• 締切済み

いちねんせいになったら(童謡)

banban619の回答

  • banban619
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.11

文部科学省の学習指導要領「生きる力」によれば、一年生の算数は基本1けたの足し算引き算までで、3ケタ(3位数)は読み方を教えるくらいとなっております。 ましてや、まだ一年生にもなっていない幼児ですから、99人と100人とどっちが多いかどころか、99なんて知らない可能性も高い。ここはともだち「およそ100人」できるかな、「およそ100人」で食べたいな、ということで手を打ってやるのが、ゆとりをもって育った大人の対応かと思います。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/san.htm
galaxyneo
質問者

お礼

つまり、未就学の幼児が、小学校一年生になったらの夢を歌った という解釈ですね いちねんせいとしか言及されていないので、何のいちねんせいなのかは確定出来ませんが、回答者様は小学校一年生と解釈した訳ですね ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 童謡「1ねんせいになったら」は101人・・・なの?

    お世話さまになっております。 Keaget09です。 先日見ていた動画で、不可解な点があり質問させていただきました。 童謡なので、みなさんご存知かと思います。 なにとぞおみちびきをお願いします。 その動画は こちらです。 ↓ぽちっとな https://www.youtube.com/watch?v=qNX5ocH-mAQ 童謡 「1ねんせいになったら」です。 3月の終わりころ、ランドセルコ-ナ-で流れてくる、あの曲です。 歌詞はなんちゃら法で全文載せられないみたいなので、その部分だけ書きます。 ともだち100にん できるかな 100にんで たべたいな この動画では、「友達は100人できるので、主観的に見ているものも含めて 仲間の合計人数は101人になるのである。」とのことなのですが。 ここの部分は「友達が100人できたら その100人の友だちといっしょにおにぎりたべたいな」 っていう解釈じゃないんですか? 主観的に見る、というならそういうことですよね? 自分は含まれませんよね? どうしてそこで「101人になるはず」っていう発想になるんでしょうか? 101人になるっていう発想で見るから 「謎の101人目がいた、その子は・・・・。」っていう恐ろしいうわさが出てくるのではないのでしょうか? どなたかこの「101人になるはず」っていう発想について教えてください。 なにとぞよろしくお願いします。

  • この歌知りませんか「もうすぐいちねんせい?」

    一部の歌詞とメロディーしかわからず困っています。 歌の名前、この歌が収録されているCD、 紹介されているホームページ等をご存知の方がいれば 教えてください。 #もうすぐいちねんせいになる子供向けの #とっても元気な歌です。 #幼稚園で歌いたいのですが・・・ ●歌詞 #おぼえているところだけ。 #一番の歌詞じゃないかもしれません ・・・・・ ・・・・・・・  ひとりでるすばんできるんだ なきべそなんか なきべそなんか ぜったいしないぞ ・・・・ ・・・・・・ ・・・・・してさー だってもうすぐいちねんせい

  • 海に関する童謡のタイトルを教えてください。

    すごく小さい頃に聞いていた童謡で、 いまだ、本当の歌詞とタイトルの分からないものがあります。 もし、知っている方がいらっしゃいましたら、 教えてください。 私には、こう聞こえました(ちいさいころ)(^^;♪ ♪まつば~ら~とおく、  ひ~う~る~ところ、  しらほ~のか~ぜ~は、  ????~  (中略)  い~よ~、ひるの~う~み~  い~よ~、よるの~う~み~ ♪ わけわかんない聞こえ方で申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。

  • 童謡「花嫁人形」を歌ってよいでしょうか?

    知人の披露宴で童謡の「花嫁人形」を歌って欲しいと依頼されました。 親族にお年寄りが多いので、1つぐらいこういった余興を入れたいのだそうです。 「金襴緞子の帯しめながら、花嫁御寮はなぜ泣くのだろう」と歌詞が始まります。 ネットで調べると、披露宴で歌う際には「たもとが切れる」を「たもとが濡れる」と置き換えて歌う、とありました。 メロディは大変美しく、感動を誘う演出になりそうだとは思います。 が、歌詞の解釈がとても気になります。 花嫁が泣くのは、 1)明日から、厳しい嫁の勤めを果たさなければならないこと 2)叶わなかった初恋を思い出している など、この結婚に対して前向きではない理由で泣いているようです。 あくまで、ネットでの検索結果ですが…。 ほかに何か、花嫁についてのいい童謡はないかと思ったのですが、見つかりませんでした。 「赤とんぼ」=15でねえやは嫁に行き、お里の便りも絶え果てた 「ひなまつり」=季節が違い過ぎ(披露宴は11月です) 何か、よい童謡をご存知の方、教えて下さい。 または、「花嫁人形」の歌詞のよい解釈があれば、教えて下さい。 ※黒柳徹子さんのお母様(声楽家)は、戦時中の食糧難の時期に、あちこちの結婚式でこの歌を歌い、お礼を頂いて子供達を養った、とのことです。

