• ベストアンサー

掘り出し物件

今度家を建てるので敷地を探しています。 しかしなかなかいい物件にめぐり合いません。 魅力の無い物件は他の人も買わないらしく、 広告に載ってる物件はいつまでも同じ売れ残り 物件です。売れないなら値下げすればいいのに 売主もいろいろなんですね。 というわけで掘り出し物物件はどこで探せば いいんでしょう?競売か競売前の任意売却か。 特に任意売却はどこで買えばいいのですか? まさか銀行の窓口?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.4

一般価格より安い場合、必ず安い理由があります。 その理由が質問者さんにとって「支障」となるかならないか、「解消」できるかどうかで判断されるとよいでしょう。これは、その人によって条件が違います。 例1公共交通機関の便が不便。→車で移動するので支障なし。 例2駐車スペースがとれない。→車を使わないので支障なし。 例3袋地→公道に面した隣地所有者と友好関係を作り通路部分を賃貸借する(買い取る) 例4古家付き→解体費用を加算して考える 他の回答にあるように、不動産屋と密接に連絡を取り、自分の足で動き、目で確かめるのが結果的に質問者さんにとっての「格安物件」を入手の早道でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

不動産屋は足を使って売却物件を探します。 同じようにやはり本当によい物件は足を使って探しましょう。 地元に強そうな不動産屋を数件見つけて、まめに足を運ぶ、新規が無いか聞く、教えてもらった物件はきちんと見に行き感想を伝える。 などなどまめに動くことが大事です。 あと希望の地域を回って、人の住んでいない借家とか、そういうのも売る予定がないか、借家管理の不動産屋に電話をかけてきてい見るとかですね。(ここまで行くと本格的です。不動産屋には、そこまで、、、よくみてますねぇと言われたことがあります。) えげつなくなると、土地を大量保有している人を登記簿で調べて年齢を推測して、、、、、いや、ここまでいくとやりすぎなので割愛します。ただ相続発生から売却までは時間がかなりかかりますので、相続の話を聞いたときにはウォッチングは欠かせません。 大体良い物件は公開前に売れますね。 これは間違いないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

いかに本気で探してるかを不動産数社の良い営業さんに訴えることにかかってると思います。大体良い物件は表に出る前に売れます。未公開物件といって、売りに出してすぐは特定の(ある意味情報通の腕の良い)不動産にしかでまわりません(それも結構地域密着型だったりします)。たいてい2週間ぐらいはこんな感じで、その一定期間に買い手がつかないと一般に(他の不動産にも)その情報が流れます。ここが勝負です。 良い営業さんと仲良くなっとけば、こういった物件が出たとき真っ先に連絡してもらえます。 1社の営業さんだけでなく、数社にお願いすると良いと思いますが、あまりたくさんお願いしてるそぶりを見せると、逆効果になるので注意した方が良いかもしれません。後はとにかく面倒くさがらず、すすめられたらとりあえず見に行くと良いと思います。それもできれば自分達だけで(その方が客観的にシビアに物件を見れるので)。 もし営業さんがついてくるといってひかないとき、勝手にルールを作るといいかも。自分達に真っ先に紹介してくれたところでしかそれぞれの物件を買わないということです。それをまえもってお話しておけば、結構信用して、勝手に行かせてくれると思います(もちろん絶対に他社に口外しない約束で)。(営業さんにしてみればせっかく未公開の物を紹介したのに他の会社で買われてしまったらある意味裏切られたことになりますよね…未公開の物件を紹介するというのは紹介する方もリスクが大きいので、この辺は気付かってあげた方が…)。 競売物権は必ずしも掘り出し物とは限らないと思います。安いのは安いかもしれませんが、本当に自分達の住みたい場所で、条件も揃っている物ってそう簡単に出てきませんし、結構変ないわくがついていたりして、やっぱりそれなりの物件のようです。買うとき、競売を落とすのを専門でやってる不動産などに頼まれると思いますが、結構面倒かも。でてくるまで待てる時間があるなら別ですが。任売物件はやはり不動産屋と仲良くなっておくとそういった物が出てきたとき知らせてもらえると思います。 良い物件が見つかると良いですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gogofree
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

家を建てるとの事なので、土地のみをお探しだと思いますが、現在は、土地だけで探してもなかなか良い物件がないと思います。これは、土地の値段が安いために土地だけだと利益が少ないので、条件付土地や建売にして建物で利益を出そうとしているためです。 >掘り出し物件というと安くて条件の良い土地と言ったところでしょうか?また、表に出る前の隠し物件の事でしょうか? >安くて良い物件はまず無いと思った方がいいです。 >任意売却の物件は、それを専門に扱う不動産やがあります。かといって任意売却物件が安いとも言えません。 良い物件を探すのであれば、数社の不動産屋に声をかけて、公開前の物件を紹介してもらうとか、条件付きの土地を金額を上乗せして交渉してみる。(無理な場合も有)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意物件の購入希望 売却期間を過ぎてしまったら?

