと側面のポートは、働きが違うのですか? 側面がいっぱいささったら、裏のも一時的利用で使っても良いのでしょうか? 後ろにウォークマンを差したら、メディアへの動作選択画面が出ず、 いきなりフォルダが開いたのでびっくりしました。

  • USBメモリー 認識してる?していない?【写真あり】

    お世話になります。 OSX10.4.11を使用しています。 USBを初めて買ったのですが使い方がHPみてもいまいち わかりません...。 商品名はソニー ポケットビットです。↓ http://www.sony.jp/pocketbit/products/USM_L_SERIES/feature_1.html#L...​ OSに対応しています。 USBポートにつなげばアイコンが出て来てそこにドラック&ドロップ すればいいと思っていたのですがディスクトップに出てくるのは 写真にあるUntitledというのだけ出てきます。 クリックするとMacでは使えない機能の解説のテキストが入っている だけです。 これは認識されているのでしょうか? ちなみに一回Winにさしてしまったので認識しないのでしょうか? HDも見てみましたけどポケットビットのアイコンらしきものは 見当たらなかったのですが.... お恥ずかしながらわからないので宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • あるポートだけUSBメモリが正常に認識されない

    Unknown deviceとして認識されるか、USB 大容量記憶装置として認識されても「このデバイスは開始できません。(コード10)」のエラーが出てしまいます Bluetoothのアダプターやゲームコントローラーは正常に認識されます ドライバーの再インストールは試したのですが駄目でした OSはWindows 7 Professional 64Bit USBメモリの型番はYUM-32G/KA 画像は上2つが問題のあるポートに接続した場合 下が問題のないポートに接続した場合です

  • USB2.0ポートなのに1.1と認識されている

    Windows Vista対応のマザーボードを利用しています。 Ready Boost機能を使おうと、USBメモリ(高速・ReadyBoost対応・USB2.0)をUSB2.0ポートにさすと、 「さらに高速で実行できるデバイス  このUSBデバイスは、高速2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能なポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください。」と表示されます。 USB2.0のドライバはWin標準で装備されているものを使うみたいでマザーボードのドライバCD-ROMには添付されておりません。 よろしくお願いします。

  • USB3.0ポートに接続すると....

    LIFEBOOK AH570/5BM(Windows7)を使用していますが、USB3.0ポート(青色のポート)にUSB3.0対応のデバイスを接続すると、「このデバイスを高速USB3.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます」との警告が表示されます。別のUSB3.0ポートに接続し直すと表示されません。 前者のUSB3.0ポートに接続したときは、USB3.0での高速実行がされないのですか、教えてください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • USBメモリが読み込めません。

    USBメモリが読み込めなくなってしまいました。 「アイコンを開こうとするとドライブ*はフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」 というメッセージが表示されてしまいます。 OSはXPです。 今まで結構使っていてUSBの中にはあまり消えてほしくないデータがたくさん入っています。 容量は小さめの2GBです。 どうすればこのトラブルを解消できるでしょうか。 データを救出するだけでもかまいません。 なにか方法があれば教えてください! ちなみにUSBの機種名はソニーのポケットビットです。 お願いします!

  • USBポート、どこに繋いでも同じ?

    USB規格(2.0 1.1両方)についてお聞きしたいことがあります。 今のパソコンには複数個のUSBポートが付いていますが、 そのポートを変えて、同じ機器を利用してもドライバ等は問題ないのでしょうか? 例えばPCにA,Bという二つのUSBポートがあるとして、 プリンタをAのポートに繋いでドライバをインストール。 何らかの理由でUSBコネクタを外したあと、BのポートにプリンタをUSB接続した場合などです。 プリンタに限らず、ゲームコントローラーなど適当に置き換えてくださって結構ですが・・ 今までデスクトップしか使ったことがなかったので、気にすることもありませんでしたが、今度ノートを買うことになったので、ふと気になりました。お時間がありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • USBポートの不具合について

    パソコン初心者です。 現在マウスコンピューターのデスクトップパソコンを使用しており、ウインドウズXPがはいっています。 USBポートは6つ付いており、2台の外付けハードディスクを設置してあります。 ある日いつものようにパソコンの電源を入れると、なかなか「ようこそ~」の画面にならない。 しばらく待っていると 「タイムアウト期間内に、指定した\Device\Harddisk3\DR10でのI/O操作が完了しませんでした。」と言う警告画面表示され、「キャンセル、再試行、続行」のボタンが表示されました。 ボタンをすべて試してみてもまた同じような警告画面が表示され、全く起動しませんでした。 「Harddisk」と書いてあったことから設置している2台の外付けハードディスクを取り外し、再起動してみると今度は正常に起動しました。 しかし、起動した後、外付けハードディスクを設置するとまた同じ警告画面が表示されてしまいます。 同じUSBポートにフラッシュメモリ等を挿してみたところ、異常なく使用できました。 2台の外付けハードディスクを同じパソコンの別のUSBポートに接続してみても同じ様な警告画面が表示されます。 2台の外付けハードディスクを別のパソコンに接続した場合は異常なく使用できました。 過去の質問を拝見させていただき、デバイスマネージャーを見てみたのですが、「!」や「?」は確認できず、お手上げ状態となりました。 この警告画面は何を意味するものなのか、また改善方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • USBを認識しなくなりました。

    理由は全くわからないのですが パソコンが突如USBを認識しなくなりました。 OsはWinxpです。 主にスキャナ・プリンタ・マウスを常時接続していて あとはデジカメ等の周辺機器を必要に応じて接続していました。 パソコンにUSBは3つあり、 前面1つ(デジカメなど) 後面2つ(1つはマウス、もう1つはハブをつないでプリンタ・スキャナ)と接続しています。 はじめは電源の供給量がオーバーしている?という警告がでていたので すべてはずしてマウスだけ付け直しましたが認識しませんでした。 (警告は消えましたが) デバイスマネージャーでUSBを見てみましたがドライバに異常はないようです。 単純にパソコン自体が壊れてしまったのでしょうか? 解決方法を知りたいです、よろしくお願いします!