• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「玉城氏が対立候補に8万票の大差で当選」について)

玉城氏が対立候補に8万票の大差で当選

NOMEDの回答

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.9

おそらく報道も日本のこととは捉えず、沖縄のこととして報道してる感覚かと思います 辺野古への移設は知事に止める力はないことも、マスゴミはテレビで伝えませんし、そこを突っ込まないようにすると、対岸の火事感覚で伝えるしかないのかな?と思います ただ、私も沖縄県知事選挙の候補者の主張は全然知りません それは書かれている通り、報道されていないからです もちろん、西日本の被害・北海道の地震・強台風の報道・貴乃花問題ばかりでしたから、それで沖縄知事選まで時間をさくこともなかったと思います 本来の市民感覚なら、移設後の普天間基地の跡地をどのように利用するのか?が選挙の争点になるべきだと思いますが、県民の関心事がどこにあるのかさえも分かりませんから、やはり私も対岸の喧嘩ぐらいにしか感じません

Beholders
質問者

お礼

真剣に考えずに報道しているってことなんでしょうね ありがとうございます

関連するQ&A

  • 最近、沖縄で米兵の乱暴や騒音問題が報道されません

    これは何故ですか? ひょっとしてそういうことが報道されると辺野古埋め立てが正当化されてまずいからでしょうか? 辺野古移転が決まる前は米兵の乱暴事件や騒音問題が連日のように報道されていました。とくに騒音はひどかった。 沖縄のマスコミは世論を操作しているのですか? 騒音はなくなったんですか?

  • 沖縄のマスコミって左翼?

    初めまして。沖縄の大学生です。 僕は右よりでもなければ、左でもないです。しかし、最近沖縄のマスコミの報道の仕方が、左寄りなんじゃないかと思うようになりました。 仲井真知事の辺野古承認に対し、歴史的な悪者みたいに攻撃してるように見え、 社説も知事を批判するようなものばかり、少しは知事を支持する社説があってもいいのにと思います。知事も政府と県民との間に板挟みにされて苦渋の決断をされたと思います。 それを辞任しろなど散々叩かれてストレス半端ないと思います。僕は決して右寄りに報道しろと言ってる訳ではありません。辺野古容認派もいると言うことも記載して欲しいだけです。マスコミが県民に与える影響は大きいと思います。 皆さんは、このようなマスコミの偏った報道についてどう思われますか? 政治的中立性が必要だと思われませんか?

  • 沖縄選挙

    僕は愛知県民ですが 沖縄選挙は 辺野古移設に反対候補に当選して欲しいです 皆さんは、いかがですか?

  • 沖縄県民は琉球自治区を望んでいるのですか?

    沖縄は今回の選挙結果でも小選挙区で唯一社民党が議席を獲得しています。 北による拉致は捏造と主張していた社会党が前身ですね。 軍事力を背景にしない交渉は、チベットやウィグルを見れば国際世論など無力な事は火を見るより明らかにも関わらず、国際間・民族間のもめごとの解決に軍事力をは不要で、侵略に対しても国際世論を喚起し粘り強く話し合いで解決は可能との主張です。(現在世界で起こっている戦闘はどちらかが武力を放棄しればまるく収まり、話し合いで双方納得できる解決出来る) 普天間・オスプレイ・辺野古といろいろ反対運動をしていますが、このまま手をこまねいていると尖閣が取られた後次に狙われるのは、琉球はシナの一部と公然を主張していますので、沖縄が標的である事は歴然としています。 先の大戦で唯一地上戦の舞台となった事に懲りているのは分かりますが・・・ チベットやウィグルの状況を見て居るにも拘らず、沖縄県民はそれを望んでいるのでしょうか? それとも。沖縄の新聞は極端に偏った内容と聞きますが、実際どうなのでしょうか?