    土地・中古物件を探していてたまたまインターネットで見つけたのが任意売却物件でした。 その物件を抱えている会社は、任意売却を専門とする不動産会社です。 10月の中旬に問い合わせをして「内覧したい。」という意思を伝えました。 不動産会社の方から売主さんに連絡をとってもらい内覧をする予定だったのですが、「売主さんと連絡がつかないので待ってほしい。」と言われて、ついに11月になってしまいました。 任意売却の期間が10月末日までとなっている物件と聞いていたので、先ほど不動産会社に連絡をしてみたとろこ、 「一番の抵当権を持っている金融公庫には購入希望の方がいるので売却期間を過ぎても待っててもらえるよう頼んである。ただ、物件の名義人が夫婦二人になっていているのだが、ご主人の方と連絡が取れない。(以前から家を出ており住所不定らしい、ただ物件の売却を依頼する際には夫婦で不動産会社に来ているとこのこと) 奥さんがご主人と連絡を取り次第、会社の方に連絡をくれることになっているので、もうしばらく待ってほしい。」とのことでした。 「連絡がこのまま取れず、競売にかけられてしまうことはあるのですか?もし、競売にかけられるとなるとそちらの会社が物件を手放すということになりますか?」と、質問したところ 「連絡がとれなければ競売の手続きを進めなくてはいけない。競売にかけても市場に出るのは数ヶ月後なので、その間に競売の取り下げをして購入することは可能です。」と、回答をもらいました。 そこで、質問をさせていただきます。 (1)売主と連絡がつかずに競売となった場合、競売の取り下げをお願いして購入できるの? (2)その場合、抵当権の抹消はできる? (3)取り下げるの前提なら競売の手続きをしなくてよいのでは? (4)不動産会社は任意で売却しても、最終的に売れず競売にかけられても儲けは同じ? (5)競売の手続きを終えた時点で物件はいまの不動産会社からはなれてしまうのではないの? 以上5点、教えていただけると助かります。 この物件に出会ってから任意売却のことをいろいろ調べました。 「任意売却で物件を購入するにはスムーズにいかないことが多いのでそうとう根気がいる」と書かれているのも目にしましたが・・・。本当に根気がいるというか、気長に待たないといけないようです。 スムーズに事が運ばないと本当に購入して大丈夫なのかという不安もつのってくるし・・・。 そんな不安が少しでも解消できればと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 競売・任意売却物件の探し方

    住宅購入を考えています。特に新築にはこだわらないので中古物件も見ています。知り合いから競売物件は格安で売られてることが多いと聞きました。ただ一般の物件として出ていないとのことです。どのように探せばいいのでしょうか。競売だと入札などいろいろ手続きが面倒なイメージがあるため任意売却をできれば検討しています。ローン債権者(銀行)や不動産会社と親しくならないと難しいのでしょうか。 また注意点や、たとえば債務者〈売却者)が売却後に私の家を返してほしいと来たりすることがないかなどもし経験されてる方がいたら教えてください。

  • 差押え物件の購入

    購入を検討していた中古物件が、差押えられていたことを知りました。 この物件の持ち主さんは借金返済のために家を売りに出しており、売却したお金で借金は全額返済できるそうです。 不動産屋さんの話やサイトを調べてみたところによると、競売にかかる前なら一般の物件と同様に売買できるとのことでした。 こういった差押えられた物件で売りに出ているもの(任意売却というのでしょうか)を購入するには、 (1)具体的にどういったリスクがありますか? (2)判断をする際、どんな点をチェックし、何に気をつければいいですか? (3)一般に、こういった物件が競売にかかるには、差押えになってからどのくらい後になるのでしょうか? (4)競売にかかってからの購入は可能ですか?また、任意売却の場合と比べて、メリットデメリットはありますか? (5)任意売却で購入する場合、例えば3000万円のものだったら、どの程度の値引きが可能ですか? (6)支払いは全額現金の予定ですが、危険ですか? (7)売主さん側の不動産屋さんは、差押えになっている事実を告げる必要はないものですか? 気に入って具体的に考えていただけに、差押え物件だということにショックを受けました。 諦めた方がいいのか、問題点をクリアできれば購入してもいいものなのかわからず困っています。 一度にたくさんの質問をして恐縮ですが、どうぞアドバイスをお願いします。 よろしくお願い致します。

