• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:前向き駐車の疑問が自己完結?)

前向き駐車の疑問が自己完結?

b-mode-sdの回答

  • b-mode-sd
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.8

その解釈は…疑問が残ります。おそらく勘違いして止めてる人は少ないような。 自分では、たいていの場所では、駐車はなるべくならバックで止めたいです。 壁に向かって止めるのは、座りが悪い感じですし、出るときもスムーズに出にくいですし、また、狭いスペースだと余計に窮屈な状態になる感じがします。 昔?は、エンジン止めないで長く止めるような車も結構いましたが、最近は減ってるような。 ドライブレコーダーが増えてきたことも関係してるかも? 個人的には、普通にスペース幅があれば前向きに、狭くとってあるところや壁が高いところでは、後ろ向きになりやすい気はしてます。

tamioogata
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 何方か別の回答者の方からご紹介頂いたサイトの調査では、「前向き駐車」の意味を間違って解釈している怒阿呆なドライバーが4割もいるそうです。 そんなに沢山の馬鹿野郎がいるなんて情けなくなりますね。

関連するQ&A

  • 駐車場のため境界壁を壊す・・・・

    現在、我が家と隣地との間には隣地の人が作った境界壁があります。隣地の人が全額負担してくれました。もっとも、基礎部分の一部は我が家の土地中にあります(使用料等はとっておりません)。 最近、隣地の人とがその土地を他人に売却しました。 その新しい隣地の所有者は、土地を駐車場にし、その際、境界壁を低くするといってきました。壁が倒れてた場合に車を傷つけないためとかが理由らしいのですが。 我が家としては壁が低くなるは防ぎたいと考えています。 壁を低くすることを拒むことはできるのでしょうか?また、何かいい手段はあるのでしょうか?

  • 「前向き駐車」とは?

    コンビニなどの駐車場で「前向き駐車でお願いします」と言う看板を見かけることがあるのですが、この前向き駐車とはどっち向きの事なのでしょう。車の頭から突っ込んで停めるのか、バックで方向転換してから停めるのか?解釈次第でどちらともとれるのですが、正解はどちらでしょうか? 又、この表現は全国的にあるのか、当地方(愛知県)独特のものなのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ファミレスとかの「前向き駐車」とは?

    よくファミレスやコンビニの駐車場で民家に隣接している場合、「前向き駐車」という看板がありますが、あれは“そこに頭から突っ込んで駐車する”で良いのですか? 私は、排気ガスが民家にあたるからバックで入れてはダメと認識していたのですが、友人に言わせると「前向き」と言うのは前を向いて駐車してある状態だからバックで入れる。と言っております。 夜はヘッドライトがまぶしくないように.. ウチの近所はどうもマナーが悪いようで、いつも両方の向きで駐車されているので、よくわからなくなってきてしまいました。 くだらない質問でゴメンナサイ、一体でどちら側からみて「前向き」なのでしょうか?

  • 月極駐車場の罰金

    月極駐車場を借りていて自分が停めていない時に他人の車が停まっていました。 月極駐車場の入り口の看板には違法駐車は罰金、1万円頂きます。 とありますが管理会社が受け取るのでしょうか? 迷惑なのは契約者だと思うのですが・・・ お解りの方、ご回答お願いします。