  • 教えてください!!童謡で「せかいじゅーう誰だってー」「ふしぎなせーかーい」

    童謡について教えてください! はっきりとした歌詞がわからないのですが、 ♪タララーラーラ タララーラーラ タララーラーラ タララーラーラ タララータララータララータララー ふしぎーなーせーーかーーい (サビ)ターララーラ ターララー ターララーラ ターララー ターララーラ ターララ ふしぎーなせーーかー-いーー というようなテンポで、歌詞に「ふしぎなせかい」とか「世界中 誰だって」などが入っていたように思います。 全体的に、世界中のみんなが仲良くしよう、みたいな ニュアンスの歌詞だった気がしますが、勘違いかもしれません。 曲自体は、周りの誰に聞いても小さな頃に学校などで歌ったり 聞いたりした事があると言っていて、メジャーな童謡だと思うのですが (20代前半ですが、友達や親も知っていました)私も含め誰も タイトルや正しい歌詞がわかりません。 外国人の友人が日本の歌、と言ってこの曲を歌ってくれたのですが、 歌詞がわからず、一緒に歌う事ができませんでした。 おわかりの方がいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「感謝の意を表す」と「感謝の意を述べる」どっちが正しい?

    「感謝の意を表す」はよく見られる表現だと思いますが、たまに「感謝の意を述べる」という表現も見かけます。 なんとなく「感謝の意を述べる」と聞くと違和感があるのですが、日本語表現として正しいのでしょうか? - 違和感のあった例 - 「...(前略)...様々な感動やプレーが生まれました。日本国内では...(中略)...ますが、これまでの4年間を戦い抜いたジーコジャパンの選手・スタッフに、感謝の意を述べたいと思います。さて、...(後略)...」 あたかもこれから「述べます」って言ってる感じなのに、その後で「さて」ってすぐ話題かえちゃってるせいでしょうか? そうなると使い方によってはどちらも正しいような気もするけど、なんだかしっくりしないのです。 正しい使い方の指導・指南も含めて、説明をお願いします。

  • 童謡「唄を忘れた金糸雀」はどうして唄をおもいだすのですか?

    童謡の「唄を忘れた金糸雀」というのがあります。 それの最後は次のような歌詞です。 唄を忘れた金糸雀は 象牙の船に 銀の櫂    月夜の海に浮かべれば 忘れた唄をおもいだす どうして、象牙の船に銀の櫂を作って月夜の海に浮かべれば、忘れた唄をおもいだすのでしょうか? 意味がわかりません。 カナリヤは鳥ですから、船や海と関係があるとは思えません。 月夜というのはロマンティックでいいのですが。 どなたか、合理的な解釈ができるひといますか? よろしくお願いします。

  • (名古屋方言)「なか」の用法は?

    『よそではめったに聴けないはなし 日本開化はやり歌』(キング:1998.02.04.)によると 名古屋甚句の一節に、次の歌詞があります。 前略 お嬶(かか)まめなか 達者なか まめであろうが あるまいが 後略 文脈から「まめなか」、「達者なか」の意味は見当がつきます。今日でも名古屋地方では、こういう言葉遣いが生きていますか。生きている場合、「なか」を用いて幾つか例文を作って下さいますか。 よろしくお願いします。

  • この歌について教えてください

    毎度お世話になります ごく初期のOVAの(メカものだったのは覚えてる) 主人公役の声優さん(だったと思う…女性です)が歌ってた テーマソング(もしくは挿入歌)について、歌い手さんの名前と歌詞 それとOVAのタイトルも教えてください 曲名は確か「今夜はハリケーン」だったと思うのですが… 歌詞は途切れとぎれに覚えています。 メロディは口ずさむことはできるけど ここで表現できないしねえ(*´ー`)ふっ 覚えている歌詞の1コーラスめ、一部分はこうです (前略)苦いまぼろし、すべての嘘を  背中ではじき飛ばして(後略) 20年ぐらい前の作品だったと思うのです どなたか覚えておられる方がいらっしゃいましたら どうか教えてください。お願いいたします

  • この歌のタイトルと歌詞教えてください

    おそらく童謡だとおもいます。昔、母がよく歌っていたのですが細かいところは間違っているかもわかりません。どなたかご存知ならお願いします。 (歌詞は記憶の範囲なので間違っているかもわかりません。 ○○の子○○の子歌いだせ目を覚ませほーよほよよほーよほよよ春は○○だね 丘の上に寝転んでお弁当を食べたいなほーよほよよほーよほよよ春は○○だね これだけしか記憶がありませんよろしくお願いします