• 締切済み

天気予報はどのサイトが信頼できるか

ichikawa2017の回答

回答No.7

>当日、雨が降っているのに予報はずっと曇りになっているサイトもあります。霧雨が長く降っている場合でも曇りになっています? 充分あり得ます。 天気予報の基になっているデータは気象庁が測定したものが基本となっています。 この測定をする地点は地図を20km四方の枠に区分してその中で測定装置が設置できる場所です。 20km四方の枠内のどこかの1ヵ所にあるということです。 上空の天気も気球に測定器を取り付けて測定していますが、風で気球が流されても気球が打ち上げられた地点の上空の値としています。 気象衛星からの情報も取り入れていますが原則20km四方単位です。 つまり全く測定されていない市町村もあるということです。 結果としてご指摘のような現象が起きます。 >当日の朝の天気予報はどのサイト、どのテレビ番組が信頼できるでしょうか? 五十歩百歩です。 TVなどの地方局の場合は北海道(札幌市)、東北(仙台市)、中部(名古屋市)、関西(大阪市)及び九州(福岡市)の5箇所にある日本気象協会の支局が発表したものを使います。 時として全国向けの予想とは違うことがありますが地域に関しては地方局の方が実感に近いかと思います。 TVなどで東京、大阪など地域を代表する都市名で予報を発表しますが、雨の確率などは地域のどこかで雨が降る確率です。 その都市での確率ではありません。 東京の場合などでは八王子でも丸の内でも八丈島でもどこかで雨がふる確率です。 まぁ~当てになるようなならないような%です。 蛇足 法律上天気予報が出せるのは気象予報士だけです。 TVなどの報道機関はこの予報士が予測した結果を報道しているだけです。 広く一般に使われている天気予報は日本気象協会が発表しているものです。 原則として気象庁は天気予報はしません。 気象庁が測定などで入手した実測値を日本気象協会が分析して予想しています。 台風などの緊急事態の際に気象庁の報道担当者がTVなどで会見しますが、今後災害が発生する怖れがある規模や地域を説明しているだけです。 台風の動きなどはTV局側が気象協会が出した予測を放映しています。 屋外でイベント(サッカー、野球、コンサートeyc)を開催する企業としてはイベント会場で雨が降るか降らないかが問題ですので、そのような企業向けに地域を限定した有料の天気予報を提供する企業があります。 「有料 天気予報」で検索して見て下さい。

関連するQ&A

  • 天気予報の信頼性について

    天気予報の信頼性について 明日の天気予報の時系列が当たるのはどこのサイトでしょうか? テレビ、ネットなど調べてますがかなりみんな予報がバラバラなので どこを信じていいかわかりません。 一日曇りの予報や一日雨も予報があったりして迷います。 テレビはどこの局が予報があたりますか? ネットはどのサイトが当たりますか? NHKは予報が信用できないです。

  • 天気予報について教えて下さい

    今月の25日に水晶浜に行く予定なのですが、週間天気では曇り一時雨になってます。降水確率60パーセント。気象庁のHPでは信頼度Bになってました。一時雨、というのは一時的に雨が降るということですよね?何時頃に降るかって大体分からないんですか? 先週の17日も水晶浜に行ったのですが、前日の予報では曇り時々雨か一時雨でした。ですが当日になってみると雨の降る気配一切なし。天気予報大外れだったんですが、一日後の天気予報すら当たらないって事あるんですね。 皆さんはどのサイトの天気予報をみてますか?無料で見れて信頼できる天気予報があったら教えて下さい。

  • 天気予報について。

    いろいろなサイトとかテレビラジオとかで天気予報されてますよね。 同じ気象庁からの情報であればどこを見ても同じはずですよね。 でもサイトによっては雨だったり雪だったり曇りだったりまちまちなんです。 どなたか予報をはずさないサイトご存知ありませんか? ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

  • 今日の天気が快晴か分かる天気予報サイトってあります

    今日の天気が快晴か分かる天気予報サイトってありますか? 晴れ 曇り 雨 じゃなくて 快晴 も分かる天気予報が見たいです。

  • よく当たって信頼できる天気予報をしてる番組やサイト

    テレビで天気予報を見ると、同じ時間帯の放送でも番組によって多少予報の内容が違いますが、あれは独自に予想した、その局専属の(?)気象予報士による違いなのでしょうか? 私は夕方のニュース番組で翌日の天気をチェックする事が多いのですが、個人的に日テレの木原さんやTBSの森田さんには信用が置けません。普段は予想を外しても何もないくせに、他の局が外して自分だけが当てた時にアピールする所も嫌です。 もちろん天気は時々刻々変わって専門家でも予想しにくい物だとは思いますが、テレビならお天気お姉さんが伝えてるような(?)気象庁の発表してる内容が1番信頼できるのでしょうか? できればYahoo!のトップページ等、ネットでチェックできる物の方が便利ですが、よく当たる天気予報してる番組やサイトがありましたら教えてください。

