• ベストアンサー

AviUtlで画面を動かしてしまうと、動かした位置

いつも、タブ「表示」から拡大表示→WindowSizeで作業をしています。 AviUtlの作業をしている時に、メイン画面をドラッグしながら動かしてしまうと、 定位置がズレて、そのままズレた位置で動画を出力してしまいます。 このズレた位置を元に戻すには、どのようにしたら良いでしょうか? また、元の動画と同じ位置で出力したいので、 位置を固定するには、どうすればいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

本来的には、画面の位置が動いたら、AviUtilが適切に処理すべきですので、AviUtilのアップデート、使用しているプラグインのアップデートなんかで改善しないか確認とか。 グラフィックボードのアクセラレータを使って、ハードウェアで画像処理している場合、そういう事はあるかも。 グラフィックボードの設定で、ハードウェアアクセラレータを有効にする設定があれば、そちらをoffにするとか。 あるいは、AviUtilの設定やプラグインでハードウェアエンコーダを使ってるなら、そちらを変更とか。(と言っても、プラグイン変更してみるくらいしか設定変更の方法は思いつかないですが。結果、画質とか変わるかも。) ただ、動画の出力はマシンパワー使いますから、処理が重くなる、CPU過熱して処理途中でシャットダウン、画質なんかに影響あったりするかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • moldar
  • ベストアンサー率9% (6/64)
回答No.1

位置の固定は知りませんが、ズレたなら、画面上部右側の最小表示ーして最大表示□で直るかと。

mute_low
質問者

補足

最小表示ーして最大表示してみましたが、 AviUtlのウィンドウが閉じて大きくなるだけで、位置は変わりませんでした。 定位置が変わると、部分フィルタのモザイクの位置が始めからになります。 固定か定位置に戻す方法ってないものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • aviutlに関して。

    aviutlに関して。 テキストを動画に入れ込むところで悩んでいるのですが、 テキストを入力しても、編集画面にはそのテキストが現れず、再選画面のみで表示されるのです。 そのため、テキストのドラッグができず、位置を変えるのに非常に苦労しています。 どうすれば編集画面でテキストが出てきますでしょうか。

  • aviutlのメイン画面を縮小させたい

    OSは7で『aviutl』は0.99lを使用なんですが メイン画面を縮小する方法が分からないと言う質問です 実は拡張編集で1920×1080の動画を編集してるんですが カット等で画面を微調整するのに、メインウィンド右下の矢印(?)で コマ送り(?)の様に調整したいんです ところが、メイン画面が現状のサイズだと ディスプレー画面から矢印が出る為… 正確に言うと、タスクバーに隠れる為に出来ません そこで「表示」→「拡大表示」で小さいパーセント… つまり50パーセント等を選んだんですが 添付した画像の様に、メイン画面の大きさは現状維持で 画像の画面だけが縮小されます これでは右下の矢印もカーソルが届かずに同じ結果です 確か以前はメイン画面全体が縮小して表示した記憶が有るんですが…

  • aviutlについて。

     ConvertX To DVD4 で動画をDVDプレーヤーで観れる様にエンコード→DVD-Rに焼いていたのですが、最近バージョンアップ出来ると表示されていたので、バージョンアップしたところ、以前はたぶん問題無くドラッグ&ドロップ出来ていたであろうwmv形式の動画ファイルは、エラーが出るようになりました。   そこで、aviutlというソフトを知り、mp4形式にしてからConvertX TO DVDで焼くことにしたのですが、時々なのですが、aviutlでエンコードを終了しても、動画の画像が途中で止まってしまっていることがあります。 音声は最後までキチンと出力されているのですが、画像はある一定のところまで行くと、静止画状態で同じ画像が映っている、というような状態です。  作業的には、拡張プラグイン出力→拡張 x264出力でmp4出力を選んで開始、という感じです。  設定などは、解説サイトなどで一般的に解説されているそのままで、いじったりはしていません。  OSはWindowsXP SP3 aviutlのバージョンは0.99k2です。  とりあえず、状況と現象程度しか書けませんが、お分かりなられる方や経験の有る方などの回答、よろしくお願いいたします。

  • 画面の拡大(元に戻す)方法

    Windows 7ですが、二画面を使って作業がしたい場合、一つの画面を表示してから、もう一つの画面を表示し、その画面の四隅をドラッグして縮小しています。 作業後、元に戻す方法が分かりません。縮小と逆に四隅をドラッグして拡大しても、他の画面を立ち上げると縮小したままで表示されます。右上の拡大、縮小ボタンをクリックするか、画面最上部をダブルクリックすれば拡大できますが、毎回この作業は面倒くさいので、常に拡大画面が表示できるようにする方法を教えて下さい。

  • aviutlで映像がズレて記憶されてます

    OSはビスタで『aviutl』は0.99k2を使用してますが 入力した映像がズレて元に戻らないという質問です 以前ある動画を編集するのに 画面を動かしてしまい、それ以来それが記憶されて この様に元に戻らないと言う質問です http://firestorage.jp/download/602d64db9c64ca4ee4bebea8b6edfe50d532bc80 詳細なんですが、ある動画を読み込んだ時 誤って、この映像画面をドラックで動かしました これは私の場合、字幕を入れてから位置を調整する時 字幕部分をドラックするんですが その時のクセで、同じ様に画面をドラックしたらズレたんです 要するに、画像の中で言うと Xのスライダー部分を動かした状態だと思うんですが そのズレた状態が記憶された様で 現在どの動画を読み込んでも同状態で表示されるんです 勿論、同じ様にドラックすれば元に戻せますが 調整に手間が掛かる為、これを元に戻したい… つまり元に戻して記憶させたいんですが 方法は無いんでしょうか? 自分で調べたくても、検索文字が分らない為 調べ様が無かったんで質問しました

  • aviutlの拡大、どう工夫する?

