• ベストアンサー

サントラを批判する友人達

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.8

自分が好きなジャンル以外はすべてクソだ!みたいに言う人って内弁慶で独りよがりのことが多いと思いますよ。 で、あからさまに他のジャンルを貶す人って人間的にも尊敬できない人が多いと感じています。 さて、クラシックですが、今でこそ古典とか名曲と呼ばれるものが多いですが、作曲された当時は今で言う娯楽歌謡みたいなものも多くありました。 オペラでは場を盛り上げるためのバックグラウンドとして効果的に用いられたりとかね。 現代ではクラシックを映画のBGMとして使用することもあります。 「地獄の黙示録」というアメリカ映画では「ワルキューレの騎行」というワーグナーの曲が使用されこのメロディーを聞くと映画のワンシーンを思い浮かべる人も多いと思います。 とあるアニメでもあるシーンではこの映画を引き合いに出しため息をつく上官が描かれていたり、戦闘シーンでワルキューレの騎行が流れたりしています。 他にも「銀河英雄伝説」というアニメでは全編でクラシック音楽がBGMとして使用されており、そのサントラも発売されました。 ラヴェルのボレロが戦闘シーンで使用されていたのですが、クライマックスでボレロの使用を前提に作られているために音楽と演出がものすごくマッチしたとても印象に残る作品になっています。 ※劇場版「銀河英雄伝説 わが征くは星の大海」です。 私もサントラはよく聞きます。 フットルースという映画では様々なミュージシャンの楽曲が劇中で使用されているのでサントラではコンピレーションアルバムみたいになってますw 映画のサントラというのは、決して目立ちませんが映画世界を表現するには欠かせない存在です。 監督と音楽監督と演出が心情を表すときに音楽を利用したり、単なる風景の映像が流れているだけなのに音楽次第で緊迫したものになったりほのぼのとしたものになったりしますが、サントラを聞くとそのシーンを思い出してワクワクしたりハラハラしたり感動が蘇るなど「音楽を聞く」だけでは得にくい感動と興奮を味わうことができると思っています。 それがオリジナルであったりクラシックであったりするというだけの話です。 音楽のジャンルに線を引いて否定したり貶したりしている人というのはすごくもったいないことをしていると思います。

stjg
質問者

お礼

ありがとうございます。サントラに使われたクラシックは、とても楽しく聴くことが出来て私も気に入っています。参考にします。

関連するQ&A

  • しっくり来ない友人について…。

    先日友人に久しぶりに会い、食事をした時の事ですが、友人の発言に何だかしっくり来ません。彼女は原発に対してものすごく反対の意見を言ってきます。「原発なんて止めるばいいのに!野田首相は間違ってる!」と怒りを私にぶつけてきました。私はそんなに怒ってなく、「まぁ今すぐに止めますって訳にはいかない理由だってあるんだよ」と言ったらキレれられました。彼女は30半ばの無職で、韓流にはまっていて、昼は韓流ドラマを見て、夜はKポップを聞いてる生活をしています。私より電気使っていて、税金も納めず、社会に何か貢献しているわけでもないのに、原発に反発してる場合なのか?と疑問です。原発には反対なのに戦争は反対ではないそうです…。 また、ハリーポッターが好きな人に対しても厳しく批判してきます。あんな非現実的な話を見て何が面白いのか?と言ってきたので、私が「空想の世界だけど、そういうのに現実逃避して癒される人もいるんだよ」と言ったら、それが理解できないとキレられました。 でも彼女は筋肉少女隊のファンです。非現実的な気がします…。 とにかく、自分と意見が合わない人を酷く罵倒します。また、私が「食生活で体調も変わるよ」と言ったら、「何で!人は食べ物でできてるの?違うよね?」と言ってきて何て答えていいのか迷ってしまいました。サッカーワールドカップの時も、日本代表で同じ味方で戦っていたのに、Jリーグに戻って味方で戦えるのか?とか、めんどくさい質問をしてきます。沖縄出身の人なので、当たり障りのない、人を理解できる気の優しい人だと思ってたんですけど、全く違っており、正直、頭でっかちのお馬鹿さん?と思ってしまいました。すごく気が短く、自分の足元を見ないで人を批判している…なんだかしっくり来ません。私の考えは間違ってますでしょうか?彼女とは多分友人にはなれませんので、当分縁は切りたいです。色々な意見を聞かせて下さい、お願い致します。

