アース(接地)の正しい取り付け方法とは?

このQ&Aのポイント
  • アースつきの100vコンセントプラグに2極変換プラグを取り付けて使用している場合、緑色のアース線を取り扱う必要があります。
  • アース線を取り扱う方法としては、わに口クリップを使用する方法があります。
  • 金属部のある鉄製の机などが近くにある場合は、その金属部を使ってアース結線を行うことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

アース(接地)について質問です。

アースつきの100vコンセントプラグを2極変換プラグを取り付けて、2極の コンセントに挿して使用しています。2極のプラグから緑色のアース線(Y型端子)が 出ているのですが、これはわに口クリップでアースをとればいいのでしょうか? 鉄製の机など、近くに金属部があれば、どのようにアース結線をすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.6

>鉄製の机など、近くに金属部があれば、どのようにアース結線をすればよいでしょうか? あなたは「アース(接地)」の役目をご存知ないようです。 earthをカタカナにしたものですが地球を意味しています。 電気機器で言うアースは地中に埋めた電極へ接続することです。 従って、金属へ接続してもその先が地中の電極に繋がっていなければ無意味です。 アース端子が付いているコンセントが有れば、そのアース端子へ接続します。 2極プラグの端子付きアース線をコンセントのアース端子へネジ止めします。 コンセントにアース端子が無いときは長いアース線とアース用電極棒(銅製)を用意して電極棒を地中に打ち込んで室内へ長いアース線を引き込んで2極プラグのアース線と電極棒をネジ止めで接続してください。

spcy5279
質問者

お礼

勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.5

接地極付コンセントのアース端子に接続するのが正論ですが、ブレーカーボックスに漏電ブレーカーが設置されていれば、機器に漏電が発生した場合、アース線で感電を防止する代わりに感電の供給電力そのものが遮断されます。 屋外で100V の電動工具を使用する場合は、雨などの水分で感電する可能性が高いですが、その場合でも(電動工具がアース接続出来ていなくても)漏電ブレーカーが設置されていれば感電事故は防げますので、先ずは漏電ブレーカーの設置を確認してください。もし漏電ブレーカーが無ければ、すぐに設置してください。個々の電気機器を全てアースするのと同じ効果が期待できます。 金属製の机で電気工事作業をする場合、その机から地面にアース接続したいくらいなので、机にアースしてもダメです。 因みにアース(接続)とは、電気機器の本体(金属部分)と電源の接地極(W)間の電気抵抗値を100オーム(漏電時に1A)以下に保つことですので、感電しないわけではありません。漏電ブレーカーの方が感電防止効果があります。

spcy5279
質問者

お礼

勉強になりました。ありがとうございました。

回答No.4

基本的に国産の家電製品なら、アースを取らなくても問題は無いと思います。 私が使用しているNECのパソコンのコンセントプラグもアース線が付いていますが、アースの線はコンセントの近くにある金属製のパソコンラック側面の丸い小さな穴が沢山開いているラック補強用プレートに無理矢理差し込んでいます。

spcy5279
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • yamada82
  • ベストアンサー率28% (15/53)
回答No.3

ご家庭であればアースが取れるところは限られますが、 アースを取らなくても大きな支障はないと考えてもいいでしょう。 工場などであれば3極の差込口で代用できることもあるかとは思いますが、 しっかり地面からアースを取ったアース線につなぐことが望ましいです。 ワニ口クリップだと、引っかかった時に簡単に外れてしまうので、ボルトなどで締め付けたほうがいいでしょう。

spcy5279
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

単に金属製品に接続しても無意味です。 アース(保護接地)というのは、漏電発生時にも機器筐体を危険な電位にしないために、十分に小さな接地抵抗が必要です。 ですので、長い銅の釘や大きな銅板を地面に埋め て施工します。地面と大きな接触面積を持っていることが重要です。 なので、プラスチックの脚や木材で地面と絶縁されている机や窓枠に繋いでも、何の意味も有りません。 適切に電気工事士が施工したアースに接続する必要が有ります。

spcy5279
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

緑色のアース線は通常の家電では不要です。洗濯機等の水回りに機器は、通常は、電流が流れる部分は、電流を通さない絶縁体で覆われていますが、絶縁体の不備や損傷、劣化等で絶縁できなくなると、漏電が発生することがあります。水は電流が流れますが、電流が流れる部分に水が侵入した場合でも、漏電が発生することがあります。アースしておければ、漏電が発生して漏れ出た電流が大地へ逃げます。本来は電流が流れないところに流れてしまっているところに人間が触れてしまっても、電流の大部分はアースにより大地へ逃げますので、人体には致命的な影響を及ぼすほどの電流は流れません。

spcy5279
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医用コンセントの接地極とアース端子が必要な訳