    現在大きさの違う2つの動画を サイズを合わせて、同じ大きさで結合したいんですが 皆さんなら、どう工夫しますか? と言う質問です 詳細は、サイズの違う動画を同じサイズで出力したい訳で 例えば200×400の動画と500×600の動画を 720×404の動画サイズで出力したいと言う事です ちなみに、ここで書いたサイズは適当に書きましたが アスペクト比は同じ物を…です ただ…今現在でも、これが出来るソフトは 『Freemake Video Converter』持ってますが このソフトは、それぞれの動画を編集した状態で 出力時にサイズを選ぶと 選んだサイズで両者が結合されて出来上がります しかし、諸事情から今回の編集には合わない為 『aviutl』の使用を考えました ところが『aviutl』で実行した場合、 尚、現在は拡張編集のプラグインは入ってる為 その画面で編集出来ますが、小さいサイズの動画は 周りに黒べたが入った状態で出力されるんですが これでは困る為、今迄は「拡大率」より「Z」で バーか数字を調整して使用して来ました しかし、この方法だとメインウィンドウを見ながら 大体の大きさでの調整なのと、少し動かしただけでも大きくズレる為 微調整がし難く時間が掛かります それで、この様な場合でも簡単に合わせられる方法は 無いだろうかと思ったんです 尚、以前に質問した時には 結合したい動画を拡張画面にドラッグし 入力サイズに合わせるで読み込むで出来ると回答を頂きましたが 入力サイズに合わせる…は最初の動画を読み込んだら出ますが 2つ目以降の動画を入れたら出ない為に出来ません この様な編集を実行したい場合 プラグイン等で便利な方法は無いでしょうか? 皆さんなら、どう工夫しますか? それともノーマル…と言うか 画面を見ながら微調整で拡大&縮小しますか? ちなみに今回の主旨は拡大ですが 応用では縮小も当て嵌まる為に加えました

  • aviutlのメインウィンドウに

    aviutlのメインウィンドウにソース画面とフィルター設定後の再生画面を並べて表示する方法を教えてください。 メインウィンドウで再生位置を変えると再生画面も追従してフィルターのかかり方が見えるようにしたいのですが

  • AviUtlで編集すると音が出ない

    AviUtlでavi形式の動画(音声入り)をカットしたり違うBGMや効果音を入れる編集をしたいのですが、レイヤーのところに動画を入れると、音が出ないです。音を出そうとすると、上のメイン画面?のようなところにドラッグすればいけるのですが、今度は編集ができません。 どうすればいいですか?説明不足だったらすいません。

  • aviutlで画質が劣化します

    OSはビスタなんですが 『aviutl』でavi出力すると画質の劣化が酷いんです 実は、ある動画に複数のmpeg動画を結合したいんですが その結合の中にはスロー再生や字幕を入れたり 音声を変えた物等、複数を結合したいです しかし、この作業を『aviutl』1本では出来ない為 『aviutl』で出力した動画を 『Avidemux』で結合しようかと思います しかし、読み込んだmpeg動画を『aviutl』で出力したんですが 「ファイル」→「AVI出力」→「ビデオ圧縮」で 「マイクロソフト、ビデオ1」を選んで出力しました ちなみに添付した画像は試験的に作った動画なんですが 御覧の通り、非常に画質が悪いんです 勿論、元の動画の画質は全く問題無く綺麗な画質です これは、どういう事なんでしょうか? つまり、ここ迄画質が落ちてる理由は何でしょうか? このソフトを入れた当時は こんなに酷い画質じゃ無かったんですが… ちなみに私は、この様なソフトで設定には詳しく無い為 その辺も宜しく御願いします

  • AviUtlでAVCHDを出力について

    AviUtlでAVCHDを出力することについて サイバーショットで撮ったAVCHDの動画を AviUtlで編集し、拡張x264で出力しようとしているのですが 「NeroAacでエンコード」のようになったときにエラーが表示され しばらくするとAviUtlが動作を停止してしまいます。 出来上がっている動画をチェックすると動画のみ成功していました。 調べている間に音をwavにして取り込むという方法を見つけたので 動画の音をwavに変換し、AviUtlに取り込み編集して 同じように出力をしてみたのですが、また同じ場所でエラーが表示され動作が停止しました。 どうにかして出力したいです。 問題点・アドバイスありましたらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • BOSS RC-10Rの外部スイッチでルーパーを停止すると、録音データが削除されてしまう現象が発生します。再現性を確認しましたが、想定された動作ではありません。
  • BOSS RC-10Rのルーパーを外部スイッチで停止すると、録音データが消える問題が発生します。同様の現象を他のユーザーも報告しており、改善策や回避法は確認されていません。
  • BOSS RC-10Rの外部スイッチを使用してルーパーを停止すると、録音データが削除される事象が起こります。この問題は一部のユーザーで再現されており、ボス製品に限らず類似製品でも起こる可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう