• 締切済み

今後生き残る画質

okok456の回答

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2589/5989)
回答No.3

結論は解らないですが、 個人的にはDVD(SD)、Blu-ray(フルHD)で充分です。 多くの人がDVD(SD)の映像で満足しているのでしょう。 レンタルビデオ店の在庫を見ると新作はBlu-rayが徐々に増えていますね DVDレコーダー消えましたが、プレーヤーはDVDプレーヤーが主流ですね。 パソコンのディスクドライブもDVDが主流ですね。 地デジ放送が4K、8K放送なる予定はありませんねhttp://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin/policy.html 新4K8K衛星放送を見るにはしい放送波(左旋円偏波の電波)に対応した BSアンテナ、アンテナケーブル等にする必要があるようです。 http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin/bs_how-to.html 我が家では遠い先に話しのようです。 地上波の解像度は1440×1080ですがBS放送との差は気になりません。 1月からNHKBSの解像度が一部1440×1080になっていますね。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1101216.html 映像ソフトの市場動向がありまた。 http://www.garbagenews.net/archives/2048340.html 有料動画配信サービスが徐々に伸びているようです。 動画配信サービスで画質は https://www.sukima-desuyo.com/entry/vod-gasitsu SONYの4Kの説明は正直です。 要約すると フルHD55型TVを視聴距離1mで見ると粗が見え、約2mは離れる必要がある。 4K55型TVは視聴距離約1mで見ても粗が目立い。 https://www.sony.jp/bravia/4k-miryoku/ 我が家は40型TVを約3m離れて見ているので仮に50型に買い替えるとしてもフルHDTVで充分。 画質は解像度だけではないようです。 http://aviutl.info/vod/gasitu/ 画質、音質が良いなる地デジ化ですが http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/kihonjoho/kihonjoho1.html しかし、当時の液晶テレビの再生能力は低くハイライト部は白飛びしアナウンサーの額、鼻、頬はモゾモゾ。早い動きの映像は残像が発生、実家で息子の運動会のビデオを再生するとブロックノイズが発生しました。スピーカーは小さく音質は貧弱。  品質にこだわる日本人とは宣伝、カタログを信じる(騙される)国民性と理解しました。 耐久性の高い新メディアが発売されれば・・・・ 難しいところです。 長期保存1000年のM-DISC DVDとM-DISC Bru-ray http://shanimu.com/2017/01/10/post-4192/ http://www.iodata.jp/ssp/verbatim/m-disc/m-disc/index.htm 2016年3月の記事ですが普及はまだまだですね。 http://ascii.jp/elem/000/001/130/1130610/index-2.html

np3228sbk
質問者

補足

M-DISCも耐久性が高いとは言い難いですね、経年劣化には強いかもしれないけど物理的な衝撃には弱そうです。 私も要望としては、メガネのレンズくらいの耐久性が欲しいですね

関連するQ&A

  • Blu-rayの画質を上回るものは今後出るのでしょうか?

    最近はBlu-rayも普及してきて、 映像作品を買うにもDVDからBlu-rayにシフトしてきました。 Blu-rayは素人目から見てもかなりの高画質で、 DVDと見比べれば一目瞭然ですが、 今後Blu-rayの画質を上回るメディアは出来るのでしょうか? Blu-ray BOXなどを買おうと思っても、 DVD→Blu-rayのようにシフトしたら高価だしもったいないかな、 なんてセコいようですけど思ってしまいます。 今後Blu-rayを超える画質を持つメディアが出来るのか、 また、出来るとしたらそれは普及するまで何年後の話になるのか―― 未来の話で何とも言えないことですが、事実でも予想でもかまいません。 皆様からの様々なご意見をいただけたら嬉しいです。

  • HD画質とSD画質ですが。

    HD画質とSD画質ですが。 HD画質とSD画質ではどれくらいの違いがあるのでしょうか? HD画質は地デジとかブルーレイの画質で、SD画質は普通のDVDくらいの画質かと 思っているのですが、間違ってますか。

  • SD画質をHD画質に変換する方法

    BDプレーヤーや最新のDVDプレーヤーは、DVDをSD画質からHD画質に広げることが出来ますが、それ以外にSD画質をHD画質に変換する方法はないのでしょうか? 再生機本体ではなく、再生機とTVの間に繋げてHD画質に変換する外部機器とかありませんかね?

  • ブルーレイにSD画質の映像を入れた場合のアプコンは?

    フルHD対応の最新テレビでDVDなどのフルHDに満たないSD画質を見る際はプレーヤーやテレビでアップコンバートして表示してくれてそれなりの画質で見れますよね。 じゃあ、例えばSD画質で録画したドラマやアニメを10話、20話とまとめてオーサリングしてブルーレイに入れた場合、それをフルHDテレビで見るとどうなるんでしょうか? プレーヤーやテレビが「このメディアはブルーレイだからアプコンせずにそのまま表示すればOKだな」と認識するのでしょうか?そうするとディスプレイはHDなのに映像ソースがSDだと粗くぼやーっとした映りになってしまいますよね? それとも「メディアはブルーレイだけど入ってるデータはSD画質だからこれはHDにアプコンしないといけないな」と認識してやはりHD(に近い映像)にアプコンして映してくれるのでしょうか?

