• ベストアンサー

尿が少ないが、腎臓に異常無し

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6343/18899)
回答No.6

むくみが出ないのであれば 水分摂取量と排泄量が一致しているということです。 汗 唾液 涙腺 など 尿以外にも出ています。

noname#233774
質問者

お礼

むくみは先日までありました(指輪が抜けず、まぶたまで腫れてました)が、今は無いです。 また、日中はほとんど出ないのに、夜中には2~3回もトイレに起きます。 夜中の頻尿は糖尿の可能性があると聞いたので、糖尿の検査もしましたが、問題なかったです。

関連するQ&A

  • 採血で異常無しと言われたが

    尿量が少なく、息も苦しいです。 腎臓の病気かと不安になって採血しました。 ・クレアチニン 0.7(基準値0.4~0.8なので基準値以内だが、ギリギリ?) ・尿素窒素 21(上限20なので少し上回っている) クレアチニンは基準値以内とはいえギリギリだし、尿素窒素も上回っているのに、医師は問題なしと言いました。 腎臓エコーでも問題なしとのことです。 帰宅してからも息苦しさがひどいのですが、腎臓とは無関係なのでしょうか。 腎臓が悪くなっても、初期だと血液検査の結果に表れない…と聞いたことがあるんですが、どうなのでしょうか。

  • 腎臓の問題について

    ある人の腎臓について 尿量や血しょう量を求める問題で 下の条件をもとに 「この人の腎臓では一日に何リットルの血しょうがろ過されているか」 という問題の解き方がわかりません 物質名(血しょう、原尿、尿) タンパク質(80、0、0) グルコース(1、1、0) 尿素(0.3、0.3、20) イヌリン(1、1、120) カルシウムイオン(0.08、0.08、0.14) ナトリウムイオン(3,3、3.4) ※この人の尿は10分間に10ml作られたものとする また、 (1)イヌリンの濃縮率は何倍か 120 (2)この人の尿が2ℓ生成された時、再吸収された原尿の量は何リットルか 約0.7リットル という答えを出したのですが あっていますでしょうか? そして(2)では、まず10mlの量を出してから 比を用いて2リットルの時の量を求めたのですが ひどく非効率な気がします もっと効率的な求め方があれば教えていただきたいです 質問がかさんでしまいましたが わかる方がいれば、回答をお願い致します

  • クレアチニンと尿

    クレアチニンが高くなってきて自分なりに調べていました。 クレアチニンとは腎臓がどれくらい働いているかの目安みたいなものだということが分かりました。 本当は尿として出さないといけないが腎臓が働かなくなるため尿として排出されない。それが数値として出るみたいな感じでありました。 そこで質問させてください。 尿が出なくなるとヤバいなということでしょうか(クレアチニンが」高い)?水分をとったのに尿が出ない…となるとクレアチニンは高くなっているということでしょうか? 逆に尿が出ているということはクレアチニンが低いということになるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。 (ご指摘などあればお願いします)

  • 尿量がすごく少ないことについて

    尿量がすごく少ないことについて 6日前から尿量がすごく少なく、1日200mlから300mlぐらいしかでません 昨日泌尿器科へ行き、今日は同じ病院の内科へ行きましたが異常がないということでした 検査は、尿検査、血液検査、腹部エコー、心電図、胸部レントゲン 浮腫みや痛みもなく、検査でも残尿もなく、腎臓や心臓も異常はないとのことで 問題はないと それでも尿量が少ないので、両日とも利尿剤をお願いしたのですが 腎臓に問題がないので必要ないと言われました でもこのまま毎日、尿を体にためて大丈夫なのでしょうか? すみません よろしくお願いします

  • 腎臓について

    「ある物質の量が変化することに着目して、腎臓のはたらきを答えなさい。」という問題で、正解は「尿素を尿として血液中からこし出す」ですが、「尿素を尿に分解する」や「尿素を尿に変える」という答えは、正解になるでしょうか?特に、前者は微妙な所で困ってます。後者は、変えるというだけでは不十分だと思っています。

  • 尿の出が悪いです

    最近尿の出が悪くて困っています。 回数も1日に3回ぐらいです。 以前より尿量も減って色も濃くなりました。 水分摂取量は普通だと思います。 また最近たびたび夜中に尿意で目が覚めてしまうのですが、実際出してみるとたいした量ではないのです。 10代の頃から尿検査でタンパク尿が出て、再検査をすると問題なしと言うことが多かったです。 でももう何年も尿検査をしていません。 これはなにかの病気なのでしょうか?