    今日新築の病院に入ったのですが、壁に赤色の接地極付ダブルコンセントがありました。これは非常電源用だというのは知っていましたが、この左横に接地端子もあったのです。 ここで疑問なんですが、接地極付コンセントでアースは取れるのに、なんでわざわざ横に接地端子を設ける必要があるのかという事です。ひょっとしてコンセントの接地極とこの接地端子は別のアース?医用機はほとんど3極プラグなハズだし?? そばにいた看護師長さんとも話しましたが、ハッキリわかりませんでした。 なんででしょう? あと、6コ口プレートの左側がアース端子、右側がコンセントでしたが、この並びも決まっているのでしょうか?

  • アース線について

    先日買った、OA用のコンセントについての、質問をしたいと思います。 そのコンセントはのプラグからは、導線(と思われる物)がのびていて、その先は、二股になったロボットの手のような金属があり、アース端子とつなぐようになっているのですが、近くにアース端子がないうえ、マンションの5階なので、アース端子を増設することも、地面からアース線を引いてくることもできません。家に1つだけあるアース端子から、アース線を引っ張ってくるしかなさそうなのですが、その、ロボットの手の様な物と、アース線を、どのようにつなげればよいのか悩んでいます。単純に巻き付けてしまえばよいのでしょうか?それとも、専用のパーツがあるのでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • アースと100Vコンセントのマイナス側の違いって?

    お世話になっています パソコン用のルータとハブにアース線を取り付けたいのですが、 PCの置いてある部屋のコンセントは普通の100Vコンセントです このコンセントの化粧版を外すと白と黒の導線が接続されていますが、 この黒(マイナス?)にアースを結線すれば、アースをとったことになるのでしょうか? 洗濯機等は緑の導線がコンセントに付属しているアース用端子に結線されていますが、この端子は最終的に配電盤の中立線(黒?マイナス?)へつながっているのでしょうか? アース棒を地中に突き刺して接地する場合は、最終的に電柱のトランスへノイズが吸収されていると思います。 でも、 単相200Vの中立線もトランスとつながっていますよね? だから、部屋のコンセントの黒(マイナス?)でアースってとれないのでしょうか?

  • アース端子のない電気製品にアースをつける方法は?

    アース端子のないオーブントースターにアースをつけたいのですが、市販のアース付電源延長コードを使えばアースされるでしょうか? この延長コードは差し込み部分にアース線が付属していて、コンセントのアース線取り付け部分にネジ止めするタイプです。 使用するコンセントはアース端子付の3穴で、その下にアース線をネジ止めする部分も付いています。 延長コードを使わないもう一つの方法も考えています。 市販のアース線の先端のビニールを3cmほど剥いて、オーブントースターの金属部分にワニ口クリップなどで留め付け、そのアース線の反対側をコンセントにネジ止めするというものですが、金属部分ならどこでもかまわないのかどうかが分かりませんし、この方法で果たしてアースされるのかどうかも分かりません。 オーブントースターからは大量の電磁波が出ているそうなので、毎日そばで使っているために気になっています。 アースしてある電気製品(例えば電子レンジ・洗濯機・テレビなど)からは電磁波が出ないようなので、オーブントースターやデスクスタンドなどにもアースをしたいと考えています。 電気のことはさっぱり分かりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家電製品等の「アース」の取り方

    PCのプラグ部分などによく、「アース線」がついていますが、必ずアースは取らなければならないのでしょうか?(プラグをコンセントに差すだけでは、アースされてはいないということですか?) また、コンセントなどの「接地極」でアースするこに、問題はありますか? 最後に、雷ガード機能付きのタップなどのアースも、コンセントから取っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いいます。

  • アース線接続

    仕事で使用している、パソコン・コピー機・印刷機・プロッター等、計6台のそれぞれの電源プラグからアース線が出ています。 これらを一つにまとめて、建物のアース線に以下の方法で繋ぎたいのですが、資格の有無は別として問題点が有るでしょうか? ●それぞれのアース線は圧着端子で接続、そこから建物のアース線までの距離は約11m、1.6mm程度のアース線(緑色、一般的にアース用として販売されている)で接続。 建物のアースは配電盤から緑色の配線で地面に打ち込まれた金属棒に接続されています、その金属棒に結線予定です。 ちなみに、家主の了解は取れています。 以上、宜しくお願いします。

