• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自由でいるのはいけない事でしょうか?)

自由でいるのはいけない事でしょうか?

kimamaoyajiの回答

回答No.8

>同僚からもよく会話の途中で「自由だなあ」とボソッと言われる 悪い意味です Freedomを日本語では自由と言いますが、その自由の本質的な意味が違います。 Freedomは一定ルール内(法律、規約等)での個人の自由 >「自由だなあ」=「気ままで勝手でルールを前提としていない」 >彼氏がいても語学留学やワーキングホリデーに行ったり、食べたいもの食べて行きたいところに行って 彼氏と言うことは家族になるかもしれない人ですよね、語学留学やワーキングホリデーに行ったりと言うのは自由ですが、相談し了承を得るもしくは了承を得る努力をすると言うのは最低限のルールです、それを守れないなら、結婚してもそう長くは続きませんよ。 例えばその場合は交渉と言う手段も有るでしょう、有る夢があり語学留学に行きたいので戻って来たら、彼の望むことを行うと約束するとか、Win&Win(共に利益のある)の契約をすることです。 >ただ自由だと何がだめなの? あなたの言う自由は、あなたの一方的な自由ですから、相手は貴方から利益を何も得ていないので、あなたに何かをしてくれることはありません。 例えば最近騒がれているモー娘の、酒を飲んで運転しても私は大丈夫(周りを無視した一方的な自由)、そこで、事故を起こして、周囲に迷惑をや、怪我をさせる、そんなルール無視の自由は、その行為に対して、保険会社も、周囲の人もだれも彼女を守ってくれない、売れた芸能人であり、お金があるから、それを対価に多少は守られていますが、無ければそれまでです。 そこで「ただ自由だと何がだめなの?」ダメじゃないけど、人間関係は終わるかもしれないとリスク、金銭面で大きな対価を払うリスク、は大きくなります。

関連するQ&A

  • ワーキングホリデーって…

    ワーキングホリデーってなんですか?語学留学は英語を学校で学ぶということで、ワーキングホリデーは働きながら英語を学ぶというように聞いたあります。ということはつまり、留学よりもワ-キングホリデーのほうが英語レベルは高くないといけないんですか?わかる方、お願いします。

  • 留学とワーキングホリデー

    ワーキングホリデー制度で海外に行けば留学と就労ができるんですか?大学の語学コースとアルバイトみたいな事ができるんですか?例えば、1年目は語学勉強のために大学の語学コースに専念して2年目はアルバイトするなど・・・。そういうのはワーキングホリデーはOKなんですか?自分は語学習得が目的なのでワーホリと普通の留学どちらで行けばいいのか迷ってます。

  • ワーキングホリデーについて

    ワーキングホリデーをする際、 語学留学も一緒にしなければいけないのですか? 勉強には通わず、働くだけという選択肢はありませんか? また、行かれた方に質問です。 なぜその国を選び、どうしてその期間行こうと思われたのですか? また、どのようなお仕事をしましたか? よければお答えお願いします。

  • アメリカ留学について

    YAHOOの掲示板を見ていてふと疑問に思ったこのがあるので、質問させていただきます。 留学カテゴリでよく目にするのですが、アメリカ(&オーストリア)に留学することに対して、留学カテゴリ利用者によってランク付けがされています。 とにかく、世間で認められている留学と言うのは、「大学院・学部への正規留学」のことで、語学留学というのは=遊びに行くというということなので留学なんて言葉を使ってはいけない、ワーキングホリデーは人生を棒に振って、日本に帰ってきたら後ろ指をさされる…というようなことが、まるで事実のように語られています。 ワーキングホリデーというのは、ホリデーとつくぐらいですからしようがないのかもしれませんが、自分のような語学留学経験者にとっては、肩身が狭いです。 日本で大学を卒業していたらわざわざアメリカの大学に入学する必要ないですし、日本での就職のことを考えると、アメリカの大学院にはあまり魅力を感じません(金銭的な問題もあります)。そうすると残る選択肢は語学留学かワーキングホリデーということになるのですが、なぜこの二つはこんなにも風当たりが強いのでしょう。 ふと疑問に思いました。お心当たりのある方は回答をよろしくお願いいたします。

  • オーストラリアへワーキングホリデーとアメリカへ留学

    オーストラリアへワーキングホリデーに行くのを希望しているのですが、海外へまだ1度も行ったことがないわたしがいきなりワーキングホリデーに行くのは無理があるでしょうか。経験者の方のお話をきけたらと思い質問させていただきました。ワーキングホリデー経験者の方は、みなさん今のわたしのように英語が全くしゃべれない(今、ヒアリングや文法を独学で勉強をしてはいるのですが)状態で行かれたのでしょうか。それとも、その前に語学留学などの経験があって、ある程度はしゃべれる状態で行くのが普通なのでしょうか。ワーキングホリデーの最初の3ヶ月間は語学学校に通えるということですが、3ヶ月じゃ英語に慣れる程度だと聞きますので、その後の生活が英語も話せずにちゃんとできるのかな??と不安なのですが。。。アメリカへの語学留学も考えているのですが、そちらを先にしてまず慣れた方がいいでしょうか。アドバイス、よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデー

    留学やワーキングホリデーは学生のうちに行っておいた方がいいですか? それとも社会人になってからでも遅くないですか? 留学や語学学習の為に高校時代からアルバイトでお金をためてきました。 費用には困らないぐらいのお金を貯めました。 けれども 社会人になってからでも遅くない! と言われました。 社会人になったら仕事などで忙しく行けなさそうな気もするんですが…。

  • 語学留学かワーキングホリデーか。

    半年後、留学を考えています。滞在先は、カナダかニュージーランドのどちらかで迷っています。語学レベル的にはほぼ初級くらいです。予算は約100万円くらいです。予算が少ないのでできればワーキングホリデーで行って働きたいのですが、語学が上達しないと聞きました。でも語学学校に通っても予算が少ないため9か月間ほどしか滞在できないようです。9か月でどれぼど上達するのでしょうか?ワーキングホリデー1年だったらどれだけ上達するのでしょうか?経験の有る方アドバイスをください。

  • ワーキングホリデーについて

    私は、ワーキングホリデー制度を使って語学留学しようと考えています。できれば、仲介サイトを使わずに行こうと考えているのですが、そのような会社を使った方が良いのでしょうか。そのような会社を使った場合、費用が余分にかかってしまうと思うのですが、仲介会社を使って良かったとか悪かったとかという経験談を聞かせてください。 ちなみに、留学先はアメリカ(ニューヨーク近辺)で1年の滞在を考えています。初めの、数ヶ月は語学学校に通う予定ですが、おすすめの学校や、1年間でどのくらいの費用がかかったとか、その他些細な事でもよいのでワーキングホリデーに関するお話が聞きたいです。ワーキングホリデーにてアメリカへの留学を経験されている方がいたら経験談聞きたいです。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 29歳、就職経験なし。

    29歳。就職歴なし。男性。 でも、海外で暮らしてみたい・・・、と半年間ワーキングホリデーか語学留学に行くことに意義はあると思いますか?正直なところを教えてください。

  • アメリカに住みたい!

    現在は普通に日本で仕事をしています。女性です。 近い将来アメリカに住みたいと思っています。 しかしこれといって生かせる仕事をしているわけではありません。 アメリカはビザ獲得なんかも他の国にくらべると厳しいとは聞いています。 語学留学、ワーキングホリデーなど漠然と考えてはいますが、それ以外に住む方法はなにかあるんでしょうか。

専門家に質問してみよう