  • 死にたいです

    死にたいです 二十歳のゴミです。 自分の何もかもが嫌です。将来に希望も見出せません。こんなクズにいったい何が出来るのかと思います。 ネットでは当然、批判されます。家では出来の良い弟にコンプレックスを持ち、罵られます。 笑っている人がうらやましいです。 生きていてもいいことがありません。これからもありません。 今している受験勉強は報われますか。それともただの現実逃避ですか。 大学には行きたいです。しかしそれは現実逃避のようにも思えるのです。 何がしたいのかわかりません。何をやっても最後は失敗します。うまく行ったことなんてありません。すべて自分せいです。 生きていればなんとかなる。プライドを捨てて、ゼロからスタートする。 そう思ったこともありますが、それも現実逃避と思えるのです。 ネットは悪影響ですか。しかし、ネットが無ければ、社会と繋がっていられません。 友人のひとりすらいません。 本当に生きていても仕方がないと思います。死のうと思ったことも何度もあります。 しかし、何かが思いとどまらせます。 生きていても仕方ないのはわかっているのに、なぜか死ねないのです。 自分は迷惑ばかりかけていて、ネットでも批判しかされず、生きている意味がわかりません。 どうしたら楽になれますか。

  • 1人で自己肯定感を上げる方法を教えて

    1人で自己肯定感を上げる方法を教えて とにかく自己肯定感が低いです。 仕事で責められたり、仕事、生活で悩みが増えてくると自分を過剰に責めたり、現実逃避して家事をしなくなったりして1、2週間落ち込んでしまいます。 解決策を探すのではなく、現実逃避をしてしまいがちです。 友人が0人なので誰かに相談することもできず、 カウンセリングにもいきましたが少しずつでも家事をしろと言われ帰されました。 私はもうすぐ35歳になるおじさんですが、 なんとかいまからでも自己肯定感をあげていき、将来的には自信がみなぎっているおじさんになりたいです。 どうすれば良いもんでしょうか。詳しい方いましたら、自己肯定感を上げる方法について、ご助言頂けますと幸いです。<(_ _)>

  • クラシックが好きな友人からコンサートを薦められて困っています

    私の友人で、大のクラシック音楽好きの人がいます。 クラシックのコンサートに頻繁に行っていて、音楽家の方と友達になったり、最近、ヴァイオリンを習い始めたほどのクラシック好きの人です。 私の誕生日には、クラシックのCDやDVDをプレゼントしてくれます。 その人は、関西に住んでいて、私は関東に住んでいます。 その人から、以前、 「自分の知り合いの音楽家の○○さんのコンサートが東京であるから、良かったら行ってみてください」 と言われました。 しかし、私はポピュラー音楽が好きで、クラシックは好きでも嫌いでもないという感じなのです。 その時は、全く気が進まず、 「せっかくで、残念だけれど、都合がつかない」 と言って、行きませんでした。 今日、その友人からのメールに、 「20日、大阪フィルのコンサートが東京であるから、良かったら行ってみてください」 と、書いてありました。 日曜日で、昼間ですし、義理で行ってもいいかなとも思いましたが、家族や近所に住んでいる友人に、コンサートに付き合ってもらえないかと訊いたところ、 「クラシックのコンサートには、行く気がしない」 「たとえ、タダでも、行く気はしない」 などと言われてしまいました。 たまには一人でクラシックコンサートに行くのもいいかもしれませんが、あまり気が進まないのに、義理でコンサートに行くのは、正直、億劫です。 しかし、コンサートを勧められるのは今回、二度目なので 「都合が悪い」 などの理由をつけて行かないのは、その友人に悪いような気がして、困っています。 その友人はいい人で、自分の大好きなクラシックの魅力を、私に教えてあげたいと思っているのです。 私がコンサートを勧められて困ってしまっていることには、気づいていないと思います。 同じような経験をされたことのある方がいらっしゃいましたら、経験談やアドバイスをお願いいたします。

  • 最近及び今後の日本の歌謡界の傾向や動向のこと

    最近(ここ1、2年)、現在、及び、今後の日本の歌謡界(クラシック音楽や演歌界も含め、Jポップを中心とした歌謡界)の傾向や動き(・どういった分野や歌や楽曲や歌手が流行(はや)り、リスナーに受け入れられているか、・芸能音楽事務所の勢力図、などのこと。)について、気付きや意見があるお方は、聞かせて下さい。