  • 天気予報についてのいくつかの疑問

    朝頃発表される気象庁の天気予報やTVやラジオ、ネットでの天気予報について 疑問あります。 朝頃に気象庁が、今日は~で、~%だ。と朝5時に更新されますが、 気象庁のページで例えば、 6時: 雨(降水確率: 40) 9時: 曇(降水確率: 15) 12時: 曇(降水確率: 20) と記載されていた場合、 同気象庁で発表している「解析雨量・降水短時間予報」では明らかに 9~12時の間に解析予想では雨が降るのに、 なぜ天気予報では「曇」表記で降水確率が低いのか、 疑問に思うのですが、なぜこの様な表記を行うのでしょうか?

  • ここ数日の天気予報、外れすぎ・・!?

    天気「予報」なので予報なのは分かっているのですが、 ここ数日(ゴールデンウィーク期間中)の天気予報のはずれ様 ひどくなかったですか!? ゴールデンウィークはじまる前の週間予報ではオール晴れ、 降水確率もかなり低いような晴れのため、天気が悪くなっても くもり止まりと思っていましたが、その当日になると 雨に変わります。 でその次の予報を見たらやっぱり晴れ、でもまた当日になると 雨がふるという感じで、ず~っと晴れ予報→当日雨という 感じだったイメージがします。 今日、最終日ですが、また・・・・同じく雨ですね。。 未来の予想なので、違う事もあるんでしょうが、ここまで はずれるとなんだかなぁ~と思ってしまいます。 それだったら最初から雨と言ってくれていた方が、計画の 立て方も違ったのに・・・。 ちなみに、西日本に住んでいるものです。 で、ふと思ったのですが、ここ数日は、天気を予想するのに なにか難しい要因があったのでしょうか? それとも予想している人の力量が足りなかったのでしょうか? 予想するときって、予報士(?)の人が一人でやるわけでは ないですよね? どういう仕組みになっているのでしょうか? ふと思ったので質問をだしてみました。 よろしくお願いします。

  • yahooの天気予報

    yahooの天気予報で明日の東京の天気を調べてみる。 http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410.html 曇りのち雨となっているので、午後もしくは夕方あるいは夜から雨が降るように判断してしまう。 ところが更に詳しく観てみると 千代田区は9時~18時が晴れで以降は曇り。 港区は12時まで曇りで15時以降が晴れ。 大田区や足立区も港区と同じで、12時まで曇りで15時以降は晴れ。 八王子市が3時まで雨で以降は曇りと晴れで21時以降が雨。 武蔵野市が6時まで雨で以降は曇り時々晴れ こうしてみると、東京の天気予報と東京各地の天気予報が違うように見える(八王子がやや合っている)。 一体東京の天気予報は、東京のどの辺の予報になるのでしょうか?

  • 天気予報について

    6時台のニュースを点々とし、4件ほど天気予報をみています。 気象庁発表による天気予報から、気象予報士さんがわかりやすく 解説していると思うのですが、微妙に天気予報が違うんです。 3時間ごとの天気予報で例えれば… A局=お昼から雨マーク、夕方から曇りになり夜間は晴れ B局=お昼から夕方までは曇りマーク、夜間に晴れ C局=お昼から夕方までは曇りマーク、夜間に晴れ    (雨がぱらつくかもしれませんと予報士のコメントあり) という具合です。 週間天気予報でも、局ごとに違っています。 金曜日と土曜日が雨です、という局があれば、 金曜日までは天気の崩れる心配なしといっている所もあり… 気象庁から送られてくるデータをもとにそれぞれの局の予報士さんが 天気予報をたてているのでしょうか?

  • 信頼度の高い天気予報

    お世話になります。 テレビの天気予報やデータ情報の天気予報、ネットではYahoo!やFORECAの天気予報を見ていますが、皆さんはどの天気予報を活用されていますか? 信頼度の高い天気予報サイトなどがあれば教えて下さい。