  • なんでCMはSD画質が多いのですか?

    地デジが普及して、ドラマ、ニュースなどはほとんど 16:9のHD画質がほとんどですが、CMだけは最近製作された ものも含めて4:3のSD画質が圧倒的に多いようです。 その理由はなぜでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 液晶テレビのSD画質再生について

    今までブラウン管テレビにBlu-rayレコーダーを繋げて使っていたのですが、そろそろ液晶テレビに移ろうかと考えています。 ですが、調べてみると液晶テレビはSD画質の再生には向かないと書かれてあります。 私はテレビ番組はSD画質で録画をしています。ブラウン管テレビで見た感じ、特に問題無いと感じたからです。 またDVDもよく観ます。 なので液晶テレビに買い換えた際、これらの映像がブラウン管より劣化して見えてしまうのではないかという不安があります。 ただ他にも色々調べてみると、液晶テレビでも32インチ以下ならSD画質の荒さは気にならないという情報がありました。 私はもともと使っているブラウン管は24インチでこのサイズでも充分だと考えていたため、液晶テレビも24インチの購入を予定していますが、本当に32インチ以下ならSD画質の荒さは気にならないのでしょうか? また私はビデオテープもよく見るのですが、これらも(32インチ以下の)液晶テレビでどのように映るのか気になります。 宜しくお願い致します。

  • Blu-ray DVD 画質の差

    ある舞台のDVDかBlu-rayかどちらを買うか迷っています。 恐らく一生もののお気に入りの作品であろう品物なので値段はこの際気にしないとして(再生できるプレーヤーが限られる、といったことも、最悪プレーヤーを買えば解決するので一旦無視します)、気になるポイントは2つ、画質と耐性です。 ①まず画質について、舞台は元々生で見るものなので、画質が悪いと気になるかな…と思うのですが、今のところ再生機器は主にパソコンを予定しています。パソコンの画面での再生でもBlu-rayとDVDで差が出るのでしょうか。(小劇団ではなく、規模の大きな公演なので、お金が掛かってる分映像自体の元々の画質は恐らくとてもよいと思います。つまりBlu-rayだと目の前で見ているかのような綺麗さなのではないかと予想されます。DVDでもパソコン画面程度ならさほど変わらないくらい綺麗なのでしょうか?) ②耐性について、いろいろ調べた結果、Blu-rayは経年劣化に強いけど傷や汚れに極端に弱い、と聞きました。汚さなければいいか…と思っていたのですが、ちょうど先ほど、5年前に購入したBlu-rayが再生できなくなっているのに気がつき(去年は再生できたのですが…)、一気に不安になりました。また、よく不注意をやらかすので、Blu-rayも落としてしまいそうでこわいです。DVDなら落としても平気と書いてる人もいるのですが…。Blu-rayは脆いのでしょうか。できるだけ一生無事に残したいのですが、長年持ちやすさは、布ではなくきちんとしたプラスチックのケースにいれて立てて保管した場合、DVDとBlu-rayで差があるのでしょうか。また、DVD、Blu-rayはそれぞれどのくらいの傷が付いたら再生できなくなるのでしょうか。

  • ブルーレイの画質について

    既に似たような質問はあるとは思うのですが・・・・・・・・・・ ブルーレイプレーヤーの購入を検討しています。 録画に関してはDVDのデッキで事足りているので、とりあえずは2万円台のプレーヤーで良いかなと思っています。 ただ、いくらテレビがハイビジョン対応でも、20インチ程度のサイズだとDVDとの画質の違いは大して実感できない、という話を聞きました。 ウチのテレビは、2007年3月に発売されたAQUOS LC-20D10です。当然ですがフルHDではありません。 今でも地デジ放送やDVDソフトを見ていて、特に画質に不満を持っている訳ではありませんが、この程度の機種に2万円台クラスのプルーレイプレーヤーでも、DVDとの画質の違いは実感できるものなのでしょうか。 似たような環境の方がいらっしゃいましたら感想などお聞かせください。

  • テレビの画質について

    HD対応液晶テレビでSD映像を見た場合の画質の特性を教えて欲しい。

  • D-VHSはどうして発売されなくなったのでしょうか?

    ビクターのHM-DR10000、HM-DH35000を所有しております。 HM-DR10000はアナログ放送、HM-DH35000はハイビジョン放送の録画に使っており、画質、コスト共満足しています。 Blu-rayやHD DVDの機器・メディア共高価格かつ規格もどうなるか分からない現在の状況では、まともにハイビジョンを記録できるのはD-VHSだけと思います。 何故、Blu-rayやHD DVDの次世代機器が普及しないのにD-VHSデッキが製造されなくなったのでしょうか。 何か問題があったのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。