  • いい音楽を教えてください

    音楽界に疎いのですがいい音楽をさがしています。楽器物で人間が歌っているものはオペラ系以外苦手です。 重くて暗い曲がすきです。歌謡曲やロックやジャズは苦手。 今もって居るのはクラシック、サントラ、オペラ歌手、などを少し。エニグマやモーツァルトのレクイエム、川井憲次などです。もっといろんな曲をききたいのですが、どう探して良いのかわかりません。 たいへん偏った面倒な質問ですがお勧め曲がありましたら是非おしえてください。重くて暗い楽曲を…; 宜しくお願いします

  • 現実逃避・・・・

    現実逃避、違った世界、変わっている、人があまりきかないような音楽をしているサイケデリックな方々を教えて下さい。(どれかに、当てはまればいいです) 洋楽でも構いません。

  • 好きではなくて恋愛依存症?

    こんばんは。 いま気になる人がいます。とてもいい人です。 最近ものすごくその人のことばかり考えてしまいますが、恋焦がれてるという感じでもありません。 現実逃避かもしれません。今も仕事をしながら、恋愛相談に投稿しています。 このままでは相手にされなくなる!と焦りますが、メールが来なくなったのでもうすでに脈ナシかもしれません。 あまりマイナスに考えずに、自分から連絡してみようかと思ったのですが、特に用事もないし自然なきりだし方の文面も思いつかずで、何もできない感じです。 これって相手が好きなんじゃなくて、ただの現実逃避か恋愛依存症でしょうか? 自分とかけ離れていい人(そうに見える)が気になる時点で、逃避っぽい気がします。 恋ってこんなものでしょうか?

  • 創価の友人

    先日、創価の友人(女性)と口論して別れました。 恋愛の話をして彼女とは宗教のことで絶対に付き合えないと言い切ってその時、私が創価の事についてのマイナスイメージをつい言ってしまい、それで彼女が激怒し、もう会いたくないと一方的に言われました。 創価の人に創価の批判はタブーなのは知っていたので私自身批判するつもりはなかったのですが、彼女はそのように受け止めてしまい、謝ったのですが結局許してもらえず物別れに終わりました。その際、創価を否定することは自分を否定するようなことを言われ、 私はそれを聞いて怖くなりました。批判した人に嫌がらせをするというのを聞いているのですが、彼女は私の家の住所は知らないのですが、何か報復を受けそうで心配です。ちなみに彼女は家族ぐるみで熱心な信者です。私も創価に対してはよく思っていません。これからも年数回会う機会があるかもしれない状態です。私は距離を置くつもりですが、それにしてもこれからどのように付き合っていけばよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • うつの友人に対して

    こんにちは。 自分を整理するために質問させていただきました。 うつの友人がいるのですが、その人と接していると自分が異様にイライラしてしまいます。 私はうつではないですが、まわりに今までもうつの人は多く、自分自身、通院まではしませんでしたが、たぶん病院へ行ったらうつと診断されたであろうほど辛かった経験があります。(たぶん、うつ手前だった) なので、できる限りその人のペースに合わせて言うこともなるべく肯定するようにしていますが、もとの性格が合わないのかどうも一緒にいて話を聞くだけで、自分にものすごいストレスなのです。 その人は完璧主義的な部分を他人にも期待したり、自分のペースで考えてもらえないと他人を責める傾向にあるようです。それがうつのせいだと思おうとしても、つい、「でも・・」とか、「もっと見方を変えたら」と思ってしまい、言いたくなってしまいます。 しばらく距離をおこうかとも思いましたが、様々な理由でそれにも限度があります。 今までのうつの友人は「私なんか・・・」というタイプだったのですが、その人は「どうして私がここまでやっているのに・・わかってもらえないの!?」というタイプです。 その矛先が直接自分にくるわけではないのですが、話を聞いていると健康な精神状態ではないにしても、ちょっと肯定したくない気持ちが強く出てしまいます。 そういったタイプの人にはやはり、今の私の気持ちは伝えてはいけないでしょうか。 私が伝えたいのは、「あなたが完璧を目指してがんばってきたからといって、他人もそうとは限らない。人それぞれ悩みも違うから同じ尺度で人を見るとあなた自身行き詰まるし、なによりまわりも窮屈だ」 ・・・という趣旨のことです。。。 やはり、うつの人に対してはキツイ内容でしょうか。。。