  • 購入を決め手付金を打った物件が競売にかかってしまった。

    こんにちは、ある一戸建ての家をチラシで見つけ手付も払ったんですが、その物件が競売にかかっていました(かかりました)・・・ほぼ同時期に。  それが9月中頃くらいで売主側の不動産業者は簡単に任意売却できると思っていたのでしょうが、こちらの業者(買主側の不動産業者)も知識不足のところがあり、私が10月の10日前後にその家の中に入る機会があり 入ってみると裁判所からの競売通知が届いていて、そのことをこちらの業者に伝えたのですが10月の20日すぎにそのままの登記簿(競売のかかってない状態)で、銀行ローンの申し込みをしてしまいました。そしたらこちらの審査はOKだったのですが決済前の時点の登記簿は競売開始決定と記載されているので、銀行からだめだといわれました。それからは第三者の不動産業者が現金で一旦買ってからこちらに売却するということで今まで待ちましたが、今年中にできそうもないみたいです。  そこでこのような場合どうゆう解決がいいのでしょうか。私としては年内にせめて向こう側の(競売の債権者)決済のめどがたたないようなら手付倍返しで終わらせたいと思っています。   何とぞかご意見お願いします。 

  • 競売物件購入の為の融資

    私の親が破産し、家が競売にかけられております。私が、任意売却で購入しようとしましたが、ことごとく銀行から融資を断られました。 主な理由は、競売物件である、審査する時間が無い、私の住所が競売物件とまったく離れたところにある、親子間の売買である、というものでした。それを聞いた親の知人が入札してくれる事になりました。もし落札できたら、それを私が買うという条件ですが、この場合融資してくれる銀行はあるのでしょうか?また、相談の仕方等、アドバイスがあれば、ご指導お願い致します。 因みに融資希望金額は800万位で、私の年収は500万、借金は有りません。

  • 任意売却物件について

    不動産購入を考えている者です。 条件を絞って探していた所、まさに理想の物件を見つけ、早速内覧を申し込み、日を確定させたところ、どうやら任意売却物件という事がわかりました。 理由は、ローンが支払えなくなったから、との事。 競売に出したくないので、任意売却をしたいという売主の希望で、弁護士がついている様です。 そこでまったくの無知識だったため、ここの質問や、色々なサイトで調べた所、なかなか進展しにくい事や面倒なケースに陥る事が多い事がわかりました。 そこで、売主を守る弁護士がついているなら、買主の私達側も弁護士をたてようかと思っております。そして弁護士同士でやり取りをして頂こうかという考えに至りました。 その際の弁護料等の金額等調べたわけではないので、あさはかな考えかもしれませんが、過去にそういう事をされて購入した方はいらっしゃいますか? 弁護士を立てるくらいなら買わない方かと思われる方もいるかと思うのですが、私自身はまずは買う方向で考えてみたいと思っております。 アドバイスお願いします。

  • ほしい物件が競売に

    中古一戸建てを購入を検討しています。 先月、新聞の折込チラシに、大手不動産会社からの中古一戸建て物件のオープンハウスのチラシが入っていて家の中をけ見に行ってきました。 不動産屋さんの話によると持ち主は自営でうまくいかなく自己破産。今は競売前の管財人が不動産会社に売却の支持を出しているところだといっていました。 三ヶ月売れなければ競売になるとのことでした。 それより前に競売になる可能性もありとのこと。 築浅でキレイな物件ですが坂のだいぶん上にある家なのと駐車場が入れにくいのとリビングにあまり日が入らないのとで、キレイだけどいまいちコレ!ってのもなく悩み中。 後日一人で見に行った時に近所の人に聞いた話によると、不動産屋さんは『雨だったのもあってあまり見に来なかったです』って言ってたよと教えてくれました。 あまり人気がないような感じなので競売までいったら競売で安く買いたいなぁと思いました。 その二週間後に不動産屋さんから『今週末物件を見たいといっている人がいるんですがどうですか?』 と電話がありましたが『まだ検討中です』と言いました。 つい最近、固定資産税っていくらくらいなのかと問い合わせるのに電話すると『実は他の方と契約の最終段階まできているんです。申し訳ございません』と言われました。 ところが競売物件のサイトを調べているとこの家が12月はじめに出ていました。 1月にに入札開始 そして不動産屋のサイトでは今も売り出し中になっています。 そこでメールで別人を装いこの物件を問い合わせてみると 『申し訳ございませんが、 売主様の意向(任意売却の為、早期売却希望)により 不動産業者が買取る事が決まりました。 不動産業者が買取を行った後、再度販売(金額と時期未定)となります。 再販時期は2月頃になろうかと存じます。 もし宜しければご案内致しますがいかがしましょうか?』 と返事がきました。 これはどうゆうことなんでしょうか? 不動産屋は大手で怪しいところではないです。 他の不動産屋と売買が成立して、後日競売は取り下げられてるんでしょうか? それとも他の不動産屋が競売で落札する予定でそこが売主になると言うことなんでしょうか? 物件はもう見に行っているのでもし競売でこのまま出るのであれば自分も入札に参加したいと思っていますがまったくの初心者です。 一般人が競売に参加するのは危なかったりするんでしょうか? 競売と言う響きが素人が手を出すもんじゃないような気も・・・ 教えてくださいよろしくお願いたします。