  • 今回の参議院選挙について

    今回の参議院選挙について マスコミの世論調査では、民主が1番支持率を確保していますが、ライブドア、ニコ動などの入口調査では、 圧倒的に自民支持の結果が出ています。 マスコミの世論調査と正反対の結果が出るのは何故でしょうか? どなたか、ご意見ください。

  • 尖閣と沖縄基地

    今回は、沖縄知事選挙で、沖縄普天間基地の県内移設反対派が知事になりました。 さらに、最近は沖縄基地自体をなくそうという世論が強くなっているように感じます。今回の解散総選挙の争点にも沖縄ではなると思います。 ですが、沖縄県民はもし基地がなくなると中国が尖閣、更には沖縄に侵攻する可能性があることに関して恐れはないのですか? 政府がなぜ沖縄基地にこだわるのか、移設を強く言えないのか、それは中国があるからだと思います。実質的な意義がない可能性はありますが、沖縄に米軍基地があるというだけで中国が尖閣に軍事侵攻を躊躇させるに十分な抑止力として働いているように思います。 なぜ政府、自民党はそのことをもっと主張しないのですか? はっきり言えばいいと思います。中国からの驚異に備えるために沖縄基地は必要ですと。 沖縄の基地がなくなれば中国が尖閣や沖縄に侵攻していくる可能性も否定できないと。 そのために外交努力も行うが政府としては、最悪の事態にも備える必要があると。 そのために県民には泣いてもらい、その分のインセンティブを行うと。 さらに、仮に米軍基地をなくすのであっても、沖縄に自衛隊の基地は置かざる負えないし、さらには日本の核武装を検討することにもなると思います。それでもいいのですか? それとも、沖縄県民は、アメリカはイヤだが中国に飲み込まれることについては容認しているのですか?

  • さて何処が良いでしょう?

    テレビをぼんやり見ていると、沖縄の集会画像が目に入りました。「普天間基地移転せよ~」「辺野古反対~」と名護市長やシースルー、いやシールズの面々が叫んでましたけど、この意見に賛同する方に素朴な疑問です。それなら日本国内なら何処に移設したら良いのでしょうか?私を含め沖縄県民以外の方が「なるほど~~~そこなら沖縄県民の負担軽減になるね~」という意見があれば理由も含めお聞かせください。(そんなのグアムかなとか鳩の家の中)というのは除外です・・・

  • 自民党や維新の会なら言えると思いますか?

    いまだにマスコミでは、オスプレイ配備反対一色であるかのように報道を続けています。 沖縄県知事も沖縄自治体の長も「落ちる可能性のあるオスプレイには断固反対」と、一見ごもっともとも思える論理を主張しています。落ちないヘリは存在しないにもかかわらずです。 政府はいつまで、この身勝手とも思える沖縄の言い分を放置しておくのでしょう? 国防に地方が口を出す筋合いのものではないと思います。 それなのに「安全が確認された」としか言えません。 どうして「お前らが国を守るわけではない」と言えないのでしょう? 自民党や維新の会なら言えると思いますか?  

  • 辺野古移設と 名護市 何の関係があるの?

    名護市長戦が普天間基地移設どうのこうのと騒いでいるので、名護市って 市内に普天間基地のある市なのか、または辺野古の近くなのか 地図を見てみましたが、 なんか まるで 普天間移設とかと 関係ないところにあるみたい。 なんでそれが 辺野古移設と関連するのか、沖縄って すべての選挙が 基地移設に絡むのか? それって 自分たちの生活は どうなるのか なんか 韓国みたいで 反日反日とか言うと票が入るみたいに 県民の頭狂ってるの 名護市の選挙と 辺野古移設 どう関連するんですか

  • 辺野古沖 米軍基地移転について。

    沖縄の知事が、辺野古沖へ、米軍の基地を移転を容認しました。これにより、普天間基地等は返還になりますが、返還されると、今まで土地代として、補償を受けていたとされる人々は、尽く、その恩恵から外れるのでしょうか?県外とも言われましたが、これにも、沖縄内部からも、反対があったと聞いた事もありますが?