  • 駐車

    車をぶつけ過ぎて悩んでいる者です。 駐車場の方向転換(車庫入れ)について、お知恵をお貸しください。 下の図は、とある駐車場の簡単な図です。     車  車      車  車 車               II    ┃ 車               ↑   ┃ 車               │   ┃ ━━━━━━━━┓ ←4600→ ┗━━━━━━━              ┃   │ ┏━━━━━━━┛   │ ┃↑              ├──────←→ I(出入口) ┃2600 III →─────┘          ┃↓                   ┏━━━━━━━━ ┗━━━━━━━━━━━━━┛70 実はここは駐車が難しいと利用者の不満の多い駐車場で、IIとIIIの奥にはかなり狭いスペースに車7台分の駐車スペースがあります。その中でIIIのスペースは、出入口正面にあるしわりと広いスペースがあるので、他のスペースにくらべると便利なつくりになっています。 ところが、私は一番簡単なIIIのスペースで何度も車をぶつけてしまいました。他のセダンタイプのわりと大き目の車なんかが、奥の難しいスペースに数センチの間隔でうまく駐車しているのに・・・。 どこに注意すればいいのか、どんな小さなことでもいいので気付いた点などあれば指摘してください。 私はいつもI→II→III→I→IIIの順に入れています。 具体的には、IからIIに入れてIIIにバックしつつ、壁(III下)に右ケツがあたりそうになったらIに入ってもう一度IIIにバックで駐車完了、という手順を踏んでいます。 失敗談としては、(1)IIからIIIにバックする時、Iに切り返さず一度で注射しようとして壁(III下)にミラーをこすった、(2)IIからIIIにバックする時、Iに切り返すのに十分な空きを前方につくろうとバックしすぎて右ケツをぶつけた、ということです。単純にバックしすぎてケツを壁(III左)にぶつけたというのもありますが・・・。 私の車は約1700×3800cmのコンパクトカーなので、このくらいの広さがあれば普通に駐車できるのになんでぶつけるのか理解できない!と親父もカンカンです。 ですが、コンパクトカーのわりに小回りがきかないんだよ(最小回転半径5.2)という言い訳が浮かんだりもします。 要するに、IIからIIIへの方向転換がうまく出来ないということなんです。 バックは後方目視とミラーでやっていますが、壁との距離感がつかめません。後ろばかり注意し過ぎていると右に注意がいかず、さらにハンドルの戻しが遅れてミラーをこすりました。 IからIIに入る時には、Iであらかじめ左に寄っておけというアドバイスをもらったりもして、IIへの進入時に壁(IとIIの間)にぶつけるということはかろうじてまだやっていません。 でも、IIに入った時には前の車に当たらないようにと意識しすぎて後ろで止まりすぎているのが、IIIへのバックがうまくいかない原因なのかもしれません。また、IIではできるだけ左に寄せた方がいいんでしょうか。 以上、分かりにくい文章ですいませんが、本当に困っています。運転のうまい方、どうかI→II→IIIの理想的な車の動線(ライン)を描いてください。お願いします。

  • 駐車場でのマナー

    貴重なスペースをお借りします。半分ほど愚痴です。見苦しかったらスルーしてください。 先日買い物に行ったら、とても嫌なことがありました。 右回りで走行する駐車場で、縦に二台空いてるところがありました。 なるべく近くに停めたくて、店内に近い方にぐるっと回ってから、そこに停めるためハザードをつけバックをしていたら、後からきたおばさん(60代くらい)が店内から遠い駐車スペースからショートカットして入ってきて停めてしまい、危うくぶつかりそうになりました。 クラクションを鳴らされました。 仕方が無いので発進し、停めようとしたところのすぐ近くがあいていたので、そこに停めました。 嫌な気持ちになりながら、荷物を持って降りる準備をしていたら、窓越しにじーっとこちらをのぞき込み、コンコンとノックをされました。 何かと思い急いで車から降りたら、「もしかして、ここ停めようとした?ごめんなさいね~」と謝罪されました。 そこまでは良かったのですが、「あなた、ちゃんと後ろ確認していたの?あと少しでぶつかるところだったわよ!気をつけないと…」と言われました。 なんだか頭がカーッ!っとなり、「随分非常識なんですね!」と言ってしまいました。 おばさんは、「私は警備員さんの誘導通りに行っただけなんだけどねぇ…」と、私は悪くないようなことを言っていました。 警備員さんは右回りに走行を促しただけで、ショートカットしてそこに停めてなんて誘導はしておりません。 話すのも嫌になり、「もういいですので…」と車を後にし、店内へ向かいはじめたのですが、「ごめんなさいね、ごめんなさいね~」と言いながらしばらく後ろをくっついてきましたが、それ以上関わりたくなかったので、大人気ないとは思いますが無視してしまいました。 そしたら「謝ってるのに無視するほうが非常識なんじゃないの!?」と怒鳴られました。 すごく嫌な気持ちになりました。 同じような体験された方いらっしゃいますか? 駐車場でのマナーの悪いドライバーさんに対して一言注意なさいますか? 「非常識なんですね!」と言って、その後無視してしまった私のほうが非常識なんでしょうか?