  • 至急!任意売却物件について

    子供が来年小学校に上がる前にと、 予算的に、中古の一戸建てを探しております。 探している地域の範囲内で、 いま、売りに出されている物件が1つあり、 立地、日当たりもよく、築10年、お値段も2080万と安く、 これは魅力的だ!と思い、不動産に問合せたところ、 ハウスメーカーの家で、 家としてはすごくいいんだけど、 それは任意売却物件らしく……、 (リストラで支払いが困難になったらしいです) 来月頭に、債権者の住宅金融公庫に差し押さえられ、競売にかけられるそうなんです。 けれど、今ならまだ任意売却が間に合うかもと言われて その場合は、抵当権など、キレイにしてお渡ししますと言われ すごく悩んでるんですが、 その物件、まだ、住人が居住中でして…、 (どんな方かわからないんですが) もし、私が契約して、 その方達は出て行くことになったとしても、 その人達にとってみれば、 私に家を奪われるのと同じこと?だと思うし、 超ご近所に引越されてこられても、なんかイヤだし… もしかしたらですが、子供に何か嫌がらせなどされたりしても、怖いですし… すごく悩んでるんです。 けれど家としては、すごくいいと思うし どうしたらよいでしょうか? 思い切って購入に踏み切るべきでしょうか!? PCで検索したら、任意売却物件は 良いことが書かれていることが多いのですが 本当のところはどうかわからないですし 実際、住んだ後に何かあったら本当に困りますし… このような私にアドバイス是非お願いします! お願いします!!

  • 任意売却物件の探し方

    マンションを買いたいのですが、お金があまり ないです。そこで任意売却の物件を探しています。 しかし競売とは違い公にはなかなか、なりません。 どこへ行けば情報は仕入れられるでしょう?

  • 任意売却物件って・・困っています

    先日、家に入っていた不動産の広告から、一軒の家を見に行きました。 金額的にもまずまずで、家自体も気に入ったので、見に行った現場で、不動産業者にその家を買うことを伝えました。 その翌日、仲介の不動産業者から、“この物件は任意売却の物件で売主は弁護士になり、裁判所に買主を確定させねばならないので、銀行の審査がおりた順の契約でお願いします”と突然言われました。 昨日の様子とは裏腹に、あまりにも焦らすので、いい気はしませんでしたが、“銀行の審査がダメだった場合、現金で買います。”と伝えたところ、“では買主として、裁判所に伝えます。”といわれ一安心していました。 ところが、その一週間後、先日の話は、白紙に戻してほしいと言われました。どういうことか分らず、説明を聞くと、債権者(今回は、銀行とその保証協会の二件)の折り合いがつかない。とのことでした。私自身こういう事例に全く知識がないので、そんなものだと言われればそうなのかもしれませんが、急な現金を用意するため、色々苦労したので、簡単には納得できません。どうか少し知恵を貸してください。 (1) 不動産業者の広告には任意売却であることは、一切触れていません。その上で、広告価格で、しかも現金で買うといっているのに、売れないと言うのは、不当表示防止法に触れるのでは、ないのでしょうか? (2) 破産管財人である弁護士や、専任で委任されている不動産業者なら、広告に出す前に、債権者と金額の折り合いを、つけておくべきではないのでしょうか? (3) 不動産業者に、まだ契約書を交わしていないので、何の責任もないと言われましたが、このような形で、売買できなくとも、不動産業者や弁護士に何の責任もないのでしょうか? (4) この不動産を手に入れる方法はあるのでしょうか? 長文になりましたが、知識のある方、なにとぞよろしくお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • DCP-L2550DWの印刷不具合に関してお困りですか?接続やドキュメントのステイタスの問題、印刷されるまでの時間など、様々なトラブルが起きているようです。
  • お使いのパソコンはWindows10であり、接続は有線LANです。また、他のパソコンからは正常に印刷されているようですが、古い機種のドライバを使用しているWindowsXPでは印刷できない状況です。再起動や再インストールなどの対策を試しましたが、状態は変わらずです。
  • お使いの環境はWindows10のパソコンで、有線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは使用していないようです。電話回線の種類はひかり回線です。以上の情報から、DCP-L2550DWの印刷不具合が発生している状況が把握できます。
回答を見る