  • アース端子付・アース極付コンセントについて

    トイレのコンセントの種類につい調べています。 ネットでいろいろ調べた結果、アースターミナル付コンセントは接地端子付コンセントと同じ意味で、アース線をつなぐ端子が付いているもので形状的には、2口コンセントの下にカバー付き接地端子があるものをさすと理解しました。 また、接地極付コンセントはアース付コンセントの意味で、コンセントプラグにアース棒のある(丸棒?)コンセントプラグを差し込むように3口コンセント(2口コンセントの下に丸い穴がある)をさすと理解しました。 トイレのコンセント(温水便座用)についてですが・・・ 上記の事を踏まえて住宅のコンセントの実例図面(電気設備図)を調べましたところ、例えば2、E、ET(コンセント記号の横についている番号)の場合がありました。 2は単なる2口コンセント、Eは接地極付、ETは接地端子付ですが、 大半の図面が、Eとなっています。 どれも間違いではないのでしょうか? 自分はETではないかと思うのですが・・・? コンセントの説明等のサイトを見ますと、「接地端子または接地極付のもの」とあります。どちらでも良いということなのでしょうか? 実際にそれぞれの役割は同じなのでしょうか? また、接地極コンセントの場合は、アダプタを取り付ける事になるのでしょうか? ちなみに温水便座のコンセントは2口+アース線になっているかと?思います。  以上よろしくお願い致します。

  • AC100V のアース接地に関して

    AC100V の 2P、3Pプラグに対して質問ですが、3Pの1本はアースとなっていますが、2PのCOLD(Neutral)側も電柱の変圧器で、アースされているため、 どちらもアースされていると思うのですが、 しかし、ネットでは、2Pではアースがほとんど取れないと記載されたものがあります。 これは、アース点が遠いため、グランド電位に差を生じているためでしょうか? また、3PプラグでCOLD(Neutral)側端子とアース端子をショートした場合、何か問題が生じますか? 初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

  • アース付きコンセント

    アース付きでない一般的なプラグ(2穴)を、アース端子付きコンセント(3穴)に差して使っても問題ないでしょうか? また、アース付きでないプラグをアース付きに変換できるグッズってありませんか? 現在新築中でコンセント周りを検討中です。 水周りはアース付きコンセントが標準でついているのですが、パソコン等を使うコンセントもアース付きコンセントにしようかと悩んでいます。 購入したパソコンが海外製のためプラグがアース付きの3穴だったので普通のコンセントに差すことができず、3穴から2穴に変換できるアダプターを購入した話しを聞いたので、念のためにアース付きコンセントにしていたほうが良いのではと思い始めました。 3穴から2穴に変換するアダプターはありますが、その逆で2穴から3穴に変換するアダプターってないのでしょうか?  海外旅行グッズで2穴を3穴にできるものがあったのですが、アースの所がプラスチックになっているようなのでそれでは肝心なアースの機能がないですよね。 でもそういったグッズがあるってことは3穴のコンセントに2穴のものを差すってことは良くないのでしょうか? また、アース付きコンセントにするメリットとして、 落雷時の故障が防げる、 パソコン等からでる電磁波が軽減される ってくらいが思い当たるのですがいかがでしょうか? もしアース付きコンセントを設置するなら水回りとパソコンを置く部屋にと思ってるのですが、他にお勧めの箇所はありますか? モデム等はウォークインクローゼットにまとめて置く予定ですがこちらも設置したほうが良いのでしょうか? アース付きコンセントに変更すると一箇所4000円かかります。そもそも必要ないでしょうか? まったくの素人です。 何かひとつでもアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 

  • 電気の接地

    通常、日本で使われる電気コンセントについて 2P(無論100V)の場合、片方が必ず接地されているので、出来るだけ、機器の設置を合わせて接続した方が良いと聞きました。 ※N極、プラグが長いの等の事です。 そこで、質問です。 100Vの3Pの場合 3本目はアース線であっても、残りの2本の内、片方はN極になっていると考えました。 その事が正しいとした場合、どちらがN極側になるのでしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。