  • どう駐車すれば…

    図が描けないので文章ですみません(>_<) 出入り口は一つ。車が横並び一例の駐車場です。 通路?幅は車一台分と片側のドアが全開できる程度。駐車車両、通路、壁です。 駐車場の白線は、出入り口方向に斜めに引かれています。 私の車はセダン、マークIIです。 出入り口から入って、頭から突っ込んでしまい、出庫はやむなくバック…でも他の方は(出庫場面は見てないのですが)頭から出入り口を出てきます。 なかなかバック出入りも難しい坂のあるカーブになっているため、バックで入場は厳しいはず…実際私もバックで出場するとき坂も幅が狭く急なカーブのため苦労しました。 多少狭い駐車場も難なく駐車できるので、下手くそではないはずなのですが(^_^;) 今回旅先で出会ったこの駐車場だけは、皆さんがどうスムーズに駐車してるのか分かりません。 満車でなければ駐車しやすかったのですが、運悪く埋まった状態。 そもそも、ほぼ満車では大きな車両の方はあの駐車場を選ばないのかもしれません(笑) ただ、私の要領が悪く、全く難しくない駐車場だったら、また挑みたいです。 文章で分かりにくいかと思いますが、皆さんならこの駐車場、どう駐車されますか? ちなみにジワジワ角度を変えようにも、切り返しそのものが全くと言っていいほど出来ませんでした。

  • 前向き駐車?が出来ない!!

    よろしくお願いします。今度、入社する会社まで車通勤をしようと思っているのですが、その会社の駐車場がアタマから突っ込む“前向き駐車”じゃないとダメみたいなんです。こういう駐車場があるのには、驚きましたが。(笑) 自分はずっとペーパードライバーで最近、やっと1人でどこへでも車で行けるまで成長したのですが、唯一、出来ないのがこの前向き駐車なのです。バックで駐車する方が得意なのです。 先程も、レンタルビデオ屋へ行き、試しに前向き駐車をしてみましたが、まっすぐに入らないし、その上、白線の中にもきちんと納まらず、車体も、真っ直ぐになりません。 コツって何かありますか?このままじゃ、隣の車にぶつけてしまいそうで、怖いです。。(苦笑)

  • 駐車場の障害物にぶつかりました。

    某スーパーの屋上駐車場で車をバックをした際に、給水管のコンクリートの台にバックドアがぶつかり凹んでしまいました。 良くある『駐車場の事故については責任を負いかねます云々』の看板等は見つからないのですが店側から何らかの補償を受けることは出来ますか?すぐ、その場で連絡しないと駄目でしょうか? こちらの不注意は重々承知しているのですが、たとえばコンクリート台の手前に縁石を置くとかクッション材を巻くなどの対策があれば最小限の被害で済んだのにと思ってしまったのですが・・・・。

  • 駐車時の事故

    このたび、私の働いている飲食店にてお客様とトラブルが発生したので、今後の対処などについて参考にさせていただきたく投稿させてもらいます。 その日はお客様が多く、駐車場が一台分しか空いてなくてそこに 駐車して頂く様にお知らせしたのですが、面している道路も駐車場も 若干せまいため、お客様に言われたわけではないのですが従業員が バックオーライをして誘導しました。 バックで駐車しており、尚且つ隣に別の車も駐車してあったので 後ろを見て誘導していたのですが、ハンドルを切ったときの反動で 頭を振ってしまい、向かいの壁にぶつかったとのこと。 従業員は後ろに立って誘導していたので、前は見えなかったそうです。 結局こちらがわの連絡先などは聞いて帰りられたそうですが、警察 などは呼んでいません。 この場合、従業員に過失があるのでしょうか? また、今後の対応などで注意すべき点があれば、どうぞお教えください。 乱筆ではありますがよろしくお願いします。