  • 尿潜血+3、尿蛋白+3

    今週月曜日、尿検査をしたところ、[尿潜血+3] [尿蛋白+3]でした。 2週間前の尿検査では[尿潜血+1] [尿蛋白+-]でした。 検査した翌日(火曜日)に生理になったのと、前日(日曜日)~検査当日(月曜日)37.4度の熱がありました。 風邪の症状はなく、夕方には平熱に。 先週土曜日に結婚式があり、かなり疲れていて、日曜には食事も水分もほとんど取っていませんでした。 このような状況で、尿潜血と尿蛋白が+3になったりしますか? 潜血に関しては、目で見てわかるくらいで紅茶のような色でした。 検査をした理由は、2週間前より足に赤い斑点が出来ており、もしかしたら「アレルギー性紫斑病」かもしれないということで、尿検査と血液検査をしています。 腎臓に問題があるかもと言われ不安になっています。 因みに血液検査では、[尿素窒素:9] [クレアチニン:0.72] [CPR:0.20] [eGFR:70]でした。

  • 尿の量と尿を溜める方法について

    以前にも残尿感について質問させていただきました。 30代の女です。 残尿感と頻尿の症状が気になるので、泌尿器科で検査をしてもらったのですが、 膀胱炎もなく、膀胱も腎臓もとくに問題ないと言われました。 尿意を感じても出来るだけ我慢して、300~350mlくらい溜めるようにしてください と言われ、計量カップをもらいました。 以来、トイレに行く度に尿の量を計っているのですが、けっこう我慢してもう漏れそう な状態で計っても150~200mlくらいしかありません。 これってかなり少ないほうなのでしょうか? だいたい前回の排尿から2時間~3時間くらいは我慢できるのですが・・・ ただ我慢しているという状態が続くので、精神的にかなりつらいです。 また、尿を我慢しすぎるのも体には良くないと聞きますので、どれくら我慢するべきか 悩んでいます。 うまく尿を溜める方法とかあるでしょうか?

  • 尿潜血で再検査、エコーで腎臓に丸いものがありました

    会社の健康診断で尿潜血で再検査の指示があり、再検査を受けてきました。 肉眼的血尿ではありません。 再検査の時もやはり尿潜血があり、レントゲンと造影(おそらく腎臓だと思います)エコーを受けました。 レントゲンでは腎臓の大きさに問題がなく他に異常は見当たらず、造影剤注入後のレントゲンでも問題はなしでした。 エコーで左腎臓に丸いものがうつっていると言われました。 造影剤注入の前に採血もしました、結果は2週間後なのですがエコーの影が何かは血液検査の結果が出ないとわからないのでしょうか? ちなみに母が昔腎盂炎に罹っており、祖母(母の親)も腎臓を患っていたそうです。 他に「石が出来た事はないですか?」「トイレは近くないですか?」と聞かれ、エコーではやけに左の腎臓ばかりを見ていました。 痛みなどの自覚症状は全くありません、結果が出るまでとても不安なのですが癌の可能性もあるのでしょうか?

  • 腎臓の働きについての、計算問題(イヌリンについて)

    腎臓の働きについての、計算問題(イヌリンについて) 問1:イヌリンの濃縮率を求めよ 問2:5分間につくられた尿は5.0ml。この間にろ過された血しょうは何mlか 問3:1日の間に排出された尿素の量、また、1日の間で再吸収される尿素の量はそれぞれ何gか 明日テストがあります。。 どなたか分かる